dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4か月になる娘がいます。
現在私は妊娠初期で切迫流産になって入院してた事もあり、主人も単身赴任だったため、
胎盤が完成して胎児も落ち着いてくる安定期までの間、実家に帰って娘とお世話になっています。

毎日父が散歩に連れ出してくれていたので、ここ1か月程でとても歩くのも上手になりました。
といってもまだまだ自分勝手に歩き回りたい年頃なので、
散歩に行く時は着物に使う紐を襷掛けにして迷子ひも代わりにして結んで後ろを歩くようにしてるようです。
今日みたいに天気の悪い日は出かけられないのですが、
家の中の遊びだけではどうしても飽きてしまって機嫌が悪くなるので
少しくらいの雨の日は長靴を履かせたりレインコートを着せたりして連れ出せればと思うのですが、
両親はまだ長靴やレインコート着せてまで雨の日に散歩へ連れ出すのはまだ全然早いと言います。
同じくらいの子はけっこう長靴を掃いて外で遊んでいると聞いた事もあったので、
遊べなくはないのかなぁと思ったのですが、
寒い時期でもあるし、やっぱり雨の日はなんとか家の中で遊ばせてるしかないでしょうか?

A 回答 (6件)

貴女が自己責任で連れ出すならともかく、それをご両親に頼むのは論外のワガママだと思います。



そもそも、ご年配の方が毎日1歳児の散歩をしてくれるだけで、どれだけ感謝してもし足りない位です。
体力が落ちている老人と、エネルギー満タンの幼児ですから、とっても大変ですよ。
1歳児なんて、家から出る時は元気いっぱいで片時も目が離せず疲労困憊、あげく後半は「つかれた。だっこ~」になるのでは?
「私だってやってた!」と思われるかもしれませんが、ご両親と貴女とでは、年齢(体力)が違います。

まして、ご両親にとってお孫さんは、わが子ではない、子からの大切な預かり物なのですから、「雨の日に連れだして風邪でもひかせたら・・・。」「もしも転んで冷たい水溜りに倒れこみでもしたら」
「母親が満足に動けないのに、もし発熱でもさせたら我々が小児救急に駆け込まなければならない」
なんて考えれば、それはしり込みしますよ。
第一、今の時期の寒い雨の日に散歩だなんて、お孫さんどころか、お父様までが寒さで風邪をひいて倒れてしまう可能性があります。
そうなったら、次の日晴れても、お散歩行けないどころか、誰がお子さんとお父様を病院まで連れて行ってくれるのですか?
もっときちんと、広い目で物事を見たほうがいいと思います。

なお、迷子ひも使用は、機敏に動けないご年配の方が幼児を安全に散歩させる為のアイテムとしては、とてもいいと思います。
「ペットじゃないんだから」と感じる方も世の中にはいらっしゃいますが、実際に育児をしたことがないか、もしくはご自身のお子様がとっても大人しかった、ラッキーな方でしょう。
ベビーカーに乗せて安全な所まで・・・行けたらいいですが、「じぶんであるく!」と言い張って、乗ってくれない子もいます。
せめて危ないから手をつなごうと言っても「やだ!」なんて事もあります。
「安全なところ」でだけ、「ゆっくり歩かせる」なんて、それは確かに理想ですけど。実際にはなかなかそうは行きませんよ。。。
理想どおりにいかない時どうするか?と考えると、見栄えを気にしてなにも対策をしないよりは、周りからどう見られようと、お子さんの安全を優先すべきです。

雨の日の為にオモチャを買い足したり、あなたが折り紙や新聞やダンボールで作ってあげてもいいですし、雨の日だけしか使わせないアイテムを用意しておいてそれで機嫌をとるなど、
「家の中でも、雨の日を楽しめる」工夫をしてあげるのが、お母さんの役目だとおもいますよ。
例えばレインコートも、「外に出る為」ではなく、娘さんが気に入るような可愛いレインコートを用意してあげて(きれいな包装紙をセロテープで張り合わせて作ったっていいんですよ)、
「雨の日は、これを着て遊んでもいい」などとするとかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.1の方のご意見にも補足しましたが、両親に頼むのではなく
自分の体調が落ち着いてから、行っても短い時間だけでと考えていました。

