
もうすぐエントリーシートで大学生活で頑張ったこと、その中から得たものについて出さなくてはいけないのですが少しでもアドバイス頂ければ幸いです
●書きたいこと●
私が大学生活で一番頑張ったことはボランティアです。
私はボランティアをしていて「つらい」「苦しい」と思った事はあまりありません。
しかし自分のしたことは、はたしてみんなのために役に立ててるのかと考えてしまうことがあります。
ボランティアをしていると、こちらが元気づけられたと思う瞬間があります。たとえば、「ありがとう」というたった一言。「来てくれて助かったよ」というときの笑顔。誰かのために、何かのために力を使っているつもりでも、実は自分が何かを受け取っていました。そのたった一言は、心の奥の方に届き公益のために役に立つ喜びを教えてくれます。
ボランティアは「してあげるもの」ではなく「させていただくものだ」という事を色々な活動を通して感じました。
ということを書きたいのですが全然うまくまとめられず困っています。
少しでもアドバイス頂けたら光栄です。
乱文お許しください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私もボランティアをしたことがありますが
自分のやったことのあるボランティアで貴方が得た
知識や新しい考えかた、感じ方について
書いたらどうでしょうか?
私は人に勉強を教えるボランティアを
したことがあるのですが、
私がこのボランティアから得たのは
仕事としてではない環境で
誰かの役に立てていて、感謝される気持ちと共に
相手が知らないことを分かりやすく教えるための
知識とか教え方、そして
教わる人にどういう風に伝わり
どういう風に考えてくれているか、というものを貰いました。
私はそれからまた誰かに何かを教えたいと思っています。
だから、ありがとう の気持ちと共に
こういったことを
考えて書いたらどうでしょうか?
分かりにくくてすみません。。。
No.2
- 回答日時:
ボランティアは“人間らしさ”と“生きがい”を感じる活動です。
お金や所有物は一定の価値があり必需品で、得る努力をすべきですが、
平和や環境や人の命はそれらよりももっと価値のあるものです。
(生活に余裕がない時や生きるのが必死な時はなかなかそう思えないですが)
ですから自分や他の人の命や生活、平和や地球環境、
その他公共性が高く尊い活動とみなせるものには、
自分の時間や労力やお金を費やしても惜しいとは思わないのだと思います。
ボランティアは、“得る”ことや“もうける”ことより、
“与える”ことや“差し出す”ことに幸福を見いだす活動です。
ですから報酬としてお金を得るわけではなくても、
むしろ自費を投入してでも活動する人がいます。
それが人間らしいことなら行なうべき、という信念に基づいて、
たった一人でも、たとえ成果が少なくても、行なうことに意義がある、
という考え方です。
ボランティアの目的や成し遂げたい事柄のとの関係で、
資金や組織や人材が必要な場合があり、
ある人は寄付し、ある人は働き、ある人はアイデアを提供し、
ある人はリーダーシップを発揮する。
ひとりなら小さなことしかできないものの、
皆が共通の目的を持って力を合わせるとき、
少しずつ成果が上がってゆくこともあります。
だから無意味なボランティアなんてありません。
活動した人は、人間としての意義ある大切な活動に参加したことに
(成果に関係なく)やりがいと幸せと喜びを感じますし、
ボランティアの恩恵を受ける人はその人間味ある活動に慰めと支えを感じ、
心から感謝するでしょう。
アドバイスありがとうございます。
もう一度ボランティアの意味についてじっくり考えたいと思います。
時間をさいていただき誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ボランティアで自己PR
大学・短大
-
大学の志望理由書にボランティア活動で学んだことをかくのですが、この文でいいかアドバイス御願いします。
大学受験
-
大学受験の面接が控えている者です 自己prでボランティア活動のことを書きたいのですが、どのようなこと
大学受験
-
4
ボランティアについて
大学受験
-
5
大学受験の面接でボランティア経験はありますか?と聞かれたときの答え方についてです。 高校の部活(バレ
大学受験
-
6
学生時代がんばったことがなくて自己PRや志望動機で困っています
就職
-
7
面接のボランティア
大学・短大
-
8
高校受験 ボランティア活動
中学校
-
9
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
10
専門学校の面接で学校行事の思い出について聞かれたら、 「修学旅行です。私は班長を務めていました。自由
専門学校
-
11
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
12
高校受験面接!! 部活動で学んだことを聞かれたらなんと答えていいかわかりません。。。 おおきな成績も
高校受験
-
13
高校入試で、ボランティアについて、自己PR書を書きたいのですが、どういう風に書けば良いのでしょうか。
ボランティア
-
14
【本日中】指定校推薦 校内選考 志望理由書 添削
大学受験
-
15
高校三年です。 心理学部の志望理由書を書いてはみましたが、そもそもこの理由が心理学を学びたい理由にな
大学受験
-
16
大学の面接です あなたの得意教科はなんですかに対して英語なのですが理由が 小さい頃から英会話教室に通
大学受験
-
17
大学の指定校推薦で部活動をやっていないならボランティア活動をした方が良いと言われているのですがそれは
大学受験
-
18
美術部で学んだ事って何??
高校受験
-
19
面接でアドミッションポリシーについて聞かれたら
大学受験
-
20
心理学科の志望理由書の書き方について教えてください。 高校2年生です。受験は1年後ですが私の学校では
大学受験
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ボランティア。続けるべきかや...
-
5
「学生ボランティア」が好きじ...
-
6
私はあるボランティアに登録し...
-
7
作文 書き方
-
8
休日にボランティアをする場合...
-
9
勝手なボランティア応募者への...
-
10
お金貰わず働くって何でこんな...
-
11
麻生副総理、どう言った? L...
-
12
兼部をやめたい
-
13
自治会の防犯委員と交通安全委員
-
14
中学生不登校のボランティア
-
15
最悪な猫ボランティアです 支援...
-
16
新卒で教育係が契約社員です。 ...
-
17
ボランティアは、なぜするのですか
-
18
ボランティア活動やっててむな...
-
19
作話をする人の心理
-
20
ボランティア活動ではなぜお金...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter