dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数ヶ月ほど、やたらとトイレや顔周りの汚れが気になってしまいます。
特にトイレの大が顕著で、

・紙で拭いた際に指に便がついたのではないか?
・便を拭き取った紙が上着やシャツにくっついたのではないか?
・紙を放り捨てた際に跳ね返った水が顔や目に付いたのではないか?
・洋式便器に座る際に上着が便器内の水に浸っているのではないか?

と言った具合に、距離があって実際に触れるのが不可能であっても不安が拭えず、
一度疑念を持ったらその度洗顔料で顔を洗ったり服を着替えたりしてしまいます。
何とか大丈夫だと納得しても不安を拭いきれず、
気になる箇所が周囲に接触しないよう気を使ったり、
やむを得ず座らざるを得ない椅子などは後でアルコール消毒したりと、
手間もかかり日常生活すら苦痛に思う自分にうんざりしています。
元々皮膚が強くないので肌荒れも無視できません。

この感覚はトイレや掃除用具、ゴミ箱や蝿叩きなどの排泄物やゴミ、害虫に関する不衛生なもの、
上記ほどではありませんが、洗剤などの刺激物・危険物に対して頻繁に覚えている気がします。

少しずつでも改善していきたいのですが、どう心掛ければ良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



私の思った事で改善方法ではありませんが…。

入院していたときにずっと手を洗っている方がいました。
朝から寝るまでです。

ご自身の社会生活に問題や苦痛がなければ綺麗ずきでいい事だと思いますが、
友達と遊ぶのも気になる、外食もいやだ、こんなご自身にウンザリしてしまう、
という感じなら一度精神科か心療内科の受診をおすすめします。

私はズボラ過ぎるウツなのでなんとも言えませんが、
「とにかく気になる」カギを閉め忘れたなど、「手を頻繁にあらう」など、
病気の目安になるようです。

数ヶ月前に気になり出したのこと。
その頃環境や心境の変化はありましたか?

入院で見かけた方の深くは全くわかりませんが、とにかく手をずっと洗っていました。

なんらかの心の病いも考えられます。

お大事になさって下さい。
    • good
    • 0

>どう心掛ければ良いのでしょうか。



究極の選択として、どちらかを選んで実行してみると言う手もありますよ。
私が考える「究極の選択」とは、以下の事です。

選択肢1:酪農農家に一週間、住み込みアルバイトをする。(養豚場だとベストかと)
選択肢2:自宅全体を外気に触れないよう覆いつくし、滅菌・消毒および培養地となる埃等を排除する。
     自宅内に取り入れる空気に関して、必ず滅菌・消毒・消臭フィルタを通す。

どうですか? 想像できる方なら、「究極の選択」と思えるのではと思います。
All or Nothingで考えてみました。

例えばですが、無菌室から一歩、外を出ると雑菌が空中に舞っている訳ですし、
毎日の食事を考えると“これって、本当に遺伝仕組み換えしていない物? 証明されてないよね? 消毒した後に料理した?”って色々考えると、鬱になってしまいますし、食事も出来ないと思います。
水を飲むにしても、検査薬を入れて検査後に飲んでいる訳ではないですよね?
これは、水道水でも市販のペットボトルの水でも同様にです。
知識として、“どうして、全菌に対し滅菌100%をうたえる消毒剤が無いのか?”を調べてみて下さい。
拭いた瞬間は、100%でも次の瞬間には菌か付着していますからね。

私が、この様に回答するのも“潔癖症になるまでのプロセスが判らない”からなんです。
多分、私が気にならない部分でも、あなたは気になるでしょうし、その逆も有り得ると思いますよ。
その“気になる部分を、気にならないようになる”ためには、はっきり言って“気の持ちよう”と思いますよ。
    • good
    • 0

