dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カブトムシを10匹ほど飼っているせいか、小バエがすごいことになってます。毎日パチパチ叩いて退治しているのですが、なかなか減りません。というか増えてます。赤ん坊がいるので、できれば殺虫剤は使いたくないのですが、なんとかして安全かつ手軽に小バエを退治する方法はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



我が家でやっている方法の紹介です。

1.小ハエ防止箱を取り付け(ホームセンのペットコーナーでカブトムシ専用の物が売っています。一個298円ぐらいで、飼育箱の上箱とかにペタっと付けるタイプです)

2.土(ひのきくず)の中に細かい炭を混ぜる(これまたホームセンターで専用の炭が販売されています。一袋398円ぐらいです)

その他に、食べ残しエサはすぐに撤去するというのも心がけています。
参考にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。いちお小ハエ防止予防の小さいケースのようなものは、中にいれているんですけど、時々死んでいるのに気がつかず放置してしまっているせいか、あまり効果はないようです。混ぜる炭とやらは、まだ見たことないので、捜してみます。エサは、ゼリーのみなので、いつも食べ尽くしているようです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/27 19:31

カブトムシの飼育ケースのフタをストッキングでかぶせてからフタしていた経験があります。


当たり前ですが、ショウジョウバエは外部から入ってくるので、それを防止すればいいわけです。
すでにケース内の食べ物、土にもショウジョウバエなどの卵があるんでしょうから、次々のわきでてきます。よって一旦全部中のものをリニューアルしてストッキング付きのケースで飼うといいでしょう。

実際の自然のなかでもカブトムシのなめている樹液には必ずハエ関係もやってきています。
樹液の甘酸っぱいにおいに誘われるんでしょう。
カブトムシのえさとして単純な砂糖水であれば酸っぱくないためハエは寄ってこないような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。カブトムシも夏のおわりのせいか、毎一1匹、二匹・・と減ってきてます。教えていただいたストッキングはお手軽なので早速やらしていただきました。ただ1歳児がめずらしがってすぐとってしまって・・・最近ホームセンターでもカブトムシゼリーが品薄になってきているようなので、今後は砂糖水で養っていこうとおもってます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/31 13:20

再度登場です。



そういえばうちではこんなのも使ってました。

「ハエ取りフェロモン」白元
http://www.hakugen.co.jp/products/satyu_2.html

その名のとおり、フェロモンでハエを誘って粘着シートで取るというアヤシイ一品です。ドラッグストアなどで売ってますので試されてみてはどうでしょう?

小ハエ、撃退できるといいですね!

参考URL:http://www.hakugen.co.jp/products/satyu_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねの回答ありがとうございます。昨日「ハエ取りフェロモン」とやらを探してみたのですが、うちの近所のドラッグストアにはないようで・・・商品名を行くのがちょっとこっぱずかしかったです。(~_~;)カブトムシが日に日に弱り、毎日一匹、二匹と減ってきているせいか、ハエも前ほど目立たなくなりました。日中は、なるべく外に出すようにしたのもよかったのかな?それにしてもハエトリ棒には、なかなかひっかからないものですね。敵もなかなか上手です。

お礼日時:2003/08/31 13:23

ハエトリ草を植える、というのは、どうでしょう?


(^-^)/
失礼、これは、小バエでは軽すぎて発動(捕食)しませんね。

以下が本題です。
我が家では台所にハエトリ棒を立てております。
(メーカー名を忘れてしまいました。でも、薬屋さんで色々なタイプを売っておりました。)
べたべたした棒でそれにハエがとまると、くっついてしまうのです。(ゴキブリホイホイの要領ですね)
肉屋などにあるハエ捕り紙みたいなものでも良いと思います。でも、変なところにぶら下げて、髪の毛についたりしないよう、気を付けて下さい。

殺虫剤をまいたらカブトムシも死んでしまいそうです。
赤ちゃんはもちろんですが、カブトムシも大事にしてやってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハエとり草?はじめてききました。そんなものがあるのですねぇ。ハエトリ棒って今でもあるんですか?昔おばあちゃんの家に、ハエトリ紙がぶらさがっているのは見たことありますが、今でも売っているとは知りませんでした。
薬局で探してみます。友達にも殺虫剤を使うと、カブトも死ぬときいたので、殺虫剤は、ゴミ箱の中に向かってしゅ~っと使っているだけですが、焼け石に水のようで、あまり効果がないようです。キッチンで料理していても、小バエがぶんぶんとんでいると気がめいるので、早めに購入して対処したいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/27 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!