けど時期的にも難しいですね。
安易な考えの質問でした。
子供に雨の日は外行かないと、学ばせる事も大事ですね。
室内や屋内での遊びを色々工夫できるよう考えてみたいと思います。

迷子ひもは父が娘の安全のために考えてくれて毎日振り回されながらも必ず散歩に連れ出してくれている、
父の愛情溢れた物なので、見た目より何よりそうまでしてくれてることに感謝してます。
手作りのもので遊ぶ考えとても良いですね!
色々遊びながら考えていきたいと思います。

お礼日時:2010/12/13 18:27

早いと思いますね。



雨の日に散歩しないといけないほどに機嫌が悪いんでしょうか。

うちは双子の2歳10ヶ月ですが双子というのもありますが、双子でなくても雨の日はお休みです。

わざわざ雨具を用意して出ていくのは若い親でもなかなかきついと思いますよ。
ご両親も晴れている日は気分転換可愛い孫ですから楽しいかもしれませんが
さすがに雨まで・・・

早い遅い関係なくそこまでして子供の機嫌取りをしないといけませんかね。

うちの子も機嫌悪いというか力がありあまるので悪さばかりしていますが
それはそれでいいんじゃないですか?

遊べない日もあるってわかりますよ。
今日は雨だからね、というと だんだんと雨ね散歩いかないとっと2歳くらいにはわかってましたよ。

滑るし危ないです。怪我させたり親の責任にさせるのはちょっとどうかと思います。

毎日毎日散歩に行くのっていいと思います。私も朝夕行ってます。
でも家で遊ぶ術も教えてやらないと。

とにかく機嫌取りなんて子供様様な扱いは私はしませんね。

寒いし危ないしおうちで遊ぶ方が良いと思いますよ?
ご両親も大変でしょうに。それこそ今お世話になっているのに体壊されたらどうしますか?
今頼りにされているんだから寒いこんな時期まではお散歩やめておいた方がいいと思いますよ?

きっと単純にご質問されたことだと思いますが^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.1の方のご意見にも補足しましたが、両親に頼むのではなく
自分の体調が落ち着いてから、行っても短い時間だけでと考えていました。

けど時期的にも難しいですね。
安易な考えの質問でした。
子供に雨の日は外行かないと、学ばせる事も大事ですね。
室内や屋内での遊びを色々工夫できるよう考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/12/13 18:18

今は仮の住まいですからね…。

言い方はともかくNo.1さんのご意見にもうなづけます。
寒くなってきたこの時期、どこ行くかいつ転ぶかわからない1歳児を、雨の中に連れて散歩を頼むのはいくら実の親とは言え失礼ですよ。

>同じくらいの子はけっこう長靴を掃いて外で遊んでいると聞いた

これは親が責任と自分の行動を伴ってしていることです。子どもの年齢だけで当てはめてはいけません。

近所に児童館や育児支援をしている保育園、あるいはプレイコーナーのあるショッピングセンターはないですか?
そこまで連れて行ってもらって、遊ばせる手もありますよ。散歩と家の中だけが遊びではないです。
孫の面倒をみるのは体力がいることなのですから、せめて天候くらいは気遣って無理言わないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No.1の方のご意見にも補足しましたが、両親に頼むのではなく
自分の体調が落ち着いてから、行っても短い時間だけでと考えていました。

けど時期的にも難しいですね。
安易な考えの質問でした。
室内や屋内での遊びを色々工夫できるよう考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/12/13 18:13

なにも雨が降っている中わざわざ散歩させなくてもいいのではないでしょうか?


