
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>200万入金した際の利息で税務署が疑ってくる可能性があるという認識であってますでしょうか?
必ずバレるとは限りませんし、バレるルートはそれだけだという根拠もありませんが、利息は税金が引かれますし、引かれた税金は国に納められるわけですから、結果的に国に対して「この人は急にお金が増えましたよ」という報告をしてしまうわけですね。
ですから、お金が増えた事実はバレる可能性があるにはあります。
しかしだからといっていきなり贈与税の督促状が来るわけではなく、まずは税務署からの相談という体を取りますので、とりあえず銀行に預けて様子を見てみるというのでもいいのではないでしょうか。
ちなみに贈与税は110万円以上の贈与の際にかかりますので、年をまたいで100万円ずつ預かれば贈与税の対象になりません。
No.4
- 回答日時:
> これを自分の口座に入れたらいづれ何かの税金がかかりますか?
いいえ、何の負担もありません。小分けは、何の意味もありません。
利子が付けばその20%が税金で引かれますが、
元本が減ることは有りません。
> 税務署や国は個人の口座を監視してたりするのでしょうか?
いいえ。まだ、そんな制度は有りません。
No.3
- 回答日時:
>いづれ何かの税金がかかりますか…
半年に 1 回ずつ利息が付きます。
その利息から
・所得税・復興特別所得税 15.315パーセント
・住民税 5パーセント
が源泉徴収されます。
利子所得は「源泉分離課税」なので、確定申告で還付してもらうことはできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
まあ超々低金利時代の今 200万をは年置いても 3円ほどしか利息は付きませんので、それが 20315% 目減りしても何の実感もありませんけど。
>税務署や国は個人の口座を監視してたりするの…
話は逆で、銀行が利息を払ったときに報告します。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/24 17:58
ありがとうございます!なるほど、上の方も書いてましたが大金を入金すると利息が上がる→銀行が税務署に報告→贈与税が疑われる
の認識であってますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
法人格のない任意団体の税金
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
税金過剰徴収
-
税金について 1収入から経費や...
-
扶養内パートで保育園を利用し...
-
森林税の納付書
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
定額減税不足額給付金
-
米は関税ばかりかけて、
-
宗教法人
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の...
-
副業の税金について
-
インボイスの仕組みについて教...
-
すいません 毎月130円領収しま...
-
130万円の壁の話
-
夫と別居 子供にかかるお金をく...
-
森林税について 本日森林税の振...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
サークル内表彰でのギフト券使用
-
こんな場合、贈与と売買どちら...
-
今年、税務署の確定申告の時に...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
息子が車を買うのに300万ほど貸...
-
妻の報酬を夫の口座に毎月振り...
-
確定申告
-
生前贈与と確定申告所得控除の...
-
個人間の株式の譲渡について
-
住宅ローンの繰り上げ返済にか...
-
贈与税に詳しい方、お願いします
-
増税後の贈与税非課税について...
-
「譲渡」と「贈与」の違いを教...
-
マンションの買い取り
-
財政収支
-
債務超過会社における身内への...
-
「直系尊属から住宅取得等資金...
おすすめ情報