![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
PC自作は今回で2回目になります。
この度パソコンのパーツを購入致しまして、セットアップを行いました。
セットアップ完了後、ケースのフロントにあるパワーボタンを押しましたが、マシンが起動しませんでした。
マザーボードを確認したところ、マザーボードのランプがオレンジ色光っており、通電しているところまで確認できました。
マシンが起動できない原因として、まず確認すべきなのは、以下項目なのかなと考えております。
・マザーボードへの接続設定(ヒューマンエラー) ※5回くらい読み直して設定確認しました!
・電源不良(ハード故障)
・PCケースのフロントパネルのパワーボタンの線が断線しているなど(ハード故障)
上記が解決されているならば、
マザーボード、CPU、メモリなどの確認をすべきなのかなと考えております。
しかし、確認が予備部品が無い為できない状態です。
こういう場合は、商品を交換してもらうべきなのでしょうか。
不備かどうかもわからない商品を交換依頼するのは、何か違う気がするので、
実店舗で稼動確認させていただける場所を都内でご存知ないでしょうか。
(購入店舗は、ソフマップオンラインと、ツクモオンラインです)
◇設定、接続項目は以下の通りです。
・電源→マザーボードへ接続済みケーブル ※電源は115Vに設定済み
24ピン電源コネクタ、8ピン電源コネクタ、USBコネクタ、SATAコネクタ、FPコネクタ(HDD-LED、PWR-LED、PWR-SW、PWR-LED)
・マザーボードに接続済みのユニット
CPU、CPUクーラー、メモリ、HDDx2、DVDドライブ
※グラフィック機能はオンボードでない為、グラフィックカードが必要なのですが、現在は用意しておりませんが、マシンの起動にはさして問題ないという認識です
◇ハードウェア構成
CPU :Core i7 950
マザーボード:RenaissanceII
メモリ :W3U1333Q-4Gx1
PCケース :クーラーマスター 690 II Plus
CPUクーラー:KABUTO(兜)クーラー
電源:BULL-MAX KT-620RS
ご助言のほど、よろしくお願い致します。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ケースの電源スイッチが壊れているかわからない場合
ケースのリセットスイッチの線を
マザーボードの電源スイッチの線を接続するところに刺して
リセットスイッチを押してテストしてみたらいいですよ
両方のスイッチが壊れている可能性は低いと思いますし
同じスイッチですのでテストで入れ替えても問題ありません
電源ユニット単体でのテスト方法は
PC内のコネクターを全て外し(他のパーツを巻き込まない為)
24Pinコネクターのストッパーがある方を
上に向け2列有る上段の左から3番と4番をショートさせてみてください
これで、電源ユニットのファンが回ればメイン回路は生きています
これでファンが動かなければ電源の故障と考えてもよいと思います
電源テストを終了させる場合、電源のコンセントを抜いてください
この回答への補足
・ケースの電源スイッチが壊れているかの確認
スイッチをパワーとリセットで入れ替えて動作確認しましたが反応は変わらずでした。
・電源ユニットの確認
>24Pinコネクターのストッパーがある方を上に向け
>2列有る上段の左から3番と4番をショートさせてみてください
>これで、電源ユニットのファンが回ればメイン回路は生きています
電源をショートさせる方法がわからなかったので、
やり方について調べていたのですが、良いサイトを見つける事ができませんでした。
ショート用の機器などが必要となりますでしょうか?
