dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の春から、ルボックスを飲み始め、「ルボックス50ミリグラムを1日3錠(朝・昼・晩)飲んでいました。
この1ケ月くらい、怒りっぽくなり、ちょっとした買い物で、あら捜しをして、返品したり、
過去のトラブルを急に思い出し、解決を心みたり、クレームをつけたり、
どんどん、エスカレートしていきました。
家事も以前より、したくなくなり、憂鬱な気持ちになりました。

1ケ月に1回の通院日に、今までのこの1ケ月の出来事を医師に話した所、
いきなり「ルボックス150ミリグラム(1日量)→50ミリグラムに減らすように言われました」

私は、ルボックス増量の時も、副作用が大変で薬に敏感らしく、
「せめて、しばらくルボックスを100ミリグラムにしたい」とお願いしてみました。

すると、主治医は、「1週間後には、50ミリグラムに減らすように!!」と何度も強く言われたので、
一応、返事をして帰宅したのですが、

また、副作用がでないか?
心配でいます。

減薬について、こんなやり方で本当に大丈夫でしょうか?

薬剤師に聞いても、「先生に相談して」といつも言われるので、頼りないです。

経験おありの方、アドバイスお待ちしています。

A 回答 (2件)

既にmusukamusuka119さんが回答されている通りです。


SSRI系の薬は副作用が酷い場合も多く、減薬に当っても少しずつ行う、他の薬と併用/切替えながら行うなどの注意が必要と言われています。
人により作用/副作用も異なるでしょうが、他の方の例もある程度参考にされたら良いと思われます。

例えば次のように左上の検索窓やネットで調べて下さい。
"ルボックス 減薬"
"ルボツクス 離脱症状"
ネットで
"ルボックス 減薬 日記" +経験/離脱症状、SSRI など

系統は違いますが、次のサイトも参考になると思われます。
http://heartland.geocities.jp/bz_drug_inform/

以上のような事を調べられた上で、医者と相談してください。
今の医者が患者の事を余り考慮してくれないのでしたら他の医者に掛かる様にされるのが良いと思われます。
くれぐれも自己判断で急な減薬をされないように注意下さい。

この回答への補足

その後、調子がよかったので、減薬し、5日くらい経ったところで、
涙が止まらなくなったり、ちょっとしたことで、落ち込んだり、
あきらかに鬱状態になったので、
医師に連絡し、薬を増やしました。

今は落ち着いていますが、主治医は、「1錠でも2錠でも、任せる」とのこと。

やっぱり、急に1錠にするのは、私には合わなかったようです。

ありがとうございました。

補足日時:2011/01/02 09:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、夫が減薬について、かなり調べてくれて、
急に減らすのは、難しいのでは?と、私と同じ意見なのです。

>SSRI系の薬は副作用が酷い場合も多く、減薬に当っても少しずつ行う、他の薬と併用/切替えながら行>うなどの注意が必要と言われています。

私もそう思っておりまして、今日、疑問に思ったので、製薬会社に電話して相談しましたら、
「いきなり、3錠から1錠に減らすこともありえる(普通の診療で)」と言われ、
「あまり、ネットを見ると、不安になるので、見ない方が良いです」
と言われ、余計に不安になりました。

サイトも教えてくださってありがとうございます。

とりあえず、増薬した時の副作用がすごかったので、
1週間後、このまま2錠の状態で様子をみたいと言ってみたいと思います。

また、転院は難しいのですが(近所にないので)、
近くの保健所で、他の精神科の先生と相談できる
そうなので、体調が落ち着いたら、一度、相談してみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/20 21:09

こんばんは。



私はルボックスではないのですが、ほぼ同様の抗鬱剤であるデプロメールの減薬経験があるので回答させていただきます。

一般的にも経験則としても、やはり時間をかけて少しずつ減らしていくのが身体的にも精神的にも負担、副作用が少ないので良いと思うのですが、質問者様の場合

>この1ケ月くらい、怒りっぽくなり、ちょっとした買い物で、あら捜しをして~家事も以前より、したくなくなり、憂鬱な気持ちになりました。

というルボックスの服用による重い副作用により急な減薬を医師が指示しているのではないかと思われます。

私自身、SSRIの減薬経験があるので色々アドバイスしたいのですが…
経験則のみで医師免許も詳しい薬の成分の知識もない素人としては回答しかねるというのが本音です。
というか、ここでの回答は私も含めてほぼ一般素人の方の回答になると思うので参考にするのは非常に危険だと思います。
経験則での回答となると、どうしても自分中心に考えてしまいますが体のつくり、精神状態は人それぞれなので自分にとって良かったことでも他人にとってはマイナスになる危険性も多いと思いますので。

そこで結論としては、セカンドオピニオン(サブとしてのほかの精神科の受診)をつけて相談してみるのが一番良いのではないでしょうか?
同じ精神科医という職業でも治療方針は千差万別だと思いますのでこれを機に納得のできる医師を探してみると良いと思います。
薬の服用量は患者側にとって重要な問題ですので納得できる説明をして下さる医師に出会えるまで一軒といわずにクリニックを何軒か回ってみると良いでしょう
そういう風に考えると、良い医師に出会えるチャンスかもしれないですね

最後に…
くれぐれもここでの素人さん(私も含めまして)の回答を元に自己判断の減薬は危険ですのでおやめ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、パニック障害で、電車に乗れないことも多く、
すごく緊張して、
病院に行く前には、お恥ずかしい話ですが、
過敏性大腸や頻尿になるため、
歩いていける近所の今の心療内科にかかっています。

2錠でかなり落ち着いたので、私は、できたら、このまま様子を見て、
時間を置いて減薬したいと思っています。

1週間後、主治医に相談してみます。

丁寧なお返事ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/20 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!