

MY26X/Rを事務所で使用しているものです。2006年4月より使用しております。使い方は日中、埃のたまった部屋のすみで電源点きっぱなし、という感じで、極めて悪条件です。
以前より常にCPUファンが常時フル回転である上に、ネットからワードまであらゆる処理が遅くて使い物になりませんでした。
原因は埃と疑い、本日、掃除をしました。
添付の画像のごとく、CPUクーラーに埃がびっしり。これはCPUファン(AFB0712VHB)を外した写真です。
電源コンセントをはじめ、周辺機器を取り外しました。
掃除はCPUファンを外す、まで行いました。埃は綿棒とダスターで吹き飛ばしました。掃除機は使用しておりません。静電気を防ぐために、ビニール手袋を使用しました(静電気を蛇口に触って除去しても、埃で手が真っ黒になりそうでありまして、静電気除去手袋は持ってません)。
そのあと、コンセント、マウス、キーボード、をつなぎ電源を入れましたが入りません。筐体の表のグリーンのLEDは点灯しております。放電はしました。でも、変わりません。
次に、ボタン電池の交換をしようとしたのですが、筐体が小さめである上にハードディスクの下の位置に電池があるのでHDDとFDドライブを外さないと交換が出来ません。外すのが少々、難しいです。
いくつか質問があるのですが、
1,このCPUファンはねじ4本でヒートシンクに固定されていました、マザボの裏までこのネジは貫通していないようです。外しすぎでしょうか?外すことは、CPU故障のリスクは高いでしょうか?
2,LEDランプは点灯している、ということはこの機種ではどういう意味になるのでしょうか?電源は壊れていないということでしょうか。
3,ボタン電池の寿命を迎えてもよさそうな時期です。すでにボタン電池が空っぽで、コンセントを外したときにマザボのメモリーが飛んだ、という可能性はありますか?
以上、経験者の方に教えていただけたらと思います。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大変ですね、しかし掃除は必要。
これは大変な確認作業になります。
ひとつ確認したら、たとえば電池交換後電源を入れて試してください。
駄目でしたら、再び電源コードを抜いて、静電気はしょっちゅうケースの
金属部分を素手で直接さわって流しましょう。
電源ユニットとマザーを繋ぐパワーコネクター確認。
そして一個一個確認していきましょう。
>そのあと、コンセント、マウス、キーボード、をつなぎ電源を入れましたが入りません。筐体の表のグリーンのLEDは点灯しております。放電はしました。でも、変わりません。
ーLEDが点灯してるのですよね。 つまり電源は一応生きている事になりますね。ただ電源がパソコンの内部まで提供されていない事になります。
マザーボード上、左上部にパワーコネクタATX12Vのコネクターがあります。
ちょっとつまんで外れそうでなかったら、はずれ防止の存在を確認して
あればそれをつまんで外してください。
そして付け直してください。
で、同じくマザーの右端っこ中部あたり幅の広いコネクター
があるのですが、硬いですけど横かあるいは端っこにはずれ防止のつまみが
無いかあるか確認していったん外して、付け直してください。
コネクターのある場所は通常その辺なのですが、違うメーカーがあるかもしれません。
質問:1-エアダスターを斜めにしたとき液体が飛び出しませんでした?
2-液体がでたのならどこにあたったのですか?
3-取り外したのはCPUクーラーのファンであってクーラーその物は
しっかりCPU上固定されてます?つまり、私にはそのクーラーが
どんな風にCPUの上に固定されていることが分からないので
クーラーがグラついていないか知りたいのです。
4-掃除前後、その間バッチ!音しませんでしたか?
5-BIOSの入り方ご存知ですか?
6-はずしたふたはファン付でした?
7-CMOSボタン電池交換しました?
8-メモリーが届きにくいのは分かりますが、外して付け直すのは
必要な作業ですが。。。しかも何回も必要になると思います。
1-そのメーカーの場合どんな仕組みなのか分からないので何とも言えません。
グラつきがないか調べてください。
2-一部生きているのは確かですが壊れていないと断言出来ません。
3-ボタン電池は空のはずです。-スタートメニューからのシャットダウン
では無くて、電源コードのプラグを外したらHDDにダメージ与える可能性が
あります。メモリーramはHDDとちがって元々作業中の一時的記憶なので
終了後データーが飛んで当然ですが、強制的に終了させると別の意味で
悪い影響の可能性があります。
この回答への補足
今は、実家気に帰省しており、手元に問題のPCがないのですが、わかる範囲で返答させていただきます。
それにしてもパソコンの掃除、って大変。
掃除よりも、”できるだけ埃を吸わせないような環境を整えること”、のほうが大事なのかもしれないですね。
1-エアダスターを斜めにしたとき液体が飛び出しませんでした?
