No.2ベストアンサー
- 回答日時:
旺文社モバイル豆辞典でちらっと見るには、直感は「瞬間的な感覚で感じ取る」とありました。
「瞬間的」かどうかに違いがあるのではないでしょうか
この回答への補足
マトメです。
「勘」は、経験により、変わっていく。
「感覚」は、生まれつきのもので、変わらない。
こんな感じでしょうか・・・。
皆さん、ありがとうございました。
すると、
勘は、それまでの経験によるもの。
直感は、それまでの経験によらず、生まれつきのもの。
といった感じでしょうか。
要するに、直感は「先天性」、「勘」は、後天性。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
分かりやすく英訳すると
「直感」→「sense」
「勘」→「guess」
となります。
「直感」は論理ではなく感性で物事を捉える事。「虫の知らせ」もこちらの類です。
「勘」は論理を放棄し、当てずっぽうで物事を捉えようとする事。ニュアンスからしても確実性のないもです。
「第六感」や「勘繰る」などの言葉もこの考え方で容易く連想出来ます。
この回答が質問者様の叡智になりましたら幸いです。
「sense」→感覚
「guess」→推測
ですね!
感覚は、無の境地。
推測は、それまでの経験によるもの。
「第六感」も「勘繰る」も、その人の経験が絡んでいます・・。
「直感」は、経験は、関係なし。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
読み方
-
口に指を当てて「シー」という...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「十分」?「充分」?正しい表...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「生来」の読み
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
次の土曜日とは 今週か?
-
「附」と「付」の違いについて
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
不等号の使い方について
-
次の土曜日とは 今週か?
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「附」と「付」の違いについて
-
方と法、、、
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
おすすめ情報