
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準法上は、
「雇入の日から起算して6ヶ月継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、10日の有給休暇を与えなければならない。」
のです。
会社によって違うのは、この数値や期間を上回ることが可能なので、研修終了後に付与されたり、入社と同時に付与されたり、最初から15日あったりしますが、これを下回ることは、労働基準法違反です。
職場の地域を担当している労働監督基準局に相談することをお勧めします。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.htm …
No.8
- 回答日時:
有給休暇は、労働基準法に規定されているもので、最低の付与条件については、会社によって違うことは有りません。
法定以上の日数を与えるなど、労働者に有利なように、会社が独自に変更することは問題有りませんが、最低ラインを守らないのは労働基準法に違反しています。
労基署や労働相談センターに(下記のURLをご覧ください)に相談しましょう。
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
労働基準法第39条
「使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、10日の年次有給休暇を与えなければならない。」
それ以後は、1年ごとに(8割以上出勤)1日ずつ休暇日を加算、3年6カ月以降は2日ずつ加算されます。
No.7
- 回答日時:
今の会社で3社目なんですが、
有給に関しては会社によって違います。
私の場合1社目は入って半年間は有給なしで、以後は年間10日でした。
今は年間20日です。
有給は会社によってまちまちですが、有給以外にも夏期休暇や特別休暇(女性なら生理休暇とか)があるので、利用されたらいいのではと思います。
No.5
- 回答日時:
会社によって違うと思います。
私の勤めている会社は、私が入社してすぐに有給休暇が20日もらえました。
私が入社する1年前は10日間だったようです。
それから1年経つごとに1日ずつ増えて、最大20日もらえたみたいです。
休暇や昇給等は組合と会社との話し合いで決まります。
組合のない会社はちょっと分かりません。
No.4
- 回答日時:
何度か転職経験あります。
一番いいところで半年目に11日つきました。最初の半年は0だけど、夏休みが3日もらえました。
一番ひどいところで半年やって3日。さらに半年で3日の繰り返し。持ち越しなしで、休暇をとらなければ消えちゃいます。でも、一ヶ月に1回しかつかっちゃいけないと、訳の分からないことを言われました。
初めての就職の時って、1年目の一ヶ月目から10日くらいもらえるかと思っていたからショックでしたね。世の中そんなものかと悲しくなりました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も入社した年は有給休暇少なかったです。
確か研修期間中はゼロで、本採用になってから月に一日ずつという感じでした。
1年後に3日はちょっと少ないなと感じますが、入社した年は有給休暇無しという話も友人から聞いたことありますし、会社によっていろいろあるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 有給休暇について。 2017/4に派遣から直接雇用になりました。 派遣の時に頂いた有給休暇は2017
- 2 東武鉄道「有休取得日数連続首位」、1時間単位の有給休暇導入と。有給休暇を適正に取得していますか?
- 3 会社都合(というよりは上司の休暇の都合)で部下に有給休暇を強制することはおかしくないか?
- 4 6月末に会社を退職しようと考えています。年次有給休暇はどれ位消化できますか?
- 5 有給休暇を使って会社主催の自主応募研修に参加させるのはOK?
- 6 一斉有給休暇と子の看護休暇
- 7 有給休暇と計画休暇
- 8 特別休暇と有給休暇の併用は?
- 9 有給休暇届と許休暇届の違いについて
- 10 自分だけ有給休暇がない状態で他の人が全員有給で休む場合
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
公務員が有給休暇を使ってるの...
-
5
有休届の 「自」「至」ってな...
-
6
有休について教えてください。...
-
7
個人事業主(の会社)は、有給...
-
8
1ヶ月の有給休暇最大取得日数
-
9
有給休暇って・・・
-
10
有給の強制取得日
-
11
山崎製パン有給休暇をまとめて...
-
12
雇用調整助成金の有給休暇について
-
13
年次有給休暇の付与日数について
-
14
有給付与日数をずっと間違えて...
-
15
社員の、平均有給休暇取得率が5...
-
16
調整休と有給休暇
-
17
有休が6日しかもらえない!
-
18
有給休暇と計画休暇
-
19
有給休暇届と許休暇届の違いに...
-
20
年次有給休暇の付与について
おすすめ情報