
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も最近まで95年式のアストロAWD(4WD)三井物産物に乗っていました。
モデル名はティアラロイヤルスターです。三井物にはもう一つスタークラフトというモデルが有ります。
(1)の違いは保障の有無が最大の違いでしょうね。
3年間6万キロ保障をしていたと思います。
車的にも違いを見つけるには、ボディー下回りの塗装(黒)が施しているか?ビルシュタインのショックがついているか?エンジンルームに三井物産のプレートが貼ってあるかなどです。
(2)最近では税金が3ナンバーとあまり替わらないのでメリットはあまりなくなってきていると思います。
8ナンバーだとキャンピングキットを常時積載する必要があるのでカーゴスペースを占領されてしまいます。
保険金額は年齢などによって大きく変わるので一度比較の必要はあるかもしれませんが、8ナンバーの方が安いかもしれません。
様々な諸費用を比較されて登録時に8か3を選んで登録されるとよいと思います。
(3)気をつけると所はたくさんありますが、日本車との最大の違いはフロントの足回りに定期的なグリスアップが必要なことです。
下からのぞけば各種アーム類にグリスニップルとブーツ(グリスがたまる袋)が見えます。そのブーツがしぼんだままで有ればメンテナンスを怠っていた車ということになりますし、ショップのレベルもおよそ想像がつきます。
95年式は一番トラブルが少なかったでが、すでに8年が経過していますので色々と問題が出てくるかもしれません。当りの車だといいですがハズレの場合は購入金額と同じくらいのお金が必要になることも有ります。個人的には98年以降がお勧めです。
PSキャンパーキットはコンロ、シンクセットが必要なはずですよ。95年登録だと固定の必要はなかったと思います。コンロはカセットコンロでOKです。
グリスニップルとブーツですか。そのブーツという物は布とかで出来ているんですかね。それに見たら一発でわかるものなんでしょうか?素人には見分けが難しいですかね..。
色々な事を教えていただいて本当に有難うございます。たいへん勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
アメ車屋で働いていました。
#1さんのおっしゃるとおり故障と付き合わなければなりません。
>新車でも一ヶ月以内の故障なんてあたりまえ
というのは間違いです。故障の程度によりますが稀です。
1)走行距離が違います。ディーラー車なら整備簿があるので記載されています。修理の際ヤナセへ持ち込めます。ヤナセのステッカーが貼っていないとダメです。並行車はほとんどが走行不明になります。
2)は省かせて頂きます。
3)8ナンバー車を購入する際は8ナンバーキットが付いているかを確認して下さいね。
店頭価格プラスかなりの金額の諸費用が付く業者は避けたほうがいいと思います。
信頼できるショップを探して納得いくお車をGETして下さいね!!
この回答への補足
突っ込んだことをお聞きしますが、8ナンバーキットというのは何が揃っていれば良いのでしょうか?ちなみに見させてもらったら、流し(?)みたいなのとシートの隙間を埋めるクッションのような物が積んでありました。コンロは不要なんですかね?ちなみに揃っていない場合は整備不良車となってしまうのでしょうか?
それと走行距離なんですがメーターも交換済みで63000kmになってました。これは単純に信用してもいいのでしょうか?
あと価格なんですが車体価格が98万で、諸費用等込みで120万あればおつりが来るって言われました。これはどうなんでしょう?
No.1
- 回答日時:
ディーラー車と並行輸入車の違いはいくつかありますが、並行輸入車は現地の法規に従って作ってある車をそのまま日本へ輸入してきて、最低限の保安部品(オレンジウィンカーレンズや日本の法規に適合したサイドミラーなど)を付けた物です(現地そのままの物も)。
ディーラー車は最初から日本の事情に合わせて作ってあります。したがってデザインを重視する方などは赤色ウィンカー・視野が悪いけど小さく形の良いサイドミラー(個人の好みはありますが)を好み、並行輸入車を選んだりします。8ナンバーの良い点は、細かい値段は分かりませんが自動車税が安いという事です。
購入時は当然動く状態で販売されていると思いますが納車数日で「即故障」もありうるという事です。とくに95年だと、そろそろ故障も多くなってきます。
私個人の考えですが、アメ車と付き合う、という事は故障とも付き合うという気構えが必要だと思います。
(新車でも一ヶ月以内の故障なんてあたりまえ)
あと、故障は必ず訪れるものとして、部品の供給や修理をやってもらえる修理工場も平行して見つける事をおすすめします。
そうそう、ドアや窓の隙間からの雨漏りも要チェックです。
「故障」...ネックはそこなんですよね。理解してはいるつもりなんですが想像以上なんですかね?購入の際には必ず雨漏りチェックをしたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- 自動車税 中古車販売、自動車税に詳しい方 3 2023/04/18 09:18
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 査定・売却・下取り(車) 車の下取り価格について教えて下さい。 新古車を購入予定です。 今乗っている車を引き取ってもらい購入し 10 2023/03/05 19:09
- 中古車 中古車の選び方 6 2022/10/26 09:17
- 輸入車 車の輸入量 1 2022/08/04 21:16
- 中古車 カーナビやETCの付け替えについて 10 2023/08/07 18:25
- 査定・売却・下取り(車) 質問です。 友達が悩んでます。 付き合いあるディーラーで新車を購入したそうです。しかし今現在半導体不 8 2022/08/25 14:08
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
右折同士、どっちが優先?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
フロントガラスの油膜
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
レグナムの評判って・・
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
夏の軽自動車のエンジン回転数...
-
スマートキーの車で窓を少し開...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
車のことで質問しますm(__)m ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報