教えて君で大変恐縮ですが、教えていただけないでしょうか。
ちなみに、前の方からご指摘いただいておりました
CMOSクリアを試してみましたが、現状と変わりませんでした。
よろしくお願い致します。
サポートに問い合わせた結果、購入したPCパーツに関しての検証をして頂けるとの事で、
ひとまず対応は、サポートの結果を待ってからという形になりました。
検証していただけるパーツは以下です。
マザーボード
CPU+純正リテールクーラー
メモリ2枚
この度は、Chiaki-F様には大変お世話になりました。
的確なご意見参考になりました。
ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
重いし大変と思いますけれど
グラフィックボードを買われた近所のツクモに今回のパーツ一式を持ち込んで
画像が出ませんって言われてみてはいかがですか
それか、下記にあるPC DEPOTは他店の製品でも診断してもらえるみたいです
店舗検索されて電話等で金額を確認されてみてはいかがでしょうか
交換パーツを持っているのであれば自宅でテストできますけれど
無いのであれば無駄にパーツ交換するよりは良いと思います
質問者さんも大変でしょうし時間を無駄にしてしまうかもしれませんので
診断出来る設備があるところに持ち込むのが早道の気がします
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/index.html
今までのやりとりから個人的にはマザーボードの不良の気がします
コメントありがとうございます。
外部リンクで申し訳ありませんが、現在の状況になります。
http://ameblo.jp/nhondou/entry-10734261230.html
いったん電源ユニットのファンを回してから、ケースの電源ボタン押下で起動まで確認できました。
※ただし、CMOSクリアの設定になっていた状態で
CMOSクリア設定かジャンパーのカバーをはずしている状態で、
ケースの電源ボタンを押下場合、CPUやファンが稼動します。
しかし、ノーマルだと音沙汰無しです。
>グラフィックボードを買われた近所のツクモに今回のパーツ一式を持ち込んで
>画像が出ませんって言われてみてはいかがですか
電話で問い合わせしてみたいと思います。
>下記にあるPC DEPOTは他店の製品でも診断してもらえるみたいです
>店舗検索されて電話等で金額を確認されてみてはいかがでしょうか
料金次第なところはありますが、問い合わせしてみたいと思います。
>質問者さんも大変でしょうし時間を無駄にしてしまうかもしれませんので
>診断出来る設備があるところに持ち込むのが早道の気がします
私は意外にも、確認作業が楽しいので問題無いですが、
たしかに設備が整っているところで検証したい気持ちはあります。
>今までのやりとりから個人的にはマザーボードの不良の気がします
私もそのような気がしております。
購入店舗へメールにて問い合わせしている状態です。
No.16
- 回答日時:
電源のショート起動のさせ方はメインコネクタの緑の線の位置の場所と黒の色の場所に針金かクリップをUの時にして刺せばいいだけですよ。
緑は一個しか無いはずだし黒は黒ならどこでも良いです。
最小構成で画面に何も出ないようならマザーも疑わしいですが、グラボを搭載しないとBIOS画面がモニタにでないし、その電源でそのグラボだとキツイし…ってな状況ですね。
この回答への補足
>電源のショート起動のさせ方はメインコネクタの緑の線の位置の場所と黒の色の場所に針金かクリップをU>の時にして刺せばいいだけですよ。
>緑は一個しか無いはずだし黒は黒ならどこでも良いです。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
ご指定の箇所をショートさせてみましたが、電源ユニットは無反応でしたので、
電源ユニットのハード故障が原因だと思われます。
>最小構成で画面に何も出ないようならマザーも疑わしいですが、
>グラボを搭載しないとBIOS画面がモニタにでないし、
>その電源でそのグラボだとキツイし…ってな状況ですね。
まさに、おっしゃられる通りです。
反省点としては、PCパーツを選ぶさいにPC全体のバランスを考慮した見積もりが甘かったです。
過去に一度、PCを自作していてトラブルなくセットアップできた為、今回も大丈夫だろうと
少しなめてました。
その認識が今回のような問題を引き起こしたのだろうと思いました..orz
皆様の手を煩わせて申し訳ございません..orz
まだ最終的な解決には至っておりませんが、
ひとまず1要因は見つけられてほっとしております。
色々ご助言いただきまして、ありがとうございます。
ひとまず電源ユニット購入先のサポートに問い合わせしてみたいと思います。
すみません!電源ユニットは故障しておりませんでした!
ファンが静かに回っておりました...orz
あまりに静かだった為、ファンが回っている事に気付きませんでした…
次疑うべきはマザーボードが故障している可能性を疑うべきでしょうか?
