プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

抗うつ薬の離脱症状はいつまで続くのか、アドバイスお願いします。
39歳です。
約7年、メンタルクリニックに通院していて、抗うつ薬、抗不安薬、睡眠導入剤を処方されています。

途中で薬が変わったり、減ったり増えたり、状態がいい時は抗うつ薬を徐々に減らしてやめたり、その都度きちんと医師に相談しながら治療を続けています。

現在妊娠5ヶ月で、この1年ほど処方されていたレクサプロを徐々に減らしながら5月3日から断薬して1ヶ月が経つのですが、未だにふわふわとしためまいや所謂シャンビリ感、寝る直前の頭というか脳がビーンとなる感じが消えません。

断薬後に2回通院して医師にもめまい等がつらいことを訴えたのですが、またレクサプロを飲めば離脱症状はすぐ消えるけれどそれはあまりしたくない、と言われ、私もできれば今の時期に抗うつ薬は飲みたくない気持ちもあったので、1ヶ月は我慢しよう…と耐えていたのですが、未だに離脱症状が消えなくて、毎日つらいです。

抗うつ薬に頼らずに離脱症状が消えないものかと自分なりに探って、なるべく太陽を浴びたり、運動も兼ねて近場に外出して好きなことをしたりしているのですが、いつになったらこの不快なめまいとシャンビリ感が消えてくれるのか、鬱々としてしまいます。

幸い、会社都合により3月末で退職したので仕事をしていないだけまだましなのですが、先の見えないつらさにどうにかなりそうです。

アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

あとこれちゃんと答える君無いんやったら


稀なケース知ってる自分でも
見捨てます
お好きなように
    • good
    • 0

でどうするの?


俺のコメントに対して何の反応なく
自分の主張だけ言ってる感じだけど
ホントに治りたいって気あるの?
失礼なのはキミの方だよねって事に気がつけよって思うんだけどw
こちらとしてはタダでアドバイスって事なんだけど
そういうのとか忘れてるのか?
なんか助けて欲しいって姿勢には見えないよな
頑固なんだろうけど年齢的に
あとこのタイミングで妊娠があかんやろって言ってるんだけど
胎児への影響とか今後その状態で子育てできるのか?とか
それを言ってるんすけどね

あとざっと見ても調べて持ってくるぐらいのレベルの人しかいないと思うから
その中からだと望みは薄いと思うけどね

恐らく似た状態で
知り合いでも長期服薬で
抜けでれたのは中々いない稀なケース
まず7年は非常に長いって実感しましょう
昨日今日服薬して離脱でましたって訳じゃないから
ベンゾ系は服用してた?
睡眠薬無しで睡眠できるか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらにまとめて回答させていただきます。
ご回答に時間を割いていただいなのに失礼があったのは謝ります。すみません。
睡眠薬はどうしても眠れない時にマイスリーを半錠ほど服用していましたが、今はほとんど使っていません。
ベンゾ系はデパスをたまに、メイラックスは以前服用していました。この2つがベンゾ系で合っていれば、ですが…
薬による胎児への影響が心配でなかなか赤ちゃんが欲しくても踏み切れませんでしたが、婦人科や精神科等で相談、カウンセリング等を経て今に至りますので、その辺りは医師と回答者様の意見とは異なるのかもしれませんし、出産後のリスクや子育ての大変さも覚悟しています。
万が一のために産科も今の病院に決めました。
途中途中で薬を飲まない時期があるにせよ、おっしゃる通り7年は長いですね。
自分が弱いせいだとも思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/09 22:19

