
はじめまして高3受験生です。
こんな質問をするのは馬鹿げてると思いますがお許しください。
本題ですが、偏差値50程の人が2ヶ月でGMARCH合格は無謀ですよね?可能性はやはりありませんか?もちろん努力なしでは無理だと思いますし、これまでやってこなかった自分の責任ということは重々承知しています。もちろん世の中には何ヶ月もやってダメだった人も沢山いるし、逆に2ヶ月半で早稲田に合格した人も知り合いにいます。だからこんな質問は意味ないかもしれませんが、もし合格したよって人とか詳しい人がいらしたら、残り2ヶ月なにを重点的にやればいいのか教えて欲しいです。
国語は問題でだいぶ左右されてしまいますが苦手ではありません。英語、世界史は同じくらいで、英文法が特に苦手です。精読でカバーしてる感じです。元々英語を話す方がやりたくて国際高校に通っており、大学でも英語系を志望しています。ですから英語の配点は高いところが多く、どうにかあげなければなりません。ちなみに国語は古文漢文ありです。(文学部が多いため)
学校があるので昼間は内職や休み時間しか使えませんが、夜中でもやるつもりです。今から受かりたいなら、その分の勉強がキツイことは覚悟しています。でも、もし少しでも可能性があるなら諦めたくないです。努力します。みなさんの意見、経験上やるべきことなど何かありましたら教えてください。お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
サイバーの藤田さんは3か月で青学受かってますね。
経歴見たらふつうに賢いと思いますけど。
彼がやたら語るのは「戦略の大切さ」と「決めたら最後までやり抜くこと」ですね。
彼が言うには
・MARCHの中では当時は青学の経営が1番偏差値が低かったのでそこだけを受けた
・時間が無いので青学の過去問題しかしていない。でも徹底的にやった
・そしたら受かった
とのことです。
僕の経験則(早慶合格で、4年間ほど塾講師バイトしていろんな子を見ました)だと、
落ちる子の”9割以上”の子は「単純に勉強不足」ですね。
そこだけなので、勉強することのほかに方法はないと感じてました。
分かりやすく言うと東京行の新幹線のチケットを
「A社で3万円、B社で10万円で売ってて調べないから毎回B社で買ってしまってる」ような間違いを毎回しているようなものです。
受験科目とかもそうだし、暗記とかも「この方が絶対にええやん」て方法はあるからそれを調べてやるきるだけなんですよ。
「お金ないよ」なら「バイトすればいい」わけでバイトは時給800円ならそれを1日3時間なら週4日で12時間で約1万円、だからA社で3週間、B社で10週間すりゃ稼げるわけです。
こうして逆算してあとは淡々とやるだけなんですよ。「東京行きたくて。でも金無くて」と言ったところで状況は変わらない。戦略を決めて、それを「ただやるだけ」です。
ご質問にお答えしますと
・GMARCHて大学は無いです(この質問する時点で調べてない、過去問も見てない、勉強してないのがバレバレ)。世間で「とりま同じグループ」にしてるだけで難易度も校風も違います。もっと言えば同大学でも学部で全然問題傾向が違います。
だから勉強しなさい。
大事なのでもう1度言います。この質問する時点で勉強してないのがバレバレですし、受かるには勉強するしかないんです。勉強しなさい。
物理的に他人の2倍3倍も出来ないですし、夜中にやる意味もないです。でもせめてライバル並にはしなさい。大事なのでもう1度言います。
勉強しなさい。長文書いてますが言いたいのは9割これだけです。勉強しなさい。
・実質的な本命は2,3に絞った方がいいです。1つでもいいです。そこを徹底してやるといいです。
英語の難易度が高いのなら立教や青学、
・偏差値が低いのは中央です。東京23区外の方が偏差値は安いです。
受かりたいならそっちにしなさい。
具体的には青学の郊外のキャンパスとか中央ですね。
自分ならと言う事ですが、偏差値10離れてて3か月で受かるとか99%無理です。
それを可能にするならそれなりの戦略がいります。
僕なら中央文だけ受けますね。1番入りやすいから。そこを徹底対策したら受かる可能性が出るかもしれない。
こだわりとかいらない。全滅するぞ。
人気のない学部受けろ。
「英語がダメでとにかく英語を徹底してやる」なら2科目受験の方がいい。
英語だけ1日5時間、週末も入れて週30時間を暗記と演習に明け暮れたら少しは伸びると思うので。
社会はないし、国語は経験則だけで受ければいい。
法大人間・情報や中大経済あたりですね。 立大コミュ福祉とか。
明治も問題は割と単純だ。
過去問題とか自分でやってみて、受験校や方式を徹底して絞ればいい。
とにかくやることです。
音読での暗記を徹底してやる方がいいです。
問題演習を徹底してやる方がいいです。
それ以外はいらないです。テレビもゲームもネットもマジで1日3分でいいです。
睡眠は上限と下限を書いて紙に書いて守ればいいです。
No.2
- 回答日時:
某有名私立大学文学部に現役合格した経験から、1つだけ指摘します。
「学校があるので昼間は内職や休み時間しか使えませんが、夜中でもやるつもりです」
甘いです。
夜中に勉強するのは、昼間できないなら当たり前にやらなければいけないことです。
ということは、今まで夜中にやってなかったんですよね?
私の場合は深夜ラジオを聴きながら、ほぼ毎晩3時までは勉強してましたよ、高校の3年間ずっと。
私が通っていた高校では、1日の勉強時間は最低でも“学年+2時間”と言われました(3年生なら5時間)。
今までやってなかった人から、あと2ヶ月に迫ったところで“やるつもり”と言われたところで「本当かよ?」と思わざるを得ません。
夜中だけでなく、昼間でも朝でも空いた時間はすべて勉強につぎ込んでください。
通学途中で電車やバスに乗っている時間や、それこそトイレに入っている時間も。
それだけ努力することができれば、道は開けてくるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
勉強でもスポーツでも何でもそうですが、
1日2時間で東大に行く人もいれば、1日12時間で MARCH に合格しない人もいる。
プロ野球に行った人と全く同じ練習メニューをしても、プロに行けない人だっている。
2ヶ月半で早稲田に行った人がいるとしても、その人と同じ勉強方法を同じようにやって、
あなたが早稲田に合格する保証はありません。
また偏差値というのは頼りにならない指標なので、偏差値 50 と言われても回答できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 大学受験 早稲田国教志望浪人生です。 現状、かなり遅れていますので助言が欲しいです。(出来れば国教の入試制度を 9 2023/08/10 23:05
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
息子の大学受験、第二志望学科...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
理系 千葉大or早稲田
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
昭和女子大学か、浪人か。 大学...
-
現役MARCH止まりが一浪して早慶...
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
上智大学経済と横浜国立大経営
-
偏差値70の高校でもボリューム...
-
大学のことは「御学」というで...
-
昭和女子大学と日東駒専なら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
浪人かFランか 現役、偏差値65...
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
理系 千葉大or早稲田
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
一浪して塾に行ったけれど日大...
-
現役明治か一浪理科大か
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
大学について
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
おすすめ情報
受験勉強自体は夏休みと同時に始めましたが、元が低いのと効率の悪さで少ししか上がっていません。あとは自分の意思の弱さや周りへの流されやすさで10月はサボりがちでした。正直まだまだ基礎がなっていないと思います。(特に英語)