dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後5ヶ月のチワワを飼っています。

おすわりはキチンとできますが、お手がまだ出来なくて困っています。

ご飯やおやつをあげる時におすわりをさせ、お手と言いながら前足を触ろうとすると、ビックリした様子で逃げます。

スローモーションで徐々に前足に私の手を近づけても立って避けようとします…

普段、前足を触ってもそんなに嫌がったり逃げる様子はなく、触らせてくれるのですが…

お手を教える時に避けられるので、お尻に手をおいて動けないようにしても嫌がります…


何か良い方法があればアドバイスをお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

初めまして。

もうすぐ1歳になる犬を飼っています。

私も最初は質問者さんのように前足を持ちあげる方法で
お手を覚えさせようとしていました。
が、何週間経っても全く覚えてくれる気配がなく…。

が、やり方を変えてみたところ1日で覚えました。

まず手におやつを握って犬の前に出します。
犬はおやつが欲しさにクンクンしたりしてどうにか取ろうとしますが
最終的に偶然手の上に前足を置いて取ろうとする瞬間があると思います。
そしたら手を開いておやつをあげます。

これを繰り返せば「手の上に前足を置けばおやつが貰える」って
理解してお手ができるようになります。

是非試してみてください^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます♪


とてもいい方法だと思い、早速試してみました!

うちのコはクンクンしたあと、じっとエサを見つめて鼻をヒクヒクさせて待ってるだけで、今のところ、手を出してきません…(泣)


あと何回か試してみます(笑)

お礼日時:2010/12/25 23:52

うちの犬たち(パピヨン)は「何かな?」と警戒しているときなんかによく前足をあげるポーズをしています。


1匹は利き足があるようで、右前足はあげられますが、左前足だけをあげることが出来ません。
その子の性格にもよると思いますが、前足をあげるポーズが苦手な場合もあるかと思います。

無理に教える必要がありますか?
お座りは役にたちますが、お手は芸ですから無理にやらせる必要はありません。
手足、口の中などどこでもさわれるような練習をする方が大切です。

まだ、5ヶ月ですし、大人の体になればそのうち出来るようになるかもしれませんよ。

すみません。「お手」は、嫌がる子に無理に教える必要はないかと思いましたので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が帰って来た時や、抱っこしてほしい時によく後ろ足2本で立つので、苦手ではないと思います。

初めて犬を飼ったので、覚えてくれると嬉しいと思いますが、嫌がるようなら無理に教えるのはやめようと思います…

お礼日時:2010/12/25 23:48

まだ、物心がやっとついたばかりの4ヶ月の仔犬。


ですから、焦らずに段階をへて。

第一段階・・・遊んでやる。

 遊んでいる最中にお座りが出来たら、すかさず「座れ」のコマンド。
 そして、「グッド・グッド」と褒めてご褒美にフードを一粒。

第二段階・・・「座れ」の練習。

 一日に2、3回。時間は、一回当たり2、3分。
 「座れ」と命じて座ったら、首から背にクリームを塗るように撫でる。
 その後、「グッド・グッド」と褒めてご褒美にフードを一粒。

 ※第一段階を2、3日繰り返せば、第二段階は容易かと思います。

第三段階・・・「座れ」とタッチの練習。

 「座れ」と命じて座ったら、首から背にクリームを塗るように撫でる。
 さらに、胸と手とを触って「グッド・グッド」と褒める。
 その後、ご褒美にフードを一粒。
 この段階から、ご褒美なしも織り交ぜる。

第四段階・・・「お手」の練習1。

 「座れ」と命じて座ったら、右足を持ち上げて「お手」。
 その後、頭をなでて「グッド・グッド」と褒めてご褒美にフードを一粒。

第五段階・・・「お手」の練習2。

 「座れ」と命じて座ったら、右足後ろにチョイとタッチ。
 「お手」が出来たら、頭をなでて「グッド・グッド」と褒める。
 ご褒美は、徐々に減らしていく。

と、段階をおわれることをお勧めします。
なぜなら、その方が、質問者と貴チワワの交流が深まるからです。

祈、成功!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


まだ日が浅いので、少しずつ、段階を経て絆を深めていきたいと思います!

お礼日時:2010/12/25 23:59

5歳のシーズーをもらいました。


全く同じで、手を取ろうとすると怖がったように後ろに飛びのいていました。
5歳からお手を覚えるのは無理と思っていましたが、2週間で覚えました。
お座りをさせて、餌を前に置きました。
まず、頭を撫でてその人の手を犬の体から離さずにゆっくりとおろしていって犬の手まで持っていきます。
非常に力が入っており、持ち上げることはなかなかできませんでしたが、それを繰り返すことで、徐々に犬の手の力もぬけてきました。
ある日を境に、頭に手を持っていくと手を上げました。そこからは早く、お座りと同時に手を自らあげるようになりました。
5歳の犬でも覚えましたので、子犬ならすぐだと思いますよ、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!


しつけは3歳までって知り合いが言ってましたが…いい子ですね♪

やっぱりうちのも恐いんですかね…
少しずつ、おすわりの時に撫でるようにして慣らして行こうと思います!

お礼日時:2010/12/26 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!