dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は築30年の二階建て。10年ほど前に一部リフォーム済み、ちょこちょこ手入れをし続けてきているので、築年数ほどの古さ、痛み具合などはまだありません。
わたしは独身で、このままだと両親亡き後はこの一戸建てに一人住まいになります。そうでなくても、父が他界すれば、母と女ふたり、台風なども来ますから、この(二人には)大きい家を今後もメンテナンスし続ける自信はありません。

そこで思うのですが、ここでは父が先に他界し、家に母と二人残された場合を考えて、この一戸建てをどうしたらいいのか、まだ漠然とした話ですが相談させて下さい。

我が家の近所の土地ですが、100坪で1600万円くらいで売り出されています。ウチは70坪弱、ちなみに全然手入れされてないボロボロの一階建てのお隣の家が、一時期売りに出された時は、ウチよりも狭い土地で家混みで800万でした。(売れませんでしたが)
立地条件的にも、交通面、学校、買い物などを考えてもそれなりに条件が良いので、仮に今の状態でウチを売りに出せば、一千万超えくらいで出せるかな、と言った感じです。

そこで思うのですが、現実的な話になるのは早くて5年~10年、長くて20年以内、と言ったところでしょうか、家を売りに出して無事に売れたとして、
・高齢の母と中古のマンションを購入して移り住むか、
・賃貸アパート・マンションに住み、高齢の母の入院や施設入所にそなえるか、
・高齢者にとって環境の変化は酷なので、家の老朽化を覚悟でこのまま家に住み続けるか
 で迷っています。

家を売るということで考えれば、決断が早いに越したことはありませんが、いわゆる集団住宅に住んだことがない母なので、高齢になって知らないところに移らせるというのも酷かな…。
仮に家を売ったところで、中古マンションを購入して、母の死後の住みかを私が得るのがいいのか、それとも、母も入院や施設への入所などあるでしょうから、そのために仮住まいとして賃貸物件にしておいて、母の死後にわたし自身が考えればいいのか。

それとも、家のメンテナンスってそんなしょっちゅうするものでもないし、手を入れなければならない時だけ入れるようにして、このまま家に住み続けるのか。
生まれ育った家なので、母もわたしもやはり思い入れがありますし…。でもやはり、女二人には大きすぎるんですよね。

とりとめのない質問ですが、どうぞアドバイスなどよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>賃貸アパート・マンションに住み、高齢の母の入院や施設入所にそなえるか




高齢者にはなかなか貸さないようです。施設入所も公営はなかなか入れない。
(ということは)このまま家に住み続けるのがよい、と思います。
仮にお母様亡きあとは、家を解体し(大きさにもよりますが、数百万かかる)、更地にして売ります(家屋付き土地は売りにくい)
若いあなたなら借家も簡単(あなた一人で住むには大きすぎる)但し借家は8万~と高額、市営住宅が安いです。または一人で住むには大きすぎても、高額な借家よりただで住めるので従来どおり住みます。

>中古のマンション

買うのは簡単でも、あとで売れなく困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/12/20 19:58

せっかくの広い土地ですから、なるべくなら手放したくないところです。



今の家を減築して平屋にする、あるいは今の家を解体して平屋の家に建て直すという選択肢は考えられないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/20 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!