dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ私と私の母が旦那側の血が入ったガキを育て続けなければならないのか。
産んでやったのだから、育てるのは旦那側がすれば良いと思いませんか。
不公平すぎると思います。同じような考えの方で旦那側に押しつけることが出来た体験を教えて下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

長い子育て期間そう思う事一度や二度みんなあるんじゃないかな?子育ての全責任は母親という社会なので苦しくなる時だってあります。

面倒みなくても父親になれる事を疎ましく思います。でもちゃんと子供の面倒見てるからそう思うのでしょう。ちゃんと面倒みてる自分を誉めてあげて下さい。自分は無責任な父親とは違うんです。責任を全うしてる立派な母親だから。そう思っていいんじゃないかな。私はそう思います。
    • good
    • 0

また、そんな事を言っているんですね。



そんなに旦那様が嫌なら、お子様を手放しさっさと離婚しなさい。

離婚する根性も無いのに、しっかり旦那様のスネだけカジリ、何時までそんな事を言い続けるつもりですか?
みっともない。

母親として、人として、恥ずかしくない生き方をして下さい。
お子様の為に…。
    • good
    • 0

とても 疲れている様子ですね。

同じ経験は、ないのですが お子さんが 可哀想では ないですか?離婚は、したのですか?してないなら した方がいいみたいですね。押し付けるとか 尋常では ありません。きつい言葉に 聞こえたら ごめんなさい。
    • good
    • 0

あなたや母上は生活費をどうしてるんですかね。


あなたや母上が金かせいでるなら、ご主人と3人合わせて、ベビーシッターとハウスキーパーを雇ってはどうでしょうか。

ご主人のみが稼ぎ手であるなら、その金使って自分が飲み食いした上に子供を育てる何がご不満なのかと思います。
育てるのも嫌でしたら離婚なさって、ご主人に子供を渡し、養育料に慰謝料もあなたが払いましょう。それですっきりします。
    • good
    • 0

産んだのは誰で 産む決意をしたのは 誰です?



産んでやった と言うなら お願いされて産んだのでしょうか?
なら その時に 育児も夫に一任したら良かったのに。

でも 寂しい人ですよね、、、産んでやった、お願いされて産んだとしたら 産むしか出来ない人だったのでしょう。

産む事なんて 女性なら誰でも出来ます。
育てる事が出来るのは ある程度の枠の中の女性だけですよ。
その中に入れないのは 可哀想ですね。。。

子供は完全に被害者ですが、押し付けたり、押し付けられたりする位なら 施設で過ごした方が断然マシです。
    • good
    • 0

さっさと離婚して、お子さんはご主人に預けて下さい。


それ以外あなたには解決法はないと思います。
以前、別IDで狂った書き込みしてた時も皆さんから散々言われてたでしょ?
いつか虐待に走りそうで怖いって。
子供が本当に可哀想ですよ。
    • good
    • 0

はじめまして!



他の質問も拝見させてもらいました。
 どの回答者さんにもお礼をしていない所見ると・・かなり自己中な考えみたいですね(笑)

旦那側に押し付けたいならば・・・旦那さんに子供をあげて離婚してください。
 嫌でも旦那さんと旦那さん家族が育てる事になります。
質問者さんはお子さんに養育費を支払えば良いだけです。
 
 子供が可愛くないって前の質問にも書いてあるんです。
旦那側の血が入ってるって書いてるくらいなので旦那さんに対してももう愛情もなさそうですしね・・
 旦那さんを愛していたら旦那さんに似ている子供が可愛いって思えるもの・・
それもないんだもの、結婚にしがみつく必要もないのでは?
子供を捨てた母として独身になり養育費払ってはどうでしょうか?
 旦那さん側に押し付ける事になりますよ。
    • good
    • 0

>なぜ私側ばかりが子の世話をしなければいけないのか→集団保育に預けるなら関わりは減ります。


 夜だけでも風呂に父親が入浴をさせるとか、おむつ交換もさせるとか・・・・・
 させて居ないだけでは?

>産んでやったのだから、育てるのは旦那側がすれば良いと思いませんか。
 育児は共同作業です、当然思う事は理解出来ますよ。

>不公平すぎると思います。同じような考えの方で旦那側に押しつけることが出来た体験を教えて下さい。
 フルタイムで仕事に出れば、こんな事例で悩む事も回避出来ますけど・・・・・
 送迎も旦那が来る方居ますけど、奥さん仕事なら送迎も折半で当番制を引くなどやり方如何です。
    • good
    • 0

 女性は腹で育てて産むのが仕事。


 男性は種付けが仕事。

 旦那の血が入っているっていいますけど、女性のDNAも入っていますから、片方だけの責任だとは言い切れないでしょうね。産むのは女性しか出来ませんが、男性がいなければ妊娠も出来ないわけですから・・・・。

 育児だけでなく家事も生活費を稼ぐのも男女平等にすることは可能です。育児が大変ならプロに頼むという事もできます。保育園・ナニー・幼稚園など良い例ですね。
 私は仕事を持っていたのでベビーシッターを頼んでいました。朝幼稚園に送るのは私、迎えに行くのは旦那。作っておいた食事を食べさせて一緒に風呂に入って寝かしつけた後に私が帰宅。とりあえずざっと家事をやって寝るという生活でした。物理的に不可能なら出来る方がやるって事は結婚当初から決めていました。つまり妻は母親じゃないのだから自分の事は自分でやりましょうということです。でも出産は共同作業の結果ですから二人でやるしかないですね。

 「押しつける」という考えには賛成できませんが、分担するというなら分かってはあげたいと思います。お互いに協力するという考えの方がポジティブだと思いますけどね。

 「ガキ」って・・・・・。まあねえ。でも良かったですね、そういう事を言える位に育てて貰えて。「ガキ」な状態なのは誰でも一緒ですもんね。三年たてば誰でも三歳になるし。いつまでをガキというのか・・・・。生活費を自分で稼いで貰うまでが「ガキ」だとすれば専業主婦はガキなんだろうか・・・・。子供を産むことは大変なことですけど、条件がそろえば特殊能力はいりませんからね。
 
    • good
    • 0

自分が産んだ子供のことでそういう風に考えるなら、主婦と主夫を交代すればいいんじゃないですか?


旦那さんが家事全般と育児を行う、それであなたは外へ仕事へ行く。
そうすればうまくまとまるんじゃないですかね?
でも当然のことながらあなたが稼ぎ頭なるのだから、今旦那さんが稼いでくる給料と同等の金額を稼いで家に入れる必要がありますが。
もしそれができると自信を持って言える(実践できる)なら、いつでも旦那さんは応じてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!