
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分で交換出来る範囲の作業だと思います。
面白いと思いますよ。経験者です。
既に壊れたとの事ですので先ずはずしてみるのも良いかも知れません。
はずせたと言うことは取り付けられると言うことです。
(本体に逆支弁?見たいな物がついていてファンが回らない限り自然に
排気できなくなっていると思います。はずした後はバスの排気口を
天井部分でガムテ-プ等で修理が出来るまで塞いでおいても良いでしょう)
○配線について特にややこしい点はありませんがはずす時合印を付けておくと
良いと思います。
○同一メ-カで互換性のある商品がインタ-ネット等で調べられます。
該当するものがあれば簡単ですが、違うメ-カの物でも大丈夫です。
注意点は
/天井開口部に取り付けられるか(寸法)
取り付けられたらビス穴の狂いは空け直せば問題ありません。
/ダクト(ジャバラ100ミリ)である程度前後左右に動かせますが、
本体の排気の差込口に差し込めるか、
○本体を取り付けられたら作業は終わりと言っても良いでしょう。
○後、用意するのは銀テ-プ(アルミテ-プ)ホ-ムセンタ-にあります。
(電気の絶縁テ-プでも大丈夫です)
以上ですがうちの場合トイレと風呂場の両方の換気になっていました。
上に排気して側面からトイレ側の吸気がありました。(2方向)
ほとんどの商品が吸気箇所をあけて接続出来るように部品がついています。
それとうちの場合古いもので「強弱」の切り替えが無いものでしたが
取り替えたもの(メ-カの違うもの)は切り替えられるもので、
専用のスイッチが別売りでありましたが、ホ-ムセンタ-で切り替えスイッチ
を買って1本電線を配線すれば簡単に対応出来ます。
分からなければ本体の切り替え部分をどちらかに3センチ位の電線で渡りを
取ればよいでしょう。
私の場合、風呂場、其れに引き続きキッチンのファンを自分で取り替えました。
面白いと思います。キッチンに比較すると感覚的には(大きさ、価格的?)に
1/5位簡単かなと思いました。
以上、ご参考まで。
この回答への補足
本日、実際に天井のふたをはずして、換気扇とその周りの覗いてみました。
みなさんに、教えていただいたように、ダクトはアルミテープで止めて
あって、配線はクロと白の2本だけででした。大きさのあうものを
買ってきて、この2本をつなげば、OKのようです。
その後、近くでもっとも大きいホームセンターに偵察にいってきました。
風呂場用天井取り付け型の換気扇が何種類か?売っていました。
一番安いのは、知らないメーカーのものは6980円、
ちょっといい音が静かと書いてあるパナソニックのものは9800円でした。
ただし、同じものをあとでネットで検索すると、7000円だったので、
もっと安く買えるようです。いろいろわかったのは、以下のポイントが
一致すれば、他のメーカーでも使えそうです。
(1)取り付けの穴の四角形の大きさ(177mm程度でした)
(2)ダクトの直径(うちのは100mmでした)
(3)ダクトの位置までの高さ、ここが低いとうちの場合は
横につながる位置が悪いので注意です。
(4)同じ形状でもリビング用もあったのでそれと間違わないように
する必要があるかもしれません。
みなさんに、教えていただき、実際に現場を覗いてみて、
ホームセンターで売っている部品も確認しました。
これでやればできることがわかりました。
他にも回答いただいたみなさん。大変ありがとうございました。
実際の経験にもとづく回答ありがとうございます。
確かにきれいにはずせれば、あとは、
互換性のある部品をなんとか?入手して
同じところにつければよいのですね。
土曜日になったら、富士山用に買った
ヘッドランプをつけて、覗いてみようと
思います。ご指導ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
グーグルにて「浴室換気扇 交換」などと打ち込んで検索してみてはいかが?
個人の方が写真付きで実例報告してたりしますよ。
(個人のページなのでリンクは避けます。)
四角い埋め込み開口サイズを合わす。
電気配線は感電気をつけてしっかり接続してください。(多分電線を押し込むタイプでしょうから奥まで確実に押し込んで)
アルミテープでしっかりダクト接続。
浴室内は樹脂製の換気扇を選んでくださいね。
同一メーカーの同形状品があれば一番簡単なんですけどね。
形状にもよりますが、ダクトは分解せずに交換できたりします。
製造メーカーだけでも同じだと、何かと交換作業が簡単な場合もあります。
回答ありがとうございます。お礼遅くなってすみません。
検索してみます。
主人は今までにも簡単な電気の作業(例えば市販のポンプを洗濯機のスイッチを入れただけで自動的に動くようにしてくれたりとか・・結構重宝してます・・)などをやってしまっていたので(好きみたいで)挑戦してみたいようです。
他の方が言われる危険性もゼロではないので土曜日にいろいろ調べて決めるそうです。
参考になるお話本当に助かります。
主人が会社から帰ってきたらtoutou4989様の回答見てもらいます。
No.4
- 回答日時:
必要な物は、脚立、アルミテープ、電気の線と線を止めるスリーブ、圧着ペンチ。
ドライバー、天井裏で作業するための照明です。脚立で点検口の上に上半身を乗り出して、換気扇とダクトを切り離します。
(アルミテープで止められていると思います、同じ機種では切り離す必要はありません)
電気の線を切ります。(コンセントではありません、VA線と、より線がスリーブで止められています)
室内に下りて、換気扇のカバーを下に引っ張るとカバーが換気扇から離れます、金具でまだ付いていますが道具無しで外せます、
換気扇は下からビス4本で止められています、ビスをゆるめて換気扇を外してください。
これで撤去が終わりです。
いろんな作業をされている方では、難しい事ではありません。
電気工事の資格が必要です。
ブレーカーを落としていれば、感電することはありません。
1時間以内の工事です。
換気扇の定価は16000円くらいだったと思います。
15000円から25000円くらいで交換出来れば良いかと思います。
実際の構造や詳細な作業手順まで、
教えていただき、大変ありがとうございます。
ここまで教えていただくと、実際にやって
みたくなると言っていました。
今週末にでも、まずは、実際の様子を見てみる
ことになりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コンセント方式で無い場合は
水場での工事ですし常に湿気がある場所なので
個人的な工事はやめた方がいいですよ
漏電等で火災になっても無資格工事が原因であれば
保険等は出ないと思ってください
いまは使えても10年後20年後まで安全と言えるのでしょうか?
