
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高周波回路ではインピーダンスの異なる部品を接続する事が行われます。
この時、インピーダンスマッチングを行わないと信号源から供給される電力が有効に利用できません。
受信機の場合は受信レベルが低下する事により信号のS/Nが悪化して性能が低下します。
送信機の場合は必要以上の電力を送りだすことになり無駄が生じます。また無駄な電力は負荷から反射してきて、場合によっては送信機を損傷します。
このような理由でインピーダンスマッチングを行うのですが、インピーダンスマッチングを行うと電圧が変化します。
その為、電圧で表示する場合はその時のインピーダンスとともに表示しないと意味のない値になってしまいます。
電力で表示してあればこのような面倒くささがなくなります。
No.4
- 回答日時:
基本的に高周波の伝送路を接続する場合、接続端での反射を考慮せねばなりませんし、その反射も周波数依存性がある場合が普通です。
インピーダンスマッチングがピッタリととれていれば反射無く電力は伝わりますが、少しでもずれていると反射が起きます。
そういうとき、精度良く波形観測ができず、反射波込みの有効伝送波の有効電力を測定する方が楽なのです。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
少し前提条件が異なっているので、修正させてください。
>「高周波測定では正確な電流・電圧測定が困難だが、
電力は高周波でも正確に測れる」
↓ ↓
「高周波測定では正確な電流測定は困難だが、
電圧と電力は高周波でも正確に測れる」
の方が依り正確な表現では無いかと考えられます。
高周波の場合インピーダンスのミスマッチでの反射で定在波が発生し、測定電圧は正確さを欠きます。
そこで、高周波の場合、特性インピーダンスで終端して電圧を測定しているので、**dBmや**dBμVなどで表し電圧や電力で表現しているのです。
不整合減衰量を考慮して、3dBや6dBのATT(減衰器)を介してレベル測定しているのも、電圧を測定して電力換算して表示しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- その他(ソフトウェア) OCCTのモニターだけのソフトを探しています 1 2022/10/15 02:44
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費電力について質問です。 電...
-
無効電力
-
遮断周波数のゲインがなぜ-3dB...
-
負帰還の帰還量Fのデシベル表示...
-
パワートランジスターはそれ自...
-
電力計算 Whについて
-
【電気】一般家庭用のタイガー...
-
どうも難解な物理問題!!教え...
-
トランスの結合係数が1より低い...
-
dBm → V の変換方法
-
オシロスコープによる積算電力...
-
内部抵抗があると、どうして電...
-
「振幅変調」
-
無効電力と蓄積エネルギーの関係
-
等価雑音電力の値の求め方を教...
-
kwとVについて
-
電圧について質問です。日本は...
-
直流を降圧するのに簡単な方法は?
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
モーターのロータとアーマチュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報