電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デジタルとアナログの違いについて学びました。
それをもとに、テレビについて考えてみたのですが、以下のような理解で正しいでしょうか?

レポートの類ではなく、個人的な趣味で勉強したものです。
間違いをご指摘いただければ、幸いです。
よろしくお願いします! 


*************************************

電流電圧を筆として、映像や音を表現することが出来ます。テレビやラジオが、それです。
テレビを例にとります。
電圧の強さには、それぞれの色が対応しています。例えば0vから40vまであるとしよう。25vの電圧がかかれば、その25vに対応した色が表現されるようになっています。
テレビにはブラウン管という穴が蜂の巣のように、びっしりと敷き詰められています。
それぞれのブラウン管にそれぞれの信号が送られることによって、あの、テレビ画面に一つの絵が表現されるのです。
これが、アナログテレビの仕組みです。


ではデジタルの場合は?
デジタルといえば、0と1しかありません。「二つの数字の連続(例えば010010)」と「色(赤)」が対応しています。アナログテレビのブラウン管にあたるものが、デジタルテレビにもあります。そしてアナログの場合と同様に、電圧の大きさという信号が送られてきます。デジタルテレビも、この信号を判断するのです。
デジタルテレビの場合、0v~20vを、まとめて0と判断してしまいます。
21~40vだったら“1”と判断します。
つまり、送られてくる電気信号が「強いのか弱いのか」によって、ざっくりと分けるのです。


なぜ、このようなことをしたのか?
それは、電気信号を遠く離れた場所に「正しく」送るのは難しいという問題を解決するためです。
3vという電気信号を送ったにもかかわらず、「ノイズ」があったために、7vとして表現されてしまうかもしれません。しかもこのような「ノイズ」は日常茶飯事です。アナログ電波は、いつもいつも、ノイズにおびえていなければならないのです。

デジタルは、その問題を克服しました。
例えば3vという電気信号を送って、それがノイズによって7vと変わってしまったとしても、大丈夫ですよね。20vよりも、大きいか小さいかで判断するのがデジタルです。だから7vだろうが、3vだろうが、“0”として判断されるのです。これによって、「表現したい内容」により忠実な映像を再生することが可能になりました。

A 回答 (4件)

何処から説明したら良いか悩みますが・・・


1.(TV)のデジタルとアナログの違いについて
放送電波に乗っている映像・音声情報などがデジタルかアナログであって、デジタル方式は色々な情報を大量に加工して重畳できるので高機能な表示と画質の劣化防止が特徴になります。
表示させる部分ではデジタル⇒アナログ変換処理を行い、最終的にはアナログで表示しているのです。
デジタル信号の放送を受信したら、デジタル信号を復調(デコード)して映像表示できるようにしており、デジタル放送はデータ信号や文字情報も重畳しているので、この信号を利用するように受像回路のエンジンが組み込まれているのです。
アナログの場合は映像・音声信号を波形処理して表示させる部分では同じです。

ちなみに、地デジへの移行は高機能化の他に、難視聴地域問題の解決や、VHF帯の東南アジア地域からの混信対策・利用周波数帯の有効利用などの複数の目的も含まれています。

2.ブラウン管やLCD(液晶表示器)
 ブラウン管やLCDの構造を確認ください。
RGBの色信号の輝度を増減して、色合いや映像表示をしているのはデジタルとアナログで違いはありません。

3.デジタル信号のレベルについて
 通常0Vと5Vを「0」、「1」と判断するように部品や回路は設計されており、低消費電力化や高速化で5V⇒3V⇒1.5Vに移行してスレッシュ・ホルード・レベル(閾値電圧)は中間の2.5V⇒1.5V⇒0.7Vよりも上か下かで「0」、「1」と判断します。
 7Vや20Vなどの電圧をデジタル信号と利用していません。もうアナログ信号で処理されている領域の電圧です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 本当にたくさんの情報を、ありがとうございます。
 閾値電圧という言葉や、
 そもそもデジタル化の目的が何であったのか、(そういえば、考えたことすらありませんでしたし)、大変興味深かったです!

お礼日時:2011/01/11 07:20

「表現したい内容」により忠実な映像を再生



ブラウン管がデジタルというのを抜きにして、写真では、未だにデジタルよりもアナログの写真のほうが「表現したい内容」に忠実です。

デジタル撮影の場合、どうしてもサンプリング段階でノイズが生じるからです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エイリアシングという、このwikiの説明は、意味不明でしたが、これを理解できるようになりたいです!

ご回答、どうもありがとうございます!

お礼日時:2011/01/11 07:22

巷間テレビジョンのデジタル化というのは、端末のデジタル化ではなく、信号の伝送方式のデジタル化です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8% …

今までのテレビのままでも、地デジ対応チューナーがあれば地デジが見れますよというのは、そういうことです。

No1の方が示しているWIKIPEDIAの右上の8番の図にあるように、ブラウン管も発色はデジタルです。
赤が 発光する 発光しない → 1 0
青が 発光する 発光しない → 1 0
緑が 発光する 発光しない → 1 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラウン管を使用していることには、変わらないのですね。

そもそも、テレビをデジタルか、アナログか、ざっくりと二つに分けているところに、大きな勘違いがありました。

そこを知れただけでも、きわめて興味深かったです!
ご回答、どうもありがとうございます!

お礼日時:2011/01/11 07:22

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9% …
↑を観れば判る通り、貴方のブラウン管に対する認識は、
間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラウン管の内部の図すら、みたことがありませんでした。
ご回答、どうもありがとうございます!

お礼日時:2011/01/11 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!