> 「脳が薬飲む習慣へ慣れた事」(?)から今は飲まない習慣になり、それによって離脱症状が起きているのではないか?と考えて



たぶん、その推定であっています。

> 今の時期に抗うつ薬は飲みたくない気持ちもあったので、1ヶ月は我慢しよう…と耐えていたのですが、未だに離脱症状が消えなくて、毎日つらいです。

7年前から? レクサプロは1年間と服薬を続けていたとうことで、身体が服薬を続けているのが普通状態となっているようなことかもしれないです。
この下のサイトには、次のように書かれています。
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-medi …
こうした脳に衝撃を受けるような感覚は、SSRI(ジェイゾロフト・レクサプロ・パキシル・デプロメールなど)の離脱症状によくみられます。SSRIに特徴的な離脱症状としては、イライラ感といった攻撃性や、シャンビリ感やしびれといった感覚異常になります。薬の服用が長期にわたると、身体が薬に慣れきってしまいます。およそ4週間をすぎると、離脱症状が起こる可能性があるといわれています。薬を1か月以上服用してから減らしていくと、このような離脱症状が認められることがあります。薬を中断して、およそ1~3日くらいしてから認められます。2週間ほどすると落ち着くことがほとんどですが、重症の場合は2~3か月続くこともあります。

> 医師にもめまい等がつらいことを訴えたのですが、またレクサプロを飲めば離脱症状はすぐ消えるけれどそれはあまりしたくない、と言われ、私もできれば今の時期に抗うつ薬は飲みたくない気持ちもあったので、

先のサイトには、次のような記載もあります。 主治医とよく相談の上で、検討してはどうでしょうか。

「離脱症状が起こってしまった場合、次に減薬していくにあたっては、この戦略が原則になります。 薬を分割したり、小さな剤形を使って、減量する量を落としていきます。 飲む間隔をあけていく場合もあります。毎日→休日抜く→2日に1回抜く→中止などとしていきます」

もう1ヶ月は服用していないのですから、離脱症状を和らげることに焦点をあてて、レクサプロ錠20mgを服用していたのならば、2日に一回レクサプロ錠10mgを服用するような方法とか、5mg程度の量を毎日夕食時に服用する方法はどうでしょうか、と、主治医に相談してはどうでしょう。

レクサプロは、妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与することになっています。
生殖発生毒性試験において、臨床曝露量を超える高い曝露により胎児毒性(体重減少、骨化遅延)及び出生児の死亡率の増加が認められた。
妊娠末期に本剤あるいは他のSSRI、SNRIを投与された妊婦から出生した新生児において、入院期間の延長、呼吸補助、経管栄養を必要とする、離脱症状と同様の症状が出産直後にあらわれたとの報告がある。臨床所見としては、呼吸窮迫、チアノーゼ、無呼吸、発作、体温調節障害、哺乳障害、嘔吐、低血糖症、筋緊張低下、筋緊張亢進、反射亢進、振戦、ぴくつき、易刺激性、持続性の泣きが報告されている。
できれば、離脱症状を我慢した方がイイのでしょうが、辛くて仕方ないのであれば、医師と相談の上で、ちょこっとだけ服用するのも止むえないでしょう。
下のようにいう医師もいます。
最も重要なことは、抗うつ薬をゆっくりと減らしていくということです。時間をかけながら、1錠や半錠(場合によっては1/4錠やそれ以下)ずつ減らしていきましょう。どれほどのペースで減らすかについては、ご自身の症状や治療経過との兼ね合いが重要であり、主治医の先生と相談しながら決めていくのが望ましいです。

> 先の見えないつらさにどうにかなりそうです。

あと2ヶ月頑張れば、離脱症状も消えると思って、頑張るのもありでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貼っていただいたURLは、私が日頃から参考にしているサイトで、改めて参考になりました。

ここ数日、体調の悪さなどでかなり精神的に落ち込み、泣いてしまうことが多く、もともと予約していた日に主治医に相談しましたが、離脱症状とは考えにくいと判断しているようです。