No.15
- 回答日時:
コネクターが20ピンと24ピンの違いはありますけれど
上記の様に金属製のクリップを開いて刺すか
針金でも大丈夫です
スイッチの問題では無くて他のところみたいですね
1つずつ確認作業で大変でしょうけれど
切り分けをしてかないと前に進まないですね
この回答への補足
>針金でも大丈夫です
縫い針で試してみました。
24pinの20pinの方にストッパーがあるので、
20pinを上にして向かって左列の3列目と4列目をショートしてみました。
結果⇒電源ユニットまったく動かず。
リンクの掲載されている写真(20pinのようですが)の例を見ると
20pinを上にして右列の3列目と4列目をショートさせているように見えたので、そちらも試してみました。
結果⇒電源ユニットまったく動かず。
上記のテスト結果より、
電源ユニットが故障している可能性が高いということでよろしいでしょうか。
この結果をサポートに伝えて交換をお願いしようかと思います。
>1つずつ確認作業で大変でしょうけれど切り分けをしてかないと前に進まないですね
まだマシンの起動確認まで道のりは長いですが、原因をひとつ潰せたのは大きいです。
有益な助言をありがとうございます。
すみません!電源ユニットは故障しておりませんでした!
ファンが静かに回っておりました...orz
あまりに静かだった為、ファンが回っている事に気付きませんでした…
次疑うべきはマザーボードとなりますでしょうか?
No.14
- 回答日時:
メモリ1枚にビデオカードの最小構成くらいなら、その電源でも問題ないはずですけど、それで画面でないなら、マザーが壊れてるんじゃないでしょうかね。
写真見る限りはマザーにビープスピーカー付いてるようですけど、そこからエラー音はしないのでしょうか?
メモリやビデオカードを挿す位置変えてテストはしましたか?
していなければ、最後の足掻きでマザーボードの8pin,24pin,ビデオカードの6pin各コネクタの接続を再確認して、位置変えのテストをしてみてください。
この回答への補足
>メモリ1枚にビデオカードの最小構成くらいなら、その電源でも問題ないはずですけど、それで画面でないなら、マザーが壊れてるんじゃないでしょうかね。
CPU、メモリ1枚、VGAの最小構成でテストを行っておりますが、
電源ユニットのスイッチ(I/O)をIにしても、マザボは通電を示すオレンジ色のランプしか点灯してない状況です。
>写真見る限りはマザーにビープスピーカー付いてるようですけど、そこからエラー音はしないのでしょうか?
エラー音は鳴りません。
スピーカーコネクタならありますが、ビープスピーカーに関しては説明書にある構成図からは読み取れませんでした。
>メモリやビデオカードを挿す位置変えてテストはしましたか?
さっそく試してみました。
メモリが2枚あるので、片方づつDIMMスロット(1~6)に差して確認しました。
また、ビデオカードもスロットを変更して確認しました。
>最後の足掻きでマザーボードの8pin,24pin,ビデオカードの6pin各コネクタの接続を再確認して、位置変えのテストをしてみてください。
8pinに関しては物理的にソケットの形状がそれぞれ違うようなので、差込口を変えてのテストは行えませんでした。
24pinはソケットが1つしかないので、そのままでテストしました。
グラフィックカード補助電源の6pinを差込し忘れてました!!!
電源ユニットからのケーブルをグラフィックカードへ差し込み電源ユニットのスイッチを入れてみましたが、反応ありませんでした。
故障でなければ何か些細な事で動いて無さそうな気がします。
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
CPUは、クアッドコア(QUAD-CORE)ですよね?
電源は850Wぐらい欲しいですね。
あと、メインメモリって3枚差しじゃないですか?
この回答への補足
>CPUは、クアッドコア(QUAD-CORE)ですよね?
コアは4つなので、クアッドだと思います。
>電源は850Wぐらい欲しいですね。
ありがとうございます。検討してみます。
>あと、メインメモリって3枚差しじゃないですか?
core-i7を動作させる為の必須要件として、
メモリを3枚差しにしなければならない縛りは無かった認識ですが、誤ってましたでしょうか。
No.11
- 回答日時:
ここら辺。
TruePower New TP-750
CMPSU-750HXJP
SS-850EM←何故かSS-750EMより安かったため。
で確認してるようですがケースのスイッチとマザボはほんとにきちんと接続されてますよね?
稀に1ピンズレてるって事ありますよ?
マザーも情報が少ないメーカーだし初期不良の可能性はあると思います。
この回答への補足
ご提示ありがとうございます!
検討してみます。
>確認してるようですがケースのスイッチとマザボはほんとにきちんと接続されてますよね?
>稀に1ピンズレてるって事ありますよ?