ちゃんとしっかり歩ける幼稚園児だって、雨が降っている中、外で遊んだりしませんよ。
ましてやまだ1歳ちょっと。
わざわざ濡れて風邪ひかせに行くようなものです。
雨の中の買い物ならまだしも、散歩はやめましょう。

それと・・・
>散歩に行く時は着物に使う紐を襷掛けにして迷子ひも代わりにして結んで後ろを歩くようにしてるようです。

どこかにパッと飛び出したりしないようにというのは分かりますが、これはないんじゃないでしょうか?
こどもはペットじゃないんですから。
公園など、危なくないところまでベビーカーで行って、安全なところをのんびり歩かせるなり工夫されるのがいいかなと思います。
ご両親には言いにくいかもしれませんけど、見ているほうは『なにあれ!?』です。
私は商品化されているのにも疑問を感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雨の日に散歩に行く自体無理なんですね。

迷子ひもに関しては考え方色々ですね。
私も最初はペットじゃあるまいし、と思ってましたが、
本当に迷子になったりケガするよりは良いと考えたら必要なものだと思いました。

お礼日時:2010/12/13 18:07

う~ん。


そこまでして散歩しないとなのかなぁ…が感想です。
ご両親(主に父親?)は迷子紐を使ってるんですよね?雨の日は傘を持ちません?
片手は傘、片手は紐で雨の降る中をよちよち歩いてどこに行くかわからない一歳児を散歩って大変ですよー。

雨の日は室内で遊べるようにする対策を考えた方が賢明では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自分も傘をさして迷子ひも繋いでの散歩は相当無理がありますね。
もっとしっかり話しのわかる年になってからでないと難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/13 17:56

>両親はまだ長靴やレインコート着せてまで雨の日に散歩へ連れ出すのはまだ全然早いと言います。



あのー、散歩に連れ出してるのはご両親ですよね?
切迫で実家で安静にしてるってことはあなたが散歩に連れ出してるわけじゃないですよね。
ご両親の苦労を分かってるんですか?1歳児を毎日散歩に連れ出すのって相当疲れるんですよ。たとえ近距離でも。
勝手に道路に飛び出すかもしれないし、公園に寄りたがるかもしれない。
迷子ひもが苦肉の策だってわかってるんですかね?

やりたいならあなたが連れ出せばいいんじゃないですか?
この時期、1歳になる子を雨の中連れ出してたら「あ~あ、こんな雨の日にに連れだされて子供が可哀想。
寒いし風邪引くのがオチだよね」って目で見られてもいいならどうぞご勝手に。

>同じくらいの子はけっこう長靴を掃いて外で遊んでいると聞いた事もあった
雨の中1歳児を外で遊ばせてる親がいるんならただの「バカ親」ですよ。雪が降ってる時に遊ぶのとは訳が違います。

家の中の遊びが飽きてるんなら体を使えるようなおもちゃを買ってあげたり環境を整えればいいのでは?
実家でおもちゃがないのは当然だろうけど、お子さんだって本当は自分の家にいたいのに我慢してるんだから
それくらい親が何とかしてやったら?
そんな事言ったら台風が来ても「子どもが出たがってるから」って外に出すんですかね。

親に甘えておきながら「雨の日の散歩もよろしくね」なんて甘ったれもいいとこ。

この回答への補足

私の書き方が間違っており、そのような意見を頂いても当然でした。
現在は切迫の為両親に世話になっており、散歩に連れ出してもらってるどころかお世話になってるだけでもありがたい事だと思ってます。
父に雨の日にも散歩よろしくねなんて思ってもいません。
もちろん行くとしたら体調が落ち着く安定期頃に、私が自宅付近で短い時間遊ぶくらいでと考えていました。
まだこんな寒い時期には無理でしょうけど。。。
それに私自身が散歩に連れて行ってあげたくても行けないのも辛いくらいなので、
面倒見てもらって甘ったれて当然とも少しも思っておりません(泣)

補足日時:2010/12/13 17:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!