1万円ぐらいと思いますけれど安心を買うと思えば安いと思います
安全面からのご意見ありがとうございます。
コンセント方式でない場合は、工事には
資格がいるんですね。
安心を買うと考えれば、工事費も
それほど高くないかもしれませんね。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
ホームセンターなどに同じものがあれば、ネジを外すだけで簡単に交換できます。
電気の配線も、コンセントを差し替えるだけで済む物がありますが、ネジ止めと成って居ればブレーカーを落としてからドライバーで二本の線を交換すれば大丈夫です。(ちなみに、革底以外の絶縁性ある靴を履いて他の金属品に触らなければ、片側の線を触っただけでは感電しません)
業者にお願いすれば、交換部品(換気扇)の他、工賃や交通費などもかかりますが、1~2万円程度かと。
自分での交換についての解答ありがとうございます。
うちの主人のいうように、同じものが入手できれば、
交換できる可能性があることがわかりました。
感電防止のための情報もありがとうございました。
参考にさせていただきます。

No.1
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
ご自宅のトステムユニットバスの換気扇の詳細がわからないのですが、通常は乾燥機の機能が
あるものは、50万円ぐらいはします。
そのような、大規模でない換気扇ならコツさえわかればできると思われます。
しかし、ダクトなどの接続など案外大変です。
やはり、業者さんに頼んだ方が無難でしょう。
まずは、見積もりを出してもらうことをお勧めします。
案外、ホームセンターよりも換気扇は安いと思います。
手間代などは、まちまちなので本当にいくらかかるのはわからないのが実情です。
ご参考まで。
早速の回答をありがとうございます。
うちのユニットバスは、乾燥機などはない普通のものです。
それほどの金額でなければ、専門業者さんに
頼んだほうがいいかもしれませんね。
まずは、見積もりですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション プロペラ式の換気扇の交換って現物を見てサイズ測って同じサイズのもの買って電動ドライバさえあれば自分で 6 2023/05/09 01:17
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- リフォーム・リノベーション 換気扇交換(マンション)依頼先 7 2023/02/21 11:52
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRの触媒 今日自動車部品販売店でファンベルトを交換して会計の時に触媒から排気が漏れてると指摘が 8 2023/01/07 19:52
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- その他(生活家電) トイレ換気扇の異音について トイレ天井についてる換気扇からいつもと違う ウーンという音がします電源を 7 2022/04/19 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気店の工事について
-
アパートのキッチンフード内の...
-
換気扇の修理
-
賃貸アパートの虫発生について ...
-
風呂用換気扇の規格について
-
至急 トイレの止水栓はどこまで...
-
家の裏にお墓大丈夫なのかな?
-
トイレの手洗いカウンターは付...
-
24時間換気のついている家のト...
-
どうしても答えが見つからない疑問
-
浴室暖房乾燥機で換気機能の有...
-
トイレにタイルを貼ってもらお...
-
便器の中の氷
-
トイレの手摺取り付けは右側か...
-
リフォーム後のアパートに住ん...
-
ウオシュレットの代替品
-
居酒屋のトイレについて・・・・
-
節水トイレの住宅エコポイント...
-
過食症。嘔吐でトイレが詰まる対策
-
女性限定:小の拭き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートのキッチンフード内の...
-
電気店の工事について
-
ユニットバス換気扇について質...
-
換気扇交換、信頼できる業者や...
-
レンジフードの交換 58cm幅か...
-
風呂用換気扇の規格について
-
ダクト用換気扇(トイレ、浴室...
-
プロペラファンレンジフード交...
-
マジックリンの液垂を消す方法
-
ダクト用換気扇の異音
-
浴室乾燥機が不調のため交換を...
-
タカラスタンダードの換気扇を...
-
換気扇だけどレンジフードの効...
-
こんにちは。 三菱電機 ダクト...
-
換気扇の排気用ダクト
-
換気ダクト
-
埋込み型換気扇の交換について...
-
天井裏換気扇ダクト
-
レンジフードの交換
-
ロスナイ換気扇の全熱交換器っ...
おすすめ情報