
パソコンはXPです。
数年前から前面二つのUSBコンセントが効かなくなったり
SDカードスロットが読み込みは出来るけど書き込みが出来ない状態でしたが
ある日、全部のUSBが使えなくなってしまいました。
USBが効かない以外は普通に見えたので
昔の丸いコネクタのマウスとキーボードを探してきて差すと
普通に起動し使用できたので、それで数日は過ごしていたんですが
ある日、ポチっと押してもパソコンの電源が入らなくて
何度か試していたら電源が入り、普通に使えたのですが
翌日からは、何度試しても電源が入らなくなりました。
何度か起動スイッチをつけたり消したりしていると
一瞬だけスイッチボタンに青い光がチカッと光り、消える事があります。
USBが使えなくなった時、ネットで調べてプロパティなど開いて
!マークはついてない所までは調べていました。
中のデータを何とか保存したいと思っていますが
元々故障だらけのパソコンだったので、
あまりに修理代金が高額だったら、修理に出すのを諦めて
ダメモトで自分でバラして箱に入れ、データを新しいパソコンで読み出せないかと考えていますが
起動に問題があるだけのようにも感じ、ためらっています。
バラして他のパソコン(新しいパソコンは7です)で読み出すにはどうしたらいいか
詳しく書いてあるサイトなどご存知でしたら教えて欲しいのと
経験からの意見でいいので
似たような状態を修理に出したら、意外と簡単に直ったとか
聞いている感じではこの部分の故障じゃないか、直し方は…など
答えて頂けるとありがたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
WindowsXP搭載PCは、およそ10年にわたって製造されていて
そういう意味では、PCの種類を説明する場合に
XPという情報は何の意味もありません。
型番を明記する方が効率的ですし、自作であればそう書いたほうが早い。
いちおうXP初期の2002,3年までのPCでは
電解コンデンサ大量死の影響もありえますから
単純にM/Bがこわれている可能性も高いと思います。
電解コンデンサーに異常が無いか
ウェブの異常例写真などを参考に確認してみましょう。
そういった目視できる問題が無く
また「LinuxなどのLiveCDからもUSBが利用できない」
あるいは「USB接続のキーボードでBIOSメニュー呼び出しが行なえない」
といった状況であれば、M/BのCMOSクリアと呼ばれる措置が有効な場合があります。
稀に電源onに反応しなくなったシステムがCMOSクリアで回復することもあります。
機種によってはボタン電池をはずしてある程度放置することでCMOSクリアができます。
ただし、機種によって電池の種類や、CMOSクリアの手段は異なることがあります。
PCの付属キーボードがUSB接続であったなら、BIOSレベルの互換機能で
USBキーボードからのBIOSメニュー呼び出しが可能となっています。
これがCMOSクリアで回復しないとしたら
十中八九、単純なM/BかUSB機器の故障です。
電解コンデンサーの異常は代表的な故障例ですが
そのほかの部品でも経年劣化は当然おきますし…
落雷の"サージ電流"などで破壊されるような事故もあります。
最終的な起動不能の原因と、USBトラブルの原因が
同じ一ヶ所の問題であるとは思いませんが…
電源内部の電解コンデンサー異常はかなり疑わしい箇所です。
しかし、電源ユニットの分解は感電やショートの危険がありますので
電気に詳しい人以外は分解を控えるべきです。
ほとんどの場合、分解したからといって修理できるものではありません。
(だって詳しくない人がはんだごては持ってるってことないし)
詳しくお答え頂きありがとうございます!
