
以下の事情を踏まえ、太陽光パネルの導入設置を検討しております。
名古屋市は、1月24日に追加で補助金(1kw:7万円)が出る予定。
また、今年度の契約であれば、売電価格が48円。
ただし、
● シャープも、今年度住宅用太陽光で単結晶を生産
● バックコンタクトが今後の主流
という現状もあり、導入のタイミングを迷っております。
費用対効果を踏まえ、アドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
参考:
導入するならば、以下の構成・価格で検討中です。
SHARP(200万円)
・ND-163AW(多結晶) 20枚
・パワーコンディショナ
・カラーモニター
・工事費
・モジュール出力保証:10年
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前回の質問で、ベストアンサーをいただきまして有難うございます。
早速結論からですが、今付けてください(笑)
前回の続きになります。
名古屋市の補助金が出るとは知りませんでしたので、
それなら今付けても、その価格でも有りかと思います。
シャープの単結晶(予定)も、出力は大きいですが価格も高めです。
S社のHIT対抗商品のようです。
発売日は明確になっておらず、年度内に販売の予定ですから、
パネルが回ってこないかも知れません。
また、名古屋市の補助金申請時に仕様が発表されていない可能性はあります。
(申込み後にもJ-PECの受理通知が必要なので、仕様が決まっていないと困りますね)
多結晶ですが、今の163AWも安いモデルとして、
販売は継続されるため、別に古いモデルという意味ではありません。
名古屋市の補助金は補正予算ですね。
普通は地方の補助金は、年度持越しは出来ないのが多いのですが、
多分既築でも来年度持越しは出来そうな感じですね。
前回22年度予算の詳細は見ましたが、補正の要綱は見つけられませんでした。
人気が有るようですので、早めのお申込みをお勧めします。
(応募多数で抽選などで外れれば、次回でも良いと思います)
中部電力の48円買い取り価格期限は、HPにも記載されており、
2011年3月31日までに当社が太陽光契約の申込みを受け、
かつ原則として2011年6月30日までに電力受給を開始した場合
http://www.chuden.co.jp/ryokin/shikumi/taiyoko/i …
との事ですので、連系を6月30日までに連系(運転開始)を
行う必要があります。163AWなら納期も余裕で間に合うでしょう。
3.26kWで効果があるかどうかについて、念のため補足しておきます。
現在の48円の買取単価を有効に使うには、当然ですが、
昼間留守にするなど、多く売電するほど効果があります。
パネルが4kW程度あれば、多少天気の悪い日でもある程度発電するので、
売電効果は大きくなります。
私が気になっているのはその点です。
3.26Kwのパネルで、発電量の半分くらいは売電になりそうですか?
国の補助金7万円/kWも来年は減額(5万or6万/kW)、
48円も42円くらいに減額の見込みです。
名古屋市の補助金が出ている分を加味すると、今が良いのかなと。
自家消費という観点では、2年後、3年後の方がイニシャルコストは安くなる傾向です。
ただ、補助金も売電単価も安くなる予定ですので、どちらが良いかと言えば、
何とも言えないですが、安かろう悪かろうになる可能性も十分にあります。
現にシャープの設置架台でも、数年前に比べて支持点が減っていたり、
パワーコンディショナにも改良が加えられたり海外製(JH-M0B2など)もあります。
これ以上コストダウンするのであれば、パネル改良が主になるでしょう。
最後に、
メーカーの10年保障について記載されていませんでしたが、
補償費込みでしょうか?
また、常時接続LANを引かれているのであれば、
モニタリングサービスに加入してみるのも良いかと思います。
LAN工事は、背面の壁内からルータまでの接続は面倒ですが、
工事と同時期ならサービスでやってくれる会社もあるかも知れませんので聞いてみてください。
他に何か気になれば、また質問してください。
ありがとうございました。
アドバイスを参考にさせていただき、最終的には、SANYOのHIT215にしました。
パネル・16枚×215w=3.44kw(205万円)の発電容量で、年間発電量は、3,550kwとのこと。
ありがとうございました。
追伸:
名古屋の補助金ですが、500の枠に572の申請があり、現在、当選結果の連絡待ち中です。
当選しているといいのですが(笑)
No.2
- 回答日時:
#1再投稿です。
来年度の国の補助金について、
あくまで想定の段階ですが、48000円/kW
ではないのかとの情報があります。
もちろん確定ではないのですが、
6万円/kWは、まず有り得ないです。
売電単価も、全国的な情報は分かりませんが、
42円/kWになりそうな感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 環境・エネルギー資源 電気自動車に乗ってて太陽光パネルも自宅屋根に乗ってますが、V2H導入の経済的なメリットってありますか 3 2022/12/25 12:52
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- その他(生活家電) 太陽光パネル規格外品の個人宅への流用 3 2023/04/17 15:14
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
- その他(住宅・住まい) Hemsについて 1 2022/04/25 21:04
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
間取りについてご意見欲しいです
-
間取りについてアドバイスをお...
-
大雪で軒が下がってきた
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
「市街化調整区域」への家の建設
-
サッシが普通の風でギシギシ、...
-
新築について。 12月に新築の引...
-
間取りを検討しています
-
いい対処法を知りたいです!長...
-
ゲームボーイアドバンスの箱付...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
洗面室入口のドア、トイレドア...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
-
剥がれ落ちた石のセメントの量
-
欠陥住宅
-
砕石パイル工法の効果
-
砕石パイル工法 地盤改良
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル系粘着剤をきれいに剥...
-
パネルヒーターに穴があきます。
-
太陽光パネルの営業が回ってき...
-
太陽光パネルを設置するタイミ...
-
アパートメントのルーフバルコ...
-
エコショップ山形について
-
太陽発電システム(家庭屋根)...
-
太陽光発電+オール電化って、...
-
太陽光発電の発電効率を上げる...
-
太陽発電て、設置して15年も...
-
太陽光パネルの構成について
-
パネルヒーターの液漏れ
-
エコヌクールはパネルヒーター...
-
太陽光発電の違いについておし...
-
タカラのホーローパネルの交換...
-
太陽光パネル導入について
-
太陽光営業
-
太陽光発電
-
ゼロソーラーナビさんについて...
-
太陽光パネル、つけるべきでし...
おすすめ情報