また、レクサプロの再服薬(私から飲みたいとは言わなかったのですが、毎日つらいことは伝えました)は賛成できないと言われました。
ただ、どうにもしんどく、めまい以外にも抑うつ感、泣きたくなる、生活の不安、先の見えない感じ、自己嫌悪、自罰感が強いので、作用の長い抗不安薬を処方されました。
前にも飲んだことのある薬でした。
それで3週間様子を見つつ、自分なりに軽く運動したり、スマホを触る時間を減らしたり、食生活を見直したりしてみようと思います。
もっとゆっくりと減薬すべきだったのかもしれませんね。

1ヶ月異常も続くめまいが離脱症状とは思えない、と医師に思われているふしがあるのも悲しかったです。
離脱症状でないとしても私には判断できないし、めまいがあることは事実なので、原因を知って改善したいのですが、なかなか難しいですね。

なんとなくですが、頭の中でシャンシャン鳴る感じや眠りに落ちる前の脳が痺れる嫌な感じは減ったようにも思います。

ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。

お礼日時:2022/06/09 15:20

ひょっとして意味理解出来なかったとか?w


それとも希望を感じなかったとかw
調べて持ってきた人の意見なんて意味ないと思うんだけど
知り合い沢山いてあなたみたいな症状の人結構知ってるのでね
わかりやすく言うと基本その類の薬はお酒を飲んで酔わせてボヤッとさせてる状態に近いって事だから
普通考えたらその状態を維持させてたら絶対ヤバいよねって事
その麻痺させてる期間に
原因だったトラウマを忘れて癒えてきたとか、学んで前向きになってよくなったとかだから
基本てきに
その類の薬が原因で治る事は無いから
その強い薬を服薬する行為を
それを何年も継続させてるんだから
そうなってくると
薬にコントロールされてしまうって事
薬の具合で本人の体調が決まってた状態
特に強い薬の場合、副作用を止める為に更に薬を追加する事もあって、まさに抗うつ薬なんて強い薬しかないから
今まで長期的に脳がダメージ受けてるって事
だから服薬を当たり前にやってた状態から
離脱する事は到底難しいって意味
よく言うのは
服薬辞めると
太陽がやたら眩しい
不安感が強い
メンタル系医師の場合患者を金づるだとしか思わない低レベの人間しかいないようだから
率先して協力してくれるってのは絶望的かもね
それと
今の状況で妊娠してしまうのはある意味すごいよなって思いましたね
まぁ頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬を飲みながら妊娠して平気なわけがありません。
結婚してからも何年も迷って、こんな状態で妊娠してはあかちゃんに申し訳ないと思いながら、それでもやはりいつかはこどもを望んでいたので薬にあまり頼らないように努力したり、その間に父が亡くなったり、不妊治療をした病院でも薬を服用していることは伝えて、変更すべき薬は変えて、現在の産婦人科にもすべて伝えています。
何も考えずに妊娠してしまったわけではありません。
そういう言い方はとっても傷付きます。
また、金儲けの医師だらけとも思いません。
そういう医師や病院に出会ったこともあるのでゼロではないでしょうけど、そうだとしたらもっと山ほど薬を処方していると思います。

お礼日時:2022/06/09 15:30

癌で医療用麻薬処方されました


脳内物質へ働きかける薬です ある意味精神の薬ですけど
効きませんでした

癌治療で脳内麻薬へ働きかけるので 痛み感じない
全然効きませんでした
治療激痛なんてもんじゃない
麻酔無しで手術される感じ
痛みを伝えるのをブロックする市販薬成分の薬で緩和

それはほんとに離脱症状ですか??
身体的痛み知らないから脳が
薬飲む習慣へ慣れた事を
そう思ってるだけじゃないですか?
薬飲まない事へ不安
不安症候群だとまた薬飲む
私の場合麻痺?しない体質かもしれないけど
脳内物質へ作用する薬は治療薬じゃないです
我慢しなければならない状況を緩和してただけです
あなたが強くならなければ解決しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと文章がよく理解できず申し訳ないのですが、離脱症状かそうじゃないか私に訊かれても、薬を完全にやめてから前述した症状に苦しんでいることは事実で、「脳が薬飲む習慣へ慣れた事」(?)から今は飲まない習慣になり、それによって離脱症状が起きているのではないか?と考えて、こちらに質問した次第です。

