アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

だいぶ前からですが、子供と毎日一緒にいる生活に、疲れきっています。
子供は、今1歳4ヶ月になったばかりですが、
毎日朝から晩まで一緒にいるせいか、イライラするのを抑えられません。

食事をあげる時も、子供が手づかみ食べ出来ない物は、
私がスプーンで食べさせているのですが、
その日の気分によって、食べたり食べなかったりして、
食べない時は、私が口に入れてあげた物を全部出して、
床にばらまきながら歩いたりします。
いつも、下にビニールシートを敷いているのですが、
子供は、椅子にも座らないし、食事中も常にウロウロしているので、
私が子供を追いかけながらあげている状態です。
何度も、椅子に座らせて食べる練習をさせましたが、座ってくれません。
すぐに立ち上がって、走り回ります。
なので、食べかすも、部屋中に散らばるので、ビニールシートを敷いた意味も全くなく、
食後はいつも、食べかすを一つ一つ拾って片付けている状態で、
それを毎日朝・昼・晩と3回もするので、それだけで疲れるし、
イライラしてしまいます。
食事も、せっかく手作りした物も、食べずに投げ散らかされるので、
「いい加減にして!!」と怒鳴ってしまいます。
また、私がスプーンで食べさせていると、自分でスプーンとお茶碗を持ちたがり、
仕方なく渡すと、スプーンでお茶碗の中をぐるぐるかき混ぜたり、
お茶碗をひっくり返して中身を全部床にこぼしたりします。
毎日この状態で、どうしてもイライラしてしまいます。
食事のあとも、おやつのあとも、部屋中が食べかすだらけになるので、
その都度掃除機をかけていて、1日中掃除機をかけているような状態です。

子供が一人遊びしているすきに、ちょっとお茶を飲んだり、
雑誌を見ようと思っても、すぐに子供が寄って来て、
かまってかまってとまとわりついてきて、結局お茶も飲めません。
いつも、台所でささっと立ち飲みか、立ち食いです。

ずっと家にいると、よけいイライラするので、なるべく
外に連れ出すようにしているのですが、児童館みたいな所へ行っても、
子供は私から離れないので全く遊ばないし、
公園も今の時期は寒いし、
スーパーも毎日行く必要がないので、結局、行く所がなく、子供と家にいる事になってしまいます。
子供がじっとしていないので、子供と2人で外で食事やお茶したりも、出来ません。
一人で外出すると、気晴らしになるのですが、子供とだと、ぐずられて
かえって疲れるだけで、気晴らしになりません。

毎日、子供に振りまわっされぱなしで、ずっと2人でいるせいか、
大泣きされたり、ぐずられると、時には手をあげてしまいそうになります。

夫は、仕事が忙しく、休みがあまりないので結局毎日子供と2人でいるのですが、
「明日もあさっても子供と2人・・・」と考えただけで、気が重くなります。

お子さんと毎日2人きりでいるかたは、どうやって過ごされているのでしょうか?
私は仕事をしていないので、同じ立場のかた、ご意見お願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。



妻に言われました。小さな子供は特にしつけ関係のことで、いう
ことを聞きません。言うことを聞かない以上、怒鳴るのが筋違い
というか無駄(むしろ精神的には全員マイナス)です。

冷静になりましょう。怒れば幸せになる訳ではありません。しつ
けがよくなる訳でもありません。


基本的にはどんなことであれ優しく付き合うべきみたいですね。
優しく言えば、子供はそれをよしと考えて、理解してくれるかも
しれませんよ。



それと旦那に事情を話して相談してみてはいかがでしょうか。
(専業主婦が子供の面倒をみるのは当然としても、その方針は二
 人で考えるべきです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。夫には、この事を相談しています。休みの日は、家事育児を全面的に協力してくれるのですが、休みがあまりないのと、平日は帰りが遅いため、自分でやるしかない状態です。本当に、しつけの大変さを痛感しています。