綺麗好きですこと。



私なんぞ、周辺でうんこのニオイがしただけで、
他人のおブツが接触したような気になり、
顔を洗いたくなります。

タバコのニオイがしただけで顔を洗いたくなり洋服を着替えます。

当然、外出した洋服は全部洗います。
カバンが一番やっかいなので、持たないようにしました。

>紙で拭いた際に指に便がついたのではないか?
ついてはいけませんよね。




後で手を念入りに洗いましょう。
特に指先。
岡村たかしの妹が、「兄ちゃん最近指先がうんこのニオイするんだーかいでみて」「ほんまや、うんこや!」なんてことを話してるってことを
テレビで話してました。
それ以来、気になって、私はうんこの後は指先を念入りに洗うようになりました。
石鹸で手を洗わない人ってどうかしてますよね。
あんなに薄いティッシュペーパー。きっと透過してますよ。


・便を拭き取った紙が上着やシャツにくっついたのではないか?
くっついてはいけませんよね。汚すぎます。




注意深く拭きとってください。
そして、最新の注意を払って、離れてから便座に放り投げてください。


>・紙を放り捨てた際に跳ね返った水が顔や目に付いたのではないか?


私は、トイレのホコリですら、洋服に飛んできたのではないかと気になり
着替えるとこや、足を拭く、洗うことがあります。
さすがに紙の跳ねはかからないと思いますが、
流す時の跳ねかえった水がかかったことがあるので、
流すとすかさず便器から離れます。(ていうか、蓋閉めろよ!)

触りたくないので・・・


>・洋式便器に座る際に上着が便器内の水に浸っているのではないか?
そりゃあ、いけません。
着替えなくてはなりませんから、


しっかりと、持ち上げてたくしあげててくださいね。

私なんぞ、座る際にも、ズボンなんかが、便座にひっつきそうなだけで無理ですので、
しっかり左手でズボンの股のところを支えてます。

右手は洋服をあげてます。
そして、便座になんぞ、自宅ですら、肌を触れません。

うんPのポッチャン跳ねなんて気になりませんか?

先にペーパーをぎっしりと敷き詰めるのですよ。

そうそう、そうしてると、拭いたペーパーの跳ねはかかりませんね。

時折、ペーパーを投げ捨てた時に、指先に絡まって、便座にあたって戻ってきたことがあるのですが、
ペーパーを手から放つ時にも、細心の注意が必要です。

指先までに神経を向けて、便座に入りきるまで、ペーパーの行方を確認しましょう。


とまあ、誰でもやってることで、神経質の範囲ではありません。


無頓着に、公共の様式便座に拭きもせずに座り、用を足し、背中にでも跳ねかえったうんこをつけてるような人がどうかしてるんですよ。


私ならば、外出して、人の洋服の裾にでも触れるのも嫌です。

ちょっと今時の便座に座るミニスカな方が多いせいか、椅子も近頃座りたくありません。

人が触ったような新品の物でも無理です。

購入したら、一旦拭くとか洗うとかします。

壁に髪の毛の一本でも触れるの無理で、もしも触れたかも?と思うと

お風呂に入り洗髪します。

夜にお風呂に入ったのに、起きて朝に用を足し、お風呂に入ったことが何度あったか。

それも、壁面にあたったかも~?跳ねた髪の毛が触れたかも~?かもなだけ。

ここまでなってしまっては、どうしようもないですね。

少しでも改善してください。


どう心掛ければ・・・・

そうですね、最新の注意を払ってください。課題のようなものですね。

いつの日か、全部こなせる日が来ますよ。


もうあたりません。跳ねもかかりません。ホコリは舞い上がらないようにお風呂に入る前に掃除します。トイレの神様がいるかのように、

除菌シートぜ全面滅菌されてますが、それでも接触しないようにしてます。

夫がトイレを使わないようになってから、私の神経質はかなり改善しました。
夫がお風呂を使わないようになってからも、かなり改善しましたが、
いまだにお風呂のタイルにすら足を直接触れません。金魚の水を交換するのに、夫が風呂場に足を踏み入れているので・・もちろん毎回タイル床掃除もしてるんですが、それでもビーチサンダルでお風呂に入ってます。

真似してみますぅ?私これでも神経質だなんて悩んでませんよ。
    • good
    • 1

意識しないようにすればするほど逆効果です。


心療内科の診察を受けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!