2-液体がでたのならどこにあたったのですか?
少し飛び出しました。あたったのは記憶の範囲では、電源の表面、です。空気の吸入口などには液体はあたっておりません。
3-取り外したのはCPUクーラーのファンであってクーラーその物はしっかりCPU上固定されてます?つまり、私にはそのクーラーがどんな風にCPUの上に固定されていることが分からないのでクーラーがグラついていないか知りたいのです。
マザーボードをはずしてみてはないのでわかりませんが、CPU→ヒートシンク→ファンの順で装着されております。触った限りではクーラーはぐらついておりません。ファンがヒートシンクにネジで装着されており、そのネジはマザボの裏までは貫通しておりません。はずしたのはファンのみです。
4-掃除前後、その間バッチ!音しませんでしたか?
しませんでした。
5-BIOSの入り方ご存知ですか?
知っておりますが、電源自体がつかないので手が出せないです。
6-はずしたふたはファン付でした?
いいえ、無、でした。
7-CMOSボタン電池交換しました?
それがとても手の届く場所でなくて出来てません。年明けに再チャレンジしたいのですが。
8-メモリーが届きにくいのは分かりますが、外して付け直すのは必要な作業ですが。。。しかも何回も必要になると思います。
がんばってみます。
あと、補足ですが、正しくシャットダウンできて画面も消えてファンも止まった状態になってから電源コンセントをはずしました。電源が付いているのにいきなりコンセントをはずしたりはしておりません。
4年8カ月という年月でボタン電池がへたった可能性を最も疑っておりますが、switchedさんは、”ボタン電池は空のはずです”と言えるのですが?
No.4
- 回答日時:
電源ユニットが壊れた可能性もあります。
下記に、電源ユニットの動作確認の方法が載っていますので
参考にして動作確認をしてみてはどうでしょうか。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1 …
No.3
- 回答日時:
私も先日ノートPCの内部を清掃して、その後起動しなくなりました。
結局、ボタン電池の消耗でしたが、そのときは最初の一度だけBIOSは立ち上がりました。
その後はPOWER LEDの点灯のみで似たような状態だったので、ボタン電池の消耗かも知れません。
それ以外に電源が全く入らないなら、回路全体を疑ってみないといけないと思います。
特にマザーボードに接続されているコネクター関係、メモリなど挿し直してみるしかないと思います。
まぁ、おそらくLEDが点灯するならボタン電池が怪しいですね。
同じような症状がみられたのですね。
私は、ただの一度も立ち上がりませんでした。
ボタン電池、最初のモニター用のまま4年8ヶ月なので消耗していてもおかしくないと思ってます。
明日、交換が出来るかリトライしてみます。
マザボの接続関係も確認しましたが。ダスターで吹いただけ、ファンの電源も外していないのでコネクターは直接は触っていないのですが。もしかしたら不意に外れていた、ということはあるかもしれんです。
なお、メモリーはまた手の届かない所にありまして。
No.1
- 回答日時:
電源が入らないだけでも、
いろいろ要因があるので答えになるか判りませんが、
私の場合は、
起動時のメーカーのロゴが出て、そこから進まなかったときは
本体を左右にユサユサ揺らし何度も再起動でごまかし起動させていました。
埃の除去やボタン電池の交換等、色々しましたが、結局はHDDの寿命みたいでした。
HDD交換後に再セットアップしてからは快適に使用でき、起動できないことも無くなりました。
この回答への補足
状況を詳しく追加します。
全く動きません。画面には信号も入らないし、本体はうんともすんとも言わないです。メーカーゴロなんかとんでもない、でない。
事務所のなので、致命的なダメージを与えていないか、心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- CPU・メモリ・マザーボード マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 をヤフオクで手に入れて 2 2022/09/15 05:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
LINEのメッセージ通知
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
パソコンがBIOSすら起動しない!
-
ビープ音「ピピピピ…」が鳴り続...
-
DELL Inspiron530の起動に関して
-
電源のon・0ffがおかしい
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
パソコン掃除後、電源が入らない。
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
起動時にPOSTエラーが出て、Win...
-
電源ランプが黄色の点滅になり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
LINEのメッセージ通知
-
ハードディスクの電源は切って...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
PC本体の電源のランプが赤く点灯
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
パソコン掃除後、電源が入らない。
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
グラボを交換したら、パソコン...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
背面の電源スイッチを切らない...
おすすめ情報