お礼日時:2011/01/16 15:47

現在、2歳の息子と7ヶ月の娘を持つ専業主婦です。



お気持ち、本当によく分かります。
私も、今、まさにイライラ真っ只中・・・。

2歳の息子は、わがままや自己主張がさらに激しくなり、しかも、反抗的な態度をとるようになってきました。
言葉の発達が少し遅めということもあり、何を言いたいのか理解しにくく、また、息子自身も伝えたいこ
とがうまく伝わらないため、物に当たったり、親を叩いたりします。
オムツもまだしていますし、食事も、ある程度は自分で食べれても、まだまだ手伝ってあげなくてはいけません。
お風呂だって、入れてあげなくてはいけない。
その上、ヤンチャなため、常に動き回っています。

また、7ヶ月の娘は、夜鳴き真っ只中・・・。
夜中は、8回ほど起きて、添い乳で寝かしつける日々です。
後追いも激しく、基本、母親の私でなくては駄目なため、夫に頼むこともなかなかできません。
離乳食も始まっていて、一生懸命作っても、ほとんど食べないため、なかなか進みません。
その上、ハイハイで動き回るだけでなく、つかまり立ちをするようになり、あちこちにつかまり立ちをするため、目も離せません。

娘をおんぶして、家事をしながら、何とか上の息子の世話をするという状態で、昼寝も、息子と娘が交互にするので、私が休めるときは、昼も夜も皆無です^^;
私も、立ち食い、立ち飲み状態で、自分の時間なんて1分足りともないです。

子供が思い通りならないのは当然と分かっていても、24時間365日ずっと子供と向き合い続けている母親にとっては、どうしてもイライラしてしまいますし、子供にきつく当たってしまう事もあります。

イライラしたり、しんどくなってしまうのは、それだけ、真剣に全身全霊で子供と向き合って、子供を育てているからです^^
そんないつでも冷静に、落ち着いて・・・なんて、育児書のような子育てなんてできませんよ。
いくら同じ親でも、父親には、こんな気持ち分かりません^^;

私の場合、諦めました^^
立ち食い、立ち飲みでもできれば十分。
部屋中が食べこぼしで汚れても、「はぁ~、またか・・・仕方ない」としんどいときは、少々のことなら放っておく。
おもちゃで足の踏み場もないほどになっても、寝る前に片付ければいいので、寝る前に片付けるまで放っておく。
家事も、しんどいときは、完全に手を抜いて休む。

あんまり神経質に考えたりしていると、どうしても疲れてしまいます。
部屋が多少汚れていたって、死ぬわけじゃありません。
食事だって、レトルトや出前、出来合いがあります。
とにかく、手を抜いて、休むことを考えたほうがいいです。

私の夫は、朝5時半に仕事に向かい、夜は早くて9時頃帰宅するという感じなので、育児や家事には非常に協力的なのですが、手伝ってもらえることは限られてきます。

しかし、私がストレスと疲れでいっぱいいっぱいになっていることを知っている夫は、家に帰ってくると基本、ずーっと子供の面倒を見てくれています。
オムツを替えて、子供と遊んで、お風呂に入れて、布団を引いて、寝かしつけまで・・・。
子供が二人いるのでどうしても仕方ない部分はあるのですが、下の娘が生まれる前から夫はしてくれていました。
夫自身、自分が家にいるときには、少しでも私から子供を離して、精神的に休ませてあげようと考えてくれているみたいです。

夫と話をするだけでも楽になれますし、自分の気持ちが伝わっているということが分かり、夫がほんの少しでも労わってくれるだけでも、もっと楽になります。
「夫が帰ってくるまで・・夫の休みまで、頑張ろう!!」という気持ちになれます。

また、夫の休みの日に、家族みんなでドライブなどの少し遠出するのもリフレッシュできますよ。
近くの買い物でも、家族みんなで行って、軽くお昼を外で食べてもいいです。
自分と子供の二人だけでは、なかなか大変ですが、夫も一緒にいてくれれば、動き回る子供にも対応できます。

あと、私は、上の息子が生まれてからずっと、月に1回ほど、実家に子供をつれて何泊かさせてもらっています。
実家に帰って、両親と話をしたり、子供をつれて一緒に買い物に行ったりすると、大変ですが、かなり生き抜き出来ますし、楽しいです。

あなたのご主人も、忙しくて休みがあまりないということなので、なかなか難しいとは思いますが、ご主人にまずは、あなたの気持ちを理解してもらって、一緒に考えてみてはどうですか??

