dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ3万円で、売ってある商品であれば、購入後の維持費、年間使用料を同一のものとすれば、

あなたはどちらを買うでしょうか?

今では数千円の商品も多々ありますが。 お布施商売ではないですが、電化製品の大半は、後で

維持非が、かかります。灯油代、電気代どちらがお得でしょうか?

灯油は、購入が手間で臭い。メリットデメリットは確かにあります。

A 回答 (5件)

燃料代は、灯油が安いです


部屋を暖める能力は灯油が大きいです、
電気の場合は部屋全体が暖かくならないかも解りません、勉強などをするときの補助です。
部屋を十分に暖かくして過ごすのであれば、灯油のストーブがおすすめです。

ガソリンと、灯油は大きく違います。
灯油は、最初に火をつけるとき、紙とか布に染みこませないと燃えません。
ガソリンは、近くに火を持って行くだけで、電気のスイッチでおきる火花だけで、一瞬で燃え上がります。狭い部屋では爆発するおそれがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり灯油ですね。

電気を買ってみたいのですが(手間が相当省けるので)

お礼日時:2011/01/06 15:07

石油ファンヒーターは電気も使いますよ。


停電になると使えません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそれは間違いないです。停電の時はそれどこではないですがね。

使用ワット数の問題が大きいですね。電気工事は大変ですね

お礼日時:2011/01/06 15:06

電気ストーブと石油ストーブとでは暖かさに大きく差がありますから、


単純に比較するのは難しいと思います。

同じ熱量を電気代・灯油代として金額に換算すると、電気3:石油1と
言われています。
同じ長さの時間だけストーブをつけた場合、部屋の暖かさで考えると
石油ストーブのほうが断然暖かいです。

電気ストーブは空気が汚れないという利点がありますが、部屋全体の
気温を上げるにはかなり時間がかかり、ワット数の大きいストーブだと
ドライヤーや電子レンジ等を同時に使うとブレーカーが落ちてしまったり
します。

石油ストーブはニオイが気になりますが、着火・消化・給油時くらいです。
水を入れたヤカン等を乗せておけば部屋の加湿もできますし、何よりも
部屋が暖まるのが早いです。
灯油の配達をやってくれるガソリンスタンドや商店もあります。

私は暖かさ優先なので石油ストーブを使ってますが、全体的な比較は
できないので、何を一番優先するかで決められたら良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

分かりやすい回答ですね。ありがとうございいます。

やはり石油に軍配が上がりますね。

お礼日時:2011/01/06 15:04

灯油もガソリンもは石油製品の一つです。



石油ストーブの燃料は灯油ですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり当ってましたか。ふぅ。(^_^;)

着火系の液体は皆同じ認識でOKですね(^^)

電気と灯油ファンヒータどっちをがお得なのかな?

パワーは同じくらいでしょうか? 電気代っは時間10円程度。
                灯油は? 

両方買ってどちらか処分ってのも、無駄な駆け引きにも見えますが。

お礼日時:2011/01/06 05:23

手軽さでいえば  電気>灯油


ランニングコストでいえば  灯油>電気
もしものときを考えれば  灯油>電気 (火鉢って手もあるけど・・・さすがに^^;)
でしょう。

今年の正月停電した地域の方が凍えていましたが、灯油ストーブなら暖をとれて簡単な調理も出来たでしょう。
うちは基本石油ファンヒーターですが、旧式の灯油ストーブもちゃんと備えてますよ。
アパートだと防火の点から灯油備蓄できなくて辛いでしょうが(><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今更なんですが石油と灯油って違うのですか?(^_^;)

臭くて手間がかかるもので着火するものなので、同じだと思っていました。・・・・当方40歳(^_^;)

ガソリンストーブはさすがに耳にしませんが、同じ部類だと思ってる部類です。

生きてくのが辛いですよ本当に、知恵の無さと金の無さと過去の・・・・が。

お礼日時:2011/01/06 04:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!