ケースのスイッチとマザボが接続されている事を再度確認致しました。
ピンがズレてはおりませんでした。
>マザーも情報が少ないメーカーだし初期不良の可能性はあると思います。
ツクモオンラインにて、CPUとマザボのセット販売されていたものを購入致しました。
ひとまず、ツクモオンライン(マザボの購入先)、ソフマップオンライン(電源の購入先)のサポートに問い合わせしてみたいと思います。
色々とご助言、ありがとうございます。
サポートに問い合わせた結果、購入したPCパーツに関しての検証をして頂けるとの事で、
ひとまず対応は、サポートの結果を待ってからという形になりました。
検証していただけるパーツは以下です。
マザーボード
CPU+純正リテールクーラー
メモリ2枚
この度は、goo_4649様には大変お世話になりました。
的確なご意見参考になりました。
ありがとうございました。
ベストアンサーにできなくて申し訳ございません。
またなにかありましたらよろしくお願い致します。
No.10
- 回答日時:
800Wの電源でゴールド認証
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
750Wの電源でシルバー認証
どちらも2万円近い価格ですが、1万円でブロンズ認証もあるのでしょうが、
電源供給を安定させるには最低でもシルバー認証の電源になりますが、よろしいでしょうか?
No.9
- 回答日時:
HD6850ではないですか?消費電力は約127W前後くらいです。
元々電源が怪しかったのにずいぶんハイエンドなグラボ買いましたね。
他の方が回答している通り電源ユニットが原因の可能性が高いと思います。
コスパで選ぶと損する場合も多いですよ。
特にハイエンド構成では。
この回答への補足
>HD6850ではないですか?
それです!
>他の方が回答している通り電源ユニットが原因の可能性が高いと思います。
すみませんが、
おすすめの電源ユニットをご提示いただけないでしょうか><
>コスパで選ぶと損する場合も多いですよ。
以後気を付けますorz...
No.8
- 回答日時:
書き忘れました
この電源の12VはMAXで32Aなので、良い電源の450Wクラス並みです
インテルの公表値ではCPUに最大で19Aが必要になるみたいです
残りは13Aなので、HDDやドライブやファン等に5Aとか使われると
8Aぐらいしか余りませんから12×8=96W
低消費電力のエントリークラスのグラフィックボードぐらいしか使えないですね
消費電力の多いグラフィックボードを購入すると
電流不足で起動出来ないか過電流で安全装置が働いて
パソコンが動作しない可能性が高いです
電源を購入するときは最大W数だけでなく
各電圧(特に12V)の取り出せる電流容量も考えないといけないです
この回答への補足
>低消費電力のエントリークラスのグラフィックボードぐらいしか使えないですね
グラボを近所のツクモで購入してきました。
GIGABYTE HD6580
ちなみにこのグラボの消費電力はいかほどになりますでしょうか。
グラボを取り付けしましてケースの電源をオンにしてみました。
しかし、相変わらずマザボは、オレンジ色のランプしかついていない状況です。
今回の問題は、より電力の高い電源への交換する事により解消される!かもしれないということでよろしいでしょうか。
電源交換の前に何か確認事項とかありますでしょうか。
他懸念事項として、私が考えている事と致しましては、
・マザーボードが逝ってしまっている(確認優先度:高)
・PCケースのPowerボタンのケーブルが断線してしまっている(確認優先度:高)
・CPUが逝ってしまっている(確認優先度:低)
・メモリが逝ってしまっている(確認優先度:低)
上記の認識ですが、間違っていないでしょうか。
ちなみにパソコンショップの店員さんに確認したところ
マザーボードにオレンジ色のランプがついていれば、電源は正常だという回答を受けました。
(電源容量不足な感はいなめないところではございますが・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最小構成はこれであっています...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
チェックディスク実行後、画面...
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
上位CPU載せ替えで性能低下?
-
ゲームをプレイするとPC落ち、...
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
自作PCの仮組について
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
BIOSパスワードをリセットしよ...
-
post が表示されません。
-
突然PCの電源が、入ったりきれ...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
初めまして、こんばんは。 パソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
【自作PC】特定の負荷をかける...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
マザボが原因でfpsが安定しなか...
おすすめ情報