話を聞いてもらうだけでもすっきりしますし、ご両親やご主人が理解してくれれば、実家に帰らせてもらうことも可能でしょう。
また、ご主人の休みの日に、半日でも子供を見ててもらって、一人にしてもらう方法もあります。
私も、何回かそうさせてもらったことがあります。
とにかく、ご主人に相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。共感していただけて、嬉しいです。夫は私が育児で疲れているのを知っているので、休みの日は全面的に協力してくれるのですが、休みがあまりないので、どうしても一人でやる事が多い状態です。実家までは、車で1時間弱で帰れるので、実家に帰って何日か泊まってくる事を検討しています。

お礼日時:2011/01/16 15:52

きちんとしてるんだなぁと読んで思いました。

3食きっちり作って、シート敷いてその都度掃除して。
私みたいに全然適当じゃなく^^;

6歳と4歳の男の子2児の母です。
なんとかその頃は過ぎようやくゆっくりできてます。過ぎると一瞬の時期なんですけどね。。。

私は3食作るのも億劫でメニューを言うのも恥ずかしい内容でした。
掃除も適当だったし、掃除機なんか1日に1回すれば満足してました。ちらかっても明日まわしで^^
子供が愚図れば相手するのが大変なので、大の字になって寝転び寝たフリ死んだフリ知らん顔でしたね。
そのまま寝てしまった事もありました。気付いたら横で一緒に泣きつかれて子供も寝てたり^^;

まだDVDは見ないですか?一息入れたい時とか私はよく利用してましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。DVDは一応見てくれるので、1日に30分程度見させているので、その間だけは家事もはかどるのですが、DVDが見終わってしまうと、またぐずりだしたり、まとわりついてきます。

お礼日時:2011/01/16 15:54

子供に大人の価値観を教えようとしても無理です。


みんな、もっと適当にやってますよ。完璧に出来なくて良いのです。じっくり行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。完璧主義なところがあるので、気をつけようと思います。

お礼日時:2011/01/16 15:55

3食しっかり食べさせようとするからストレスが溜まるのではないでしょうか。



食べた物を吐き出したり、遊んだり、食事中に立ち上がってしまうということは、「食べることに集中できていない」つまりは「それほど空腹ではない」ということなのだと思います。

「食べる時は座って食べる」「食べ物は遊ぶものではない」といったしつけの意味でも、食べ物で遊び始めたり、立ち上がったりしたらその時点で「はいおしまい!」と食事を切り上げてはいかがでしょうか。多少荒療治かもしれませんが、1食や2食抜いたところで死にやしない。と思って。

自分でスプーンやお茶碗を持ちたがるのは、意欲の表れですから出来ればチャレンジさせてあげてください。でも、はじめは質問者様が手を添えてあげたほうがいいかもしれませんね。仕方ないこととはいえ、食べものをぐちゃぐちゃにされたら確かにイライラしますものね…。

質問者様にべったりなのは、お子様が「おかあさん大好き」だからです。自信をもってください。いつもいつも子供の相手では、自分の時間がなかなか取れないかもしれませんが、児童館のようなところでは、質問者様もお子様と一緒に遊びに参加するつもりで接してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かにそうかもしれません。3食残さずきっちり食べさせたい、という思いが強すぎて、イライラしてしまうのかもしれません。

