

No.3
- 回答日時:
電気工事士の資格が必要なのは、建物の壁内の配線工事(コンセントや直付照明器具まで)との理解で良いと思います。
コンセントにプラグで差し込む器具は電気工事士の資格は必要ありません。
お持ちの商品は、電気用品取締法にのっとっているのであれば、型式認可番号が記載して有るはずです。
取り扱い説明書通りに、取り付け可能と思いますが、メーカーに確認された方が良いのでは?
(弱電圧回路と思われます)
No.2
- 回答日時:
ACアダプターの二次側(低圧側)の配線なら、電気工事士の資格は必要ありません。
電気工事士法では、「電気工事士でなくてはできない作業」「電気工事士でなくてもできる作業」を定めていて、前者には、「電線相互を接続」「電線管の切断、ネジきり」「配線器具の取り付け」「電線を造影材に固定」などがあげられ、後者には、「コードに電源プラグやコネクタを取り付ける」「露出型コンセント、スイッチの取替え」などがあげられます。
このうち、ベル、ブザー、チャイム、インタホン、マイクやスピーカーなどの放送設備、テレビアンテナ線など、電圧が36V以下の回路の場合、危険性が低いという理由から、電気工事士の資格がなくとも可能とされています。
ただし、電気工事士の資格は不要でも、他の資格(たとえば、電話のモジュラーコネクタの取替えなど)が必要な場合もありますから、その点は注意してください。
ACアダプターの二次側といえば、大抵12~24Vくらいと思われますから、ご質問の場合は、資格は不要ということになります。
参考URL:http://terachancom.cocolog-nifty.com/blog/2010/0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルテレビの電源について 2 2023/01/12 21:52
- DIY・エクステリア 片切スイッチの接続について。 2 2022/10/02 16:45
- 照明・ライト 調光スイッチの位置について 3 2023/07/20 07:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- 固定電話・IP電話・FAX Panasonic固定電話機(親機)のACアダブターが扉に巻き込まれて断線してしまいました。 ACア 5 2023/05/05 10:49
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
漏電ブレーカーの回路について
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
電気工事士が必要?
-
電気工事士法の「軽微な工事」...
-
【電線について】電線の周波数...
-
このような仕事は電気工事士な...
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
直流の高圧電線と構造物(道路...
-
延長コードについて質問です。 ...
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
電気工事士の資格がないのに施...
-
関西電力が他の電力会社よりも...
-
シーリングライトで火事になる?
-
改修工事での照明器具の脱着に...
-
電灯用にタイマーを取り付けた...
-
通電確認用に即断ヒューズボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
こう長について
-
電気工事士が必要?
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
シーリングライトで火事になる?
-
照明器具の自作、どこまで無資...
-
質問お願いいたします。 パナソ...
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
DC(直流)コネクタ同士の接続に...
-
断線したコード ビニールテープ...
-
電気に詳しい方アドバイスをお...
-
ユニットバスの照明がちかちか...
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
今度40Aから60Aの容変工事する...
-
防爆配管工事を行うのですが、...
-
高圧配線について
-
【電気工事でOW線を使うところ...
おすすめ情報