
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しいですね。
個人的には純物質かな?と思いますが微妙ですね。
加熱時の温度が異なる理由は結晶水を含んでいるからです。
AlK(SO4)2・12H2O
これが一般的なミョウバンの化学式です。
この12H2Oが温度によって離れていくのです。
そのため、結晶組成が変わって融点が変化するのです。
複塩と純物質は関係ないのです。
例えば、塩化カリウムと塩化ナトリウムを水に溶かして、
水を蒸発させると塩化カリウムと塩化ナトリウムはそれぞれ
別の結晶となって析出します。
しかし、硫酸アルミニウムと硫酸カリウムを水に溶かして、
水を蒸発させるとミョウバンの結晶が析出します。
結晶の中ではAl3+とK+のイオンがまとまっているのでは
なく、「代わりべんたん」で綺麗な結晶になっています。
このように、イオンが散在して綺麗な結晶が出来るものは
純物質と呼んでいいと思います。
同じ理由で、12H2Oもうまく、結晶の間に入り込んでいます。
ですから、これも含めて純物質と呼んでいいだろうと思います。
なるほど…
2種類の塩を再結晶化すると別々な結晶を作るというのは知りませんでした…
確かにそう考えるとミョウバンは純物質に分類されそうですね!!
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 水に複数のものを溶かすことはできますか? 3 2023/02/25 12:18
- 歴史学 昔の人はどうしてこんな発明をするのか 2 2022/06/26 19:09
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 高校1年科学の物質量の計算について 「塩化カルシウム2mol中に含まれる塩化物イオンの物質量」の答え 3 2022/09/14 22:32
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
面間隔の意味がわかりません
-
再結晶のとき。。。
-
粉末と結晶の違い
-
再結晶について
-
ニトログリセリンって
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
オストワルド成長について
-
フェニルエチルアミンの光学分割
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
食塩水と砂糖水の見分け方
-
『氷晶核』って、何ですか?
-
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
ラメラって何ですか??
-
①塩化アンモニウムの結晶には、...
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
おすすめ情報