「脳内物質へ作用する薬は治療薬じゃない」とのことですが、私にはなんとも言えませんし、私自身、薬だけでうつが治るとももちろん思っていません。
でも、手助けにはなると思っています。

ただ「我慢しなければならない状況を緩和してただけ」「強くならなければ解決しません」とのご回答には申し訳ないですが違和感を覚えます。
我慢に我慢を重ねた結果、薬に力を借りて、つらさを緩和してはいけないのでしょうか。
それでもなんとか考え方や生き方を変えて、薬を飲まなくても大丈夫になってきたところです。
強くならなければ、という気持ちで生きるのは私には難しいことです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/04 00:08

普通は2週間で消えるはずです。

今はブラセボ効果があるのでしょう。

プラセボとは
プラセボとは、本物の薬と見分けがつかないが有効成分が入っておらず臨床試験に使用するためのものです。日本語で「偽薬(ぎやく)」と訳されることもあります。薬としての効き目のない乳糖やでんぷんなどを錠剤やカプセル剤などにし、薬のようにみせたものです。英語、フランス語ではplaceboといい、ラテン語の「私は満足するだろう」に由来しています。この語は、元はカトリック教会において、死者の平安を祈る晩課を指しました。また「追従者、ご機嫌取り」などの意味でも用いられました。転じて「患者の機嫌を取る事物」、つまり「医学的効果のためというより気休めのための薬や処置」を指すようになりました。


プラセボ効果
プラセボ効果とは、本来は薬としての効果をもたないプラセボを服用し得られる効果のことです。プラセボを服用することで、病気の症状が改善することがあります。また反対に、プラゼボによって副作用(有害な作用)が出ることもあります。この効果は、生体が本来有する自然治癒傾向、自然変動をベースに、患者さんの暗示効果や期待効果、治療環境などの諸要因の影響により生じる結果の総和と理解されています。一般に、不安・緊張と疼痛に関連した症状ないしは病態はプラセボに反応しやすいと考えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラセボについては知っています。
私に処方されたものが偽薬だとして、街中のクリニックでプラセボを処方する意味があるとも思えませんし、私にはそれが偽薬かどうかは分かりかねますので、ご回答者様が何をおっしゃりたいのかもよく分かりません。

お礼日時:2022/06/03 23:55

あまり言わないと思いますが


メンタル系薬剤の場合
脳へのダメージがあると思います
7年ですか?恐らくその期間で脳へのダメージがある程度蓄積されたと思います
神経はある程度修復するとは言われますが
たまにの数回の服薬では無く
続けての毎日の強い薬剤により以前の正常な状態だった頃とは
異なってくると思います

服薬していた期間以上の時間が必要だと思いますし
その年齢なので正直
修復する方を期待するのも難しいかもしれないです

とにかくこれ以上メンタル系の薬剤は体内に入れないようにして
それから脳の活性化を促す事が重要かな?って気がします
例えば、軽い運動
色んな趣味に取り組む
思考を働かせる
などです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢的に修復は難しいのですね。
分かりました。
軽い運動など取り入れてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/09 15:32

健康の為には腸内環境の改善がすべてです。

抗うつ薬、抗不安薬、睡眠導入剤は、腸内環境を改善するものでなく逆に悪化させます。質問者さんが腸内環境の重要性を認識できるかどうかにかかってます。

「腸脳相関」を良好にして不安やうつから抜け出す【栄養チャンネル信長】 - YouTube
    • good
    • 1
この回答へのお礼

腸と脳の関係性については興味があり、ある程度分かっているつもりです。
今回、薬を飲みたくて質問しているわけではなく、薬をやめたことによる症状がしんどいので質問したのですが、回答してくださる方の中にどういうわけか方向性の違う回答が多く、戸惑っています。

お礼日時:2022/06/04 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!