実はそこまでPCに詳しい訳ではないので、理解できない所が多々あり
ネット検索を駆使してちょっとづつ理解できました(笑)
PCはPC DEPOTのOZZIOというものです。
電解コンデンサーに異常が無いか、もう一度開けて見ましたが
特に膨らんだり異常に見えるものは一つもありませんでした。
ハンダごて持ってないので良かったですε-(´▽`) ホッ
次にCMOSクリアを試してみました。
ボタン電池を外し少ししてはめてみましたが、やはり起動しません。
(電池外すのがだいぶ悩んでしまい、検索しまくってやっと外せました。
本当に色々ネットに方法を上げてくださる方がいて、ありがたいです)
やっぱりマザーボードの故障がかなり有力でしょうか…
詳しく説明して下さったおかげで、色々勉強になりました。
本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
電源部分の故障のようですね。
HDDを取り出して、USBケースに入れればデータ取り出しぐらいはできるみたいです。
なお当該PCの廃棄についてですが、PCリサイクルマークのないものや、メーカーが解散や事業撤退した場合(通常なら事業撤退を余儀なくされても回収は行われますが、2003年9月以前に撤退したメーカー及び、日本法人のない海外メーカーは回収していない所もあります)は、別途料金が必要です。
廃棄の事を教えてくださり、ありがとうございます!
そういえば、バラした後の事をまったく考えていませんでした!∑(*゜д゜*)ハッ!!
昔持っていたPCは、人に譲ったり、壊れてからも片隅に置いたままだったりで
廃棄した事がなかったんでした。
家に置いたままなのはノートだったんですが、さすがにデスクトップは
置いておくのも幅を取るので、バラしたら廃棄しようと思います。
PCの廃棄についても調べてみますね!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
とりあえず、中を開けて掃除して、見えるところにボタン電池があれば交換してみる。
USBが使えないのは困るので、とりあえず接点復活剤などを塗ってみる。
ありがとうございます。
ボタン電池らしきものは見当たらないのですが
ひょっとしてノートPCでしょうか?
デスクトップと書き忘れていてスイマセンでした<(_ _)>
「接点復活剤」は初めて聞く名前です!調べてみますね!
お返事ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
現象的に考えればマザーボードあたりの故障の可能性が高いのではないでしょうか。
ハードディスクの可能性は低いので新しいパソコンに内蔵もしくは市販のUSBで接続できるアダプターを利用してデーターの救える可能性は高いと思います。
但し、あくまでも推測ですが。
お返事ありがとうございます。
マザーボードを取り替えると高いでしょうかねぇ…。
次のパソコンを買って、これはそのまま小学生の息子たちに譲ろうと
思っていた矢先だったので、安く修理できれば一番良かったのですが…。
でも、データが無事な可能性が高いと聞いて安心しました!ヽ(´∀`)ノワーイ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- iPad 11ヶ月ほど前にipad air4を購入して昨日突然電源がつかなくなり電源ボタンを長押しするとリンゴ 6 2022/07/15 02:03
- デスクトップパソコン 画面の色合いがおかしく 再起動しても変わらず5分放電後電源を入れてもデスクトップパソコンの電源がつか 1 2023/01/10 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アダプタとの接続部分がダメに...
-
カシオ電子レジスター sr-s200...
-
ノートPCにコーラをこぼして...
-
石油ファンヒーターを気合で直す
-
パソコンの電源が急に落ちて電...
-
SOTEC WH5515PBの立ち上げについて
-
ノートPCの電源が突然落ちて...
-
画面が点滅する!
-
ノートパソコンに水をこぼした!
-
昨日からpcがブルースクリーン...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
■至急です■HDD初期化時電源...
-
閉じたらスタンバイにしたい
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
Windowsの終了の仕方
-
ノートパソコン 内臓ボタン電...
-
スタンバイから勝手に復帰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイドスマホ
-
パソコンにお湯をかけてしまい...
-
ノートパソコンに水をこぼした!
-
ノートパソコンの電源アダプタ...
-
ノートパソコンの電源が入らな...
-
電子ピアノの音が出ない。。。
-
昨日からpcがブルースクリーン...
-
東芝HDD&DVDレコーダー...
-
パソコンのAC電源コネクターが...
-
キーボードに酢をまかしてしま...
-
【大至急!】外付けHDDの故障?
-
レノボSL510が起動しない
-
DELL vostro200 BIOS復旧・修復
-
石油ファンヒーターを気合で直す
-
電源が落ちるノートPC
-
M-6839jのノートPCの時計が狂う
-
ノートPCの故障についてお尋...
-
パソコンの故障について
-
ノートパソコンに水をこぼしま...
-
電源が落ちてしまいます
おすすめ情報