
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「エンジンのコンピューターはオーナーの走りをインプットしてしまうから・・・」という記述は、全く間違っていると思います。
また、「インプット」という表現も何のことか、あいまいです。
エンジン用ではなく、ATのコンピュータならある程度は「オーナーの走り」のクセを認識させることはできます。
「インプット」の意味があいまいですが、変速点を「クセ」に対応して、少し前後させる程度のことをしている車種もありますが、クセを「メモリー」に「インプット」することはない、と思います。
つまり、家族・夫婦で共用することを考慮して、「クセ」をメモリーするような仕様にはなっていないということです。
ATの電子制御化を始めた頃からそうなっています。
だからこそ、スポーツモードやエコモードを運転者が選択できるようになっています。
その本の記述を好意的に解釈すれば、
15年以上前にファジィ制御をATの制御に導入したときのことかも知れません。
カーメーカーが「あなた好みのシフト」とか言って、宣伝していたようです。
オーナーのクセに対応したものではないのですが、
曲がりくねった山道を上り下りするとき、ファジィ制御の採用で不要な変速(アップシフトやダウンシフト)の回数を極端に減らすことができました。
>エンジンのコンピューターはROMなので、書き換えされない
最重要プログラムは、マスクロムに入っていますから書き換えできませんが、
昔は、噴射時間も点火時期も含めてかなりのアイテムをユーザーでも専用ツール(ロムライター)で書き換えることができましたね。
今は、書き換え回路を基板に組み込んでいますから、メーカー専用のツールでなければ書き換えできません。
メーカーは、プログラムの一部も変更できるようにしており、「改善」「対策」に利用していますね。
ご教示ありがとうございました。
紛らわしいので、その本を読むのは止めました。いい加減な情報があちこちに転がっているということは、今更始まったことではありませんが。(このサイトに限らず・・・。)
No.9
- 回答日時:
エンジンというよりスロットルなのではないだろうか。
たとえばスバル車では常時アクセルの踏み方を学習しており、
加速をよくしてメリハリのある運転を続けるとスポーツ重視のスロットルコントロールとなり、
ソフトになめらかに最大開度も少ない運転を続けると燃費重視のコントロールとなるのだ。
バッテリーを外しメモリがリセットされた後などは、
車の反応が全く違う感覚となりMTならばギクシャクしそうになるほどの違いが生じている。
エンジンに繋がるスロットルは言わば馬の手綱であり、
操縦者からして見ればその操作具合により結果が変わるものであるから、
全体的な大雑把な視野を持って言い換えれば、
エンジンのコンピュータが学習していると言えるのかもしれない。
スロットルの特性が変われば反応するエンジンの反応もすぐさまダイレクトに変わるのであるからだ。
No.7
- 回答日時:
>勝手に書き換えられて、不具合は無いのでしょうかね。
最近のホンダのハイブリッド群は、運転モードを運転者が切り替えるスィッチが付いているようです。電子制御ATになった20年以上前から、運転モードの切り替えスイッチはありました。スポーツモード、エコモード、スノーモード等、変速パターンをプログラム切り替えしていました。
今では、ドライバーの運転パターンを学習して変速パターンを変化させる事ができます。
この変化ですが、メーカーによって非常に差があり、ドイツのあるメーカーはATのコンピューターをリセットさせる必要があったり、国産メーカーでは学習に1時間程掛かったり、と色々です。
しかしある国産メーカーでは、3モーションで10秒程でパターン学習切り替えするものもあります。
No.6
- 回答日時:
>「ブレーキの電子制御プログラム」とエンジンの電子制御プログラムは同じ性質の記憶メディアですか?
ブレーキ制御はブレーキECU、エンジンは制御はエンジンEUCと別のユニットを使ってますが使用されるデバイスに大きな違いはありません。
他にステアリングECU、エアーバックECU、排ガスECUなど多くの制御装置が付いてますが、運転中の状況を自動的に記録し解析に使える様になってるし、改善のために実車で制御特性を変更できるようになってます。
ECU(engine control unit)のご教示ありがとうございます。
ググってみると、フラッシュメモりーが使われているようです。「電磁波の影響でエンジンが暴走した」な~んて言ってみたくなる気持、何となくわかります(=半可通)。

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
プログラム自体は書き換えないと思いますが、パラメータは変更できます。
なので、変速パターンなども含め、特性を変えることは可能です。ただ・・・実際に行われているかも含め、何とも言えません。
なお、車のエンジン等の制御装置、書き換え可能なROMを持っています。なので、警告灯が点くような異常を検出した場合、その記録を残している場合もあります。
また、最近は室内灯がゆっくり暗くなるものもありますが、その時間を変更するようなことが出来るものもあります。
ディーラなどで、アドレスと数値を指定すれば書き換えは可能だそうです。(実際に依頼した話しも聞いています。)
ご教示ありがとうございます。(「パラメーター変更」の意味が不明ですが^^;)
経験談:
先日、ディーラーより自車(HV)のバッテリーの充電パターンの変更を受けました(リコール?)。作業を見学しましたが、ノートPCとダッシュボードの下のケーブルと結線していました。フラッシュメモリーの書き換えという感じでした。
No.1
- 回答日時:
>エンジンのコンピューターはROMなので
これは間違い
ブレーキの電子制御プログラム書き換えは5分程度で終わります
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1547556.arti …
でも、「エンジンのコンピューターはオーナーの走りをインプットしてしまうから・・・」これは無い。
早速の回答ありがとうございます。
但し、ご回答文中、「ブレーキの電子制御プログラム」とエンジンの電子制御プログラムは同じ性質の記憶メディアですか?
この世界の変化は激しいので、何年か前の聞き覚えなど役に立たないと思いますが、エンジンの特性を変えた交換用ROMが売られていた記憶があるのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 車検・修理・メンテナンス 前回の車検から4万キロ走っていますが、見積もりにエンジン基本診断、ハブコート、ブレーキフルードがあり 1 2023/01/11 20:38
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- バイク車検・修理・メンテナンス カブの暖気運転が長い、もたつきがあります。 スーパーカブAA01最後のキャブ仕様です。 75ccで譲 3 2022/08/20 03:56
- 車検・修理・メンテナンス 宜しくお願いします。先週の大雨で溜まった水たまりに勢いよく入ってしまいそのまま通過してしまいました。 2 2023/05/12 23:47
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
レーシングカートの運び方につ...
-
手動アイドリングストップは燃...
-
世界最速の戦闘機は?
-
「セルモーターを回す」って、...
-
燃焼室への水の噴射は・・・応...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
燃費の良さと車へのやさしさ
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
緩やかな加速とは?
-
シトロエンについて
-
セルフスタンドの次回割引レシ...
-
無鉛ガソリン
-
普通車に軽油
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
わたし車の免許持ってなくて友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
バックカメラが映らない
-
バッテリーを交換したのにエン...
-
今から仮免検定です。 発進前の...
-
船のエンジンはどうして逆回転...
-
エンジン回転中にE/Gオイルフィ...
-
タクシーの謎7
-
ヤフオクで実働車と書いてある...
-
エンジンつけたままキーを持っ...
-
エンジンをかけた後ふかす意味
-
エンジンを温める?
-
走行中にエンジン切ったらいけ...
-
エンジンスイッチとは、何です...
-
レーシングカートの運び方につ...
-
手動アイドリングストップは燃...
-
大型トラックはなぜアイドリン...
-
【F1】エンジンとパワーユニッ...
-
「セルモーターを回す」って、...
-
飛行機のプロペラを手で回すの...
おすすめ情報