お礼日時:2011/01/16 15:57

毎日お疲れ様です。


よく努力なさる ママさんですね☆
たしかに イライラしますよね~わかりますよ。気持ち。
食事、特に大変ですよね。
私は、食べないなら切り上げて、おやつにしちゃったり その分次の食事にまわしちゃったりします。あと、たまに『ママせっかく作ったのになぁ~悲しいなぁ』と言ってみたり。←これは効きます。
年子だから特に大変だったけど、実母がよく言ってくれたことは『親はなくとも子は育つ』です。
下の子には本当に申し訳ないけど、上の子の時はとーっても慎重で、ちょっとの事でも心配してたのに、下の子は超テキトーでした。でも、心身健康です。
二人めという慣れもあるんでしょうけど。。
言いたいのは、ママが頑張らなくても子どもは育ってくれるということです。
肩の力抜いて、気楽に過ごしましょ!
子どもがニコニコ元気でいてくれるなら それでよし☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分でも、もっと適当にやればイライラしないのにと思うのですが、3食きっちり食べさせたくて、ついイライラしてしまいますが、これではだめですね。

お礼日時:2011/01/16 15:58

子育てってイライラしますよね。

それだけ我慢強くもなれますけど。

同年代のお子さんを持つママ友は近くに居ないのですか?
私はたまたま親も子供も同級生って感じの人(5人)が近くに居たせいで、
いつも公園に行ったり、お互いの家に行きランチ(ラーメンとか、おにぎりとか簡単な物)したり、
その内の3人は上に兄姉がいたので、だいたいは2人で行き来して、公園では5人で遊ぶって感じでしたね。そのせいか、友達のお母さん達には慣れていても、お父さんは怖がる子になってましたね。

寒くても公園には行ってましたよ。

食事について、あまり世話焼いてしまい、お母さんの慌ててい様子を面白がられている様な気もしますけどね。
自分が投げ散らかしたり、こぼした後を、拾って歩いてもらうなんて、とても楽しそうですよ。やりたい放題じゃないですか。想像するととてもひどいありさま(笑)。そんな事私もやってみたいな~(ヒンシュク)。

もうすぐ言葉もはっきりするので、かなりわかっているはずですから、おやつとかは遊び出したら、取り上げたらいいじゃないですか。そんなにきっちりあげる必要もないし。やっぱりお腹が空いて無いと思いますね。読んでいても、すごいきっちりと努力されているんだなと感心します。我慢強いです。

たまにはおやつを外であげたらどうですか?片づける必要もないし。

児童館では、お母さんのそばを離れないのは、普段二人で過ごす事が多いからでしょうね。
慣れたら、子供同士で遊んだ方が子供のためですから、諦めないで、出かけましょう。
今は様子を伺っている段階かと思います。そこに居るだけでも社会勉強ですから。

スーパーに行かないのなら、散歩でも良いから出かけましょう。
寒くても鼻の粘膜を鍛えるとか、冷たい空気に触れるのも大事だと思います。
そして、歩いて運動させて、疲れる。昼寝もぐっすり。

私も子供が小さい頃は、かなり早食いでした。他のお母さん達も有る程度そうだと思いますよ。

現状は相談できる、話が出来る友達を作るために、児童館や公園、幼児教育施設に行くのが良いと思いますよ。ただ変なママ友には注意した方が、後々のためですけど。

でも、良く頑張ってこられましたね。原因は核家族の典型的な例かな。今後はもっと外に目を向けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。近所にママ友は今現在一人もいません。いたらいいなと思うので努力はしているのですが・・・なかなか出来ません。寒いとつい家にこもりがちですが、もっと外へ出ていかなくてはと思いました。

お礼日時:2011/01/16 16:00

あー。

質問を読みながら、懐かしくうちの子のことを
思い出してしました。
うんうん、私も立ち飲み、立ちながら食事、やってましたね。

お子さんが1才4ヶ月だと、自分でやりたい時期ですよね。
うちの子の食事は、テーブルに吸盤でくっつくお皿に
色々と盛り合わせ状態で、手づかみもOK、フォークやスプーンも
使っていたというより、持っていたかな。
この頃は、とにかく食べ物をポイポイ、それもなぜか後ろに飛ばすので
後ろの壁が大変なことになっていましたが、まぁ、
一時の事なのでガマンガマン。

