dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の友人から結婚式を夫婦で招待して頂きました。

ですが、事前に式を挙げないを仰っていたので
お祝いの品と、仲の良い友人と食事会を開きお祝いしました。

後日状況が変わったのか、お式をやることになったようで
招待頂きました。

夫婦で呼ばれた場合、ご祝儀の相場は20代でしたら
5万円を包むと思うのですが、
先に品物を贈っているので、品物の代金を引くと、
4万円になってしまいます。

また私自身、妊娠中で参加を迷っています。
(気分が悪くなり迷惑をかけたら・・・などの心配があり)

・夫婦で出席する場合の包む額はいくらがいいのか

・夫のみの参加の場合包む額は?

このような場合、ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

 夫婦で出席する場合には、4万円を包めばよいと思います。


 ただし、中に入れるお金は、1万円札3枚と、5000円札2枚にして奇数にするほうがよいと思います。

 ご主人様のみなら、3万円でしょうか。2万円でもよさそうですが、奥様と先方との関係にもよると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5000円2枚にして奇数にしても、
祝儀袋に書く金額が四萬になってしまいますが
大丈夫なのでしょうか…?
「4」と「9」は避けた方がいいと言われたのですが…。

弐萬は問題ないとお聞きしたことがあるのですが…。

先方との関係は…主人がいなければお付き合いが無くなるような関係です。
主人のみの参加になる場合は、2~3万でよいのですね。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2010/12/19 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!