dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エントランスの外灯(カバー付)は、白熱電球を使っています。カバーがついているので、雨は大丈夫だと思います。外なので湿度がまずいんでしょうか? LED電球の説明書きを読むと、屋内用と書いてあります。外灯として使うのは、壊れやすいんでしょうか? 白熱電球だと1000時間しか持たないので、3か月以内で交換していてめんどくさいです。おしえてください。

A 回答 (3件)

私の家では外灯(門柱灯)にLED電球を使っていますが、


半年程経っても特に問題ありませんよ。

使用している外灯は下記URLのようなものです。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=14116554 …

使用したLED電球はホームセンターのオリジナル
商品で特価になっていたものです。
白熱灯と同じ形状/サイズです。

説明書きは読まずに使用していました。

外灯にカバーがあって、内部に雨水が入らない
形状であれば特に問題は無いでしょう。
高温多湿なら回路に錆びが発生する可能性も
あるでしょうが、外灯カバーにパッキンなどで
防水がされているなら心配は無いと思いますよ。

LED電球の説明に記載されている屋内用と言うのは
多分ですが屋外で裸電球のように使用すれば
破損すると言うことだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

外灯に使っても、問題ない場合もあるんですね。
高温多湿がちょっと気になります。
カバーはあるんですが、下側が開いていて、完全密封ではないんです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 22:57

私のビルのエントランスの外灯(カバー付)には、白熱電球型蛍光灯を使っています。


(もともと白熱電球60Wが付いていましたが、高所なため交換がめんどくさく)
大体1~2年は切れずに働いてくれますので、交換のめんどくささがなくなりました。
もともと白熱電球が付いていたならば熱には大丈夫でしょう、
気になる点はLED電球、熱に弱そうです!密閉式だと中に熱がこもる可能性が気になります。
それに、家庭用でLED電球室外用?まだ見たこと有りません、
白熱電球室外用?も聞いた事有りません。
要は器具がきちんと防水されていれば良いのですよね!
私も今度切れたらLED電球に交換して試してみたいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とりあえず白熱電球型蛍光灯を使ってみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 22:56

説明書きにもわざわざ屋内用と書いてあるのに屋外で使用して大丈夫な訳ないでしょう。


屋外で使用するには防水ソケットと屋外用LED電球(防水)でなければ漏電や感電などの恐れがあり危険です。
屋外用を購入してください。

この回答への補足

ふつうの白熱電球では大丈夫なのに、屋内用LED電球だと漏電してしまうのですか?不思議ですね。

補足日時:2010/12/12 20:22
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!