プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結婚に際し、墓の守について困っています。

(宗教)
両家とも浄土真宗

(彼の家系)
彼の父:長男(兄弟:弟がいる)
彼:長男(兄弟:嫁にいった姉がいる)

墓は2つあり、1つは先祖代々のもの、もう一つは長男以外が入っている。
予定として、2つめの長男以外が入っている墓に、彼の父の弟やその子供である長男次男(つまり彼のいとこ)が入ると決まっている。

(私の家系)
祖父(母方):次男のため、新たに墓を建てる予定
母:私の父を養子にとっている。(兄弟:出戻った妹がいる)
叔母(母の妹):結婚したが、離婚し出戻っている。姓は、祖父,母,私と同じ苗字に戻っている。長男(まだ子供)が1人いる。
私:一人っ子で兄弟はいない

以上を踏まえて質問です。

今、彼をうちの養子にとるのか、私を嫁にとるのか、迷っています。そして墓の守も。
彼を養子にとれないのなら、別れるのかと家族に迫られています。でも、私と彼はもう本当に長く付き合っており、2人の気持ちとしては別れることは考えられません。
彼の先祖代々の墓をつぶさず、私の祖父からの墓もつぶさず、なんとかうまいこと墓を守る方法はないものでしょうか?母の妹の長男が私の祖父からの墓を守ることができるといいのですが、出戻りは墓は別にしないといけないと母に言われ、どうにもこうにもいきません。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.1です。


補足についてわかる範囲で回答します。
一般的にですが、叔母さんが独身のうちは、本来叔母さんも、甥っ子も同じお墓に入る権利があると思います。同じ名字ですから。
特に養子などで名字を継がなくても、大丈夫でしょう。
その後、叔母さんが結婚された場合のみ、甥っ子の戸籍をどうするのかによって変わってくると思います。
以下、参照です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3385110.html
どうも、ご実家の祖母や両親が長男・長女の直系にこだわっていたように感じたので、長男・長女が墓守しなくちゃいけないのかと思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すみません。本当にありがとうございます。
参考になりました。
母は、叔母のように一度家を出たら同じ墓には入れないと言っておりましたが、そんなことは関係ないようですね。叔母ももう歳なので再婚は無いと思います。おそらくですが。この線で一度家族と話し合って、みようと思います。
大変助かりました。別れなくてすみそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/04 17:12

彼が長男として彼の実家の墓を継ぎ、貴方は長女として実家の墓を継ぎましょう。



双方の親たちを見送ったら、双方の墓をたたんで共同墓地に墓の引っ越しをする。
○家、△家などと書いてない「共同霊園の共同墓地」で双方を祀る。
私は40代ですが親がこの方法で共同霊園に亡くなった双方のご先祖様を祀っています。
誰が入ることになっても一律20万でした。
子供や孫の世代になっても「長男だから、長女だから」と背負わせるつもりですか?
一生独身かも知れない末裔も出てくると思います。
墓を守ることは、昔からの墓石を守ることではないと思うので円満に墓の引っ越しが出来ました。
    • good
    • 0

墓守と結婚を一緒にしちゃいけませんよ。


結婚は墓を守るためにするものではありません。
第一、ご両親の言うとおりにして彼を婿に迎えたとしても、あなたが先に亡くなったらどうしますか?
最悪遺産相続の関係で養子縁組を解消されてほっぽり出される、ってこともありえますよね。
その辺の知識を持ってちゃんとご両親とお話されてますか?
養子縁組をするのであれば向こうの両親に頭を下げてお願いしろ、と。
まさかそれも家長であるご両親がやらず、質問者様に丸投げしてるわけじゃありませんよねぇ?
それが筋であり、そうできないならその程度の家柄。自分勝手なだけです。

まあ、お母様がお父様を婿養子にもらってる時点で「婿養子にして当たり前」って思ってるから
そんなおかしな考えが出てくるんでしょうね。
彼もそんな家庭に婿入りしたところで幸せになれるとは思えませんねぇ…。
そもそも墓守がどうとか、家を継ぐとか言うのであればあなたの親があなた一人じゃなくたくさん子供を
産むべきなのにそれをしないで娘一人に全責任を負わせようとする時点で親が悪いんですよ。

そんなに跡を継がせたいなら遺産は放棄しますので養子でも何でも取ってくださいな、
一人しか産まなかったくせに勝手なこと言うなって言ってやればいいです。

そこまで親に反発する勇気がないのであれば、黙って言うなりになって婿に入ってくれる
あなたのお父様のような人とお見合いでも何でもして結婚するしかないでしょうね。
この家族だったら婿を取らずに円満に、って訳にはいかないと思いますよ。
    • good
    • 0

養子にとれないのなら別れろ、墓は守れ     


貴方様の結婚と墓守を絡めて、何やかやと言われても困りますよね。  
究極は、貴方以外の方が亡くなってしまった時に、貴方様が「子孫」として墓を守って上げれば良い事でしょう?
鄭重にお守りしますと一言言えば宜しいのではないですか。結婚、嫁入り、養子と墓守を一緒にしたらいけませんよ。
    • good
    • 0

色々と大変ですね。

。。
解決の方法としてはいくつかありますが、子供を二人以上作って、一人を実家の両親と養子縁組させるという方法もあります。(これは子供ができないとアウトですが。)
同じように叔母の長男を養子縁組すれば別に問題ないように思いますけどね。。。
二男のための墓をやめてもらいみんなで同じ墓に入るなら墓守も問題も解決しますよね。墓守だけなら、お金をはらって菩提寺にお願いする方法もあります。
あとは、彼の実家を説得して養子に来てもらうか(これが一番難しそうに感じます。)ですかね。
どれも難しいと思うなら、実家をとるか、彼を取るか決めるしかないですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
少し光がみえてきました。
さらに加えて質問なのですが、現在叔母の長男は、叔母と同様に叔母の旧姓つまり、祖父母,母,私と同じ苗字に戻っているのですが、それでも養子縁組をしなければ、祖父母と同じ墓に入ることは難しいのでしょうか?
そして、養子縁組をするならば、私の母の子供という位置づけでの養子縁組になるのでしょうか?
無知ですみません。ご回答よろしくお願いします。

補足日時:2011/01/04 16:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!