dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、母がなくなりました。自分は
生前、母が住んでいた家を売り、弟と2人と母で家を売ったお金を分けました。
母は認知症もあったので、年金や施設に入る費用は自分が管理し、弟が母が受け取る家を売ったお金を管理していました。
正直、自分たち兄弟は昔から仲が良くありません。
弟は母が危篤というときにも、顔を出さず亡くなってからも数日してから来ました。
通夜当日にも、遅れてきたりして、自分の親なのにどうしてそういうことができるのかと聞くと【あなたは何なんですか?】と言われました。
自分は息子で今日は喪主をしているんだ、息子ならもう少し来てくれた人たちへのもてなし等はできないのかなど聞くと【そんなことする必要ない】と言われてしまいました。
弟は本葬にも顔を出さず、連絡も途絶えました。
母のお金も弟が持ったままです。
正直、お金が欲しいとかではなく、あの親不孝者の弟に母の遺産を持っていてほしくありません。
この場合、個人で対処できないと思うのですが、相談するとしたらどこに行くのがいちばんでしょうか?

A 回答 (4件)

大変ですね


私も先日父が他界し、父の遺産相続やら母の資産管理やらで姉弟と話を進めています。
お母様の遺産相続については、いずれきちんとしていかなければなりませんが、弟様が管理していたお母様のお金がお母様名義の通帳に入っていればいいのですが…
どの程度の遺産を残されたのかにもよりますが、会計事務所なりと相談し、亡くなられた日の残高証明を取ることが必要です。
もちろんご自身が管理しているお母様の遺産も含めて、2分の1ずつを相続することになります。
話し合いでご自身のほうを有利にするほどの材料がなければ、法に基づいて淡々と手続きなさったほうがいいと思います。
私もそうしています。
    • good
    • 0

>相談するとしたらどこに行くのがいちばんでしょうか?


今、兄弟間での相続のもめごとが急増しています。
弁護士に相談ですね。
お住まいの役所で、弁護士による無料の法律相談をやっているはずです。
そこで相談か、法テラスで相談ですね。

参考
http://www.houterasu.or.jp/index.html

裁判所に「遺産分割調停事件」として申し立てるのもありでしょう。

参考
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
    • good
    • 0

「弟と2人と母で家を売ったお金を分けました」についてですが、それを証明するものはありますか。


どのように分けたのか、ですが。

次に、「弟が母が受け取る家を売ったお金を管理して」を証明するものはありますか。
母の分のお金を、「母が弟にあげた」という可能性はないのでしょうか。

家を売ったときの母の分の金額。
弟がそれを管理していたことの証明。
今現在いくらあるのか。

これが分かれば、遺産はあることになって、兄弟二人で等分に相続することになりますね。

まあ、弁護士に相談です。
    • good
    • 0

親不孝だからと理由で、遺産を返す法律もないので


弁護士も使えないし

世間で
この手の相談を聞くような人を紹介されれば
おそらく宗教でしょうね。
洗脳され入信、全財産をとられてしまうかもです。

そもそも、弟さん自分のことで精一杯なんじゃないですか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!