

初めまして。
先日進学先が決まり、少し落ち着いたので質問をさせてもらう高校三年です。
合格発表を機に部活の先輩と先輩の友人(Aさん含む)たちと一緒にご飯を食べに行った時、その先輩からこんな話を聞きました。
先輩は慶応に通っています。そこで出会った友人Aさんの話なのですが、年明けから勉強を始めて一般入試で合格したらしいです。
私自身はそれほど受験に熱心な人間でないのですが、それでも慶応の知名度と難しさは知っているのでとても驚きました。
そこで質問なんですが、たった一カ月の勉強でそれほどの大学に行けるのでしょうか?
ただ先輩や友人Aさん達曰く、進学校出身というわけでもなく、特に勉強せずにきたのでその時の偏差値が50くらいだったらしいです。
しかしとても負けず嫌いで、慶應を目指すきっかけになったのも年明けに親と大喧嘩して見返したくて、「だったら慶應なり早稲田なり受かわ!」と言って、睡眠や食事、お風呂など必要最低限のこと以外は全て勉強に当て、日本史はマンガを買って教科書と同じでネットやゲームをする感覚で毎日読みこみ、英語は単語と文法書…ネクステ?というものをひたすら繰り返し覚えたそうです。
古文も単語と文法を繰り返していた―と言っていました。
「時間が無かったからとりあえず全て基礎を繰り返して、それと併合して長文や問題を解いてそっちでも覚えていた」と苦笑していました。
一日の勉強時間は13~5時間くらいだったと思います。
また結果として早稲田は落ちましたが同じ関東の青山、関西の同志社と、合計三校受かったそうです。
これが何年かに一回現われる天才なんだなぁと思い、本当にびっくりしたので質問させてもらいました。
先輩や友人さんを疑ってるわけではないんです(><)実際その友人さんの同級生達(彼女達は慶応ではありません)も「あれはありえなかった(笑)」と言っていましたので事実だと思いますし…
それともこれが本当の「やる気になれば何でもできる」ってやつなんですかね?
皆さんもこうして大学に入った、もしくは入った人を知っているなどがありましたら、回答お願いします!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
英語には成績は伴っていなくても心得があったのでしょう。
科目の少ない私大の場合は、特に慶應などのように英語偏重型の大学では、ツボにはまれば充分可能だと思います。実際に国語を学科としてきちんと課し、またそれが難しいと言われる早稲田には落ちているわけで。「何年かにひとりの天才」であれば、私立に絞る、あるいは受かるかどうかは別にしても国立受験の機会を逃すことはないでしょう。
苦手を放置できる早慶に一ヶ月で受かることと、オールラウンダーを求める東大に数ヶ月で受かることでは、後者のほうが圧倒的に難しい、と一度失敗を経験した者としては感じていますが、たとえ後者であっても「何年かにひとりの天才」ではありません。
No.6
- 回答日時:
私の知っている例でこんな人がいました
1人は東大5人、京大5人以下の田舎の進学校で、成績は50番前後(300人中)が高校野球で甲子園に出て、秋から猛勉強、アッと驚く東大合格
1人は東大15人、京大10人前後の田舎の進学校で、成績は80番前後(400人中)が夏までサッカーに明け暮れて、秋から少し勉強したと言っていましたが、京大合格
あなたの話もありそうなことです
知人の子供さんも東大現役合格、親に聞いたら家で勉強しているところは見たことが無いそうです
天才かなあ
No.5
- 回答日時:
それはちょっと話を誇張してるのかもしれないけど、そういう話をする人はたくさんいますよ。
周りが絶対無理と見ていたのに受かる人も結構いますね。特に私立は多いです。
その逆もあり。
集中力と、本番度胸。こういうのが強い人います。
コツコツ頑張ってもここぞという時にずっこける人。これもいます。
ま、たかが大学されど大学でしょうか。
それなりに悲喜劇が毎年繰り返されてますね。

No.4
- 回答日時:
偏差値50からならあとは集中力。
お書きになっている勉強法は「王道」。
実力のある人なのでしょうね。
そんなのたくさん居ますよ。
科目数の少ない私学なら無理ではないです。
七科目の東大は無理そう。
No.3
- 回答日時:
天才ではありませんが、かなり勉強が得意なタイプでしょうね、つまり記憶力が良いと。
勉強を始めたとき、英語が得意で、他は低くて、総合で偏差値50だったのなら、合格は不可能ではありません。なんせ英語でぶっちぎれば受かる大学なので。
No.2
- 回答日時:
実際のデータもないのに鵜呑みにするのはどうかと思います。
>>それともこれが本当の「やる気になれば何でもできる」ってやつなんですかね?
そんなもんでうまくいくならば、尖閣問題でこんな無様な状態にはならないでしょう。
ある種の結果には、必ず原因があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
首席ってどうしてわかるのですか?
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
補導について
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
埼玉大学か、広島大学か、同志...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報