確かに、うちもずっと子どもと二人だったので、
煮詰まりそうになっていました。
で、児童館の1歳くらいでも参加できそうなイベントには行くようにして
他にも保育園で月一で一般向けにイベントをしてくれるところがあったので
そこにも参加させてもらいました。
何度か顔を出していると、顔見知りもできてきますし
少しずつ、話しのできる方もみつかるのではないでしょうか。
あと、寒くても、お散歩はよく行きました。

小さな子供がいるママは、みんな同じような
悩みを抱えています。
決して、質問者サンだけではありませんよ。
少し、外の空気を吸う機会を増やしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。寒くてつい家にこもりがちですが、もっと外へ出ていかなくてはと思います。

お礼日時:2011/01/16 16:01

食事に関しては、そんなに一生懸命食べさせなくてもいいんじゃないのかなぁって思いました。


本当におなかがすけばなんでも食べますよ。
ウロウロ動きまわって食べないということなら、本人にとっては食べることよりもっと大事なことがあるのでしょう。
そういうときにどんなにおいしい料理を出しても、食べてくれないと思います。
子どもって、今興味があることが全てで、他のことは全く考えてないですからね。
今食べておかないとおなかがすくとか、体が成長しないとか、そんなことはぜーんぜん考えもしてません。
ただ今興味を引いているもの(おもちゃとか、遊びたいとか)が全てです。
目の前のことに全力投球なんですよ。
食べて欲しいのは親の都合ですから、「食べたくないのになんで座ってご飯をたべなきゃいけないの?」なんて思ってるかもしれませんね。

だから、食べなきゃ食べないでいいんですよ。
食べなかったら「次の食事でまかなえばいいか」と気持ちを切り替えて、さっさと食事は下げちゃったらどうです?
ある栄養士さんに「くれぐれも追いかけまわしてまで食べさせないこと」って言われたことがあります。
追いかけまわすと遊びと食事がゴッチャになるし、食事の意味がなくなる。
これでは栄養がきちんと摂れているとはいえないし、いつまでたっても座って食べる子にはならない、ということらしいです。
追いかけまわすくらいなら、さっさと食事は終了したほうがいいよって話でしたので、私はそれに従ってました。

食べても食べなくても、本人は元気なんですよね。成長もしていくし、病気になるわけでもない。
それなら無理して全部食べさせなくても、そんなに問題じゃないかなと。
もちろん、出されたものは全部食べるというマナーも覚えて欲しいですけど、1歳ではまだそれは無理だと思います。
親の言うことを理解する年令になってから、「なるべく全部食べようね」とはやってますが、うちではだいたい2歳過ぎくらいからです。
それまでは、「食べないなら食事は終り」にしてますので、本当に一口食べたかどうか?みたいな食事が何度もありますよ。
食べたいなら座らせて、立ち上がったり食事に集中しなくなったらそこでごちそうさまです。

これなら汚れは格段に少ないし、掃除も楽ですよ。部屋中掃除して回ることはないし、食事に欠ける時間も相当短縮できますよ。
それだけでもだいぶ楽になるのではないでしょうかね?
ただ、この方法でやると食事量はかなり少なくなると思います。それが割り切れたら楽になると思うけどな。
幼児の栄養は、2・3日のトータルでそれなりに摂れていればOKだそうですから、毎日3回キッチリ全部食べさせなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうしても3食きっちり食べさせたくて、必死になってしまっていましたが、アドバイスを読み気が楽になりました。追いかけまわしてまで食べさせなくていいんですね。今度からは、食べなかったら食べないでいいやともっと気楽にいこうと思います。

お礼日時:2011/01/16 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!