
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Δ接続の相電圧(=線間電圧)とY接続の相電圧が対応しているので、一次の線間電圧と二次の相電圧が同位相になります。
二次の線間電圧(Vuw)が二次の相電圧(Vu)より30度進みになるので、二次の線間電圧は一次の線間電圧より30度進みになるかと思います。
回答ありがとうございますm(_ _)m
結線の種類によらず、相電圧は1次側と2次側で位相は変化しないものという認識でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
変圧器の電流位相について
その他(自然科学)
-
変圧器の一次と二次側で結線が違う場合、位相がずれることがあります。 たとえば一次がスター結線で二次側
工学
-
Δ-Y結線において、二次側の線間電圧は相電圧の√3倍になるのはなぜですか?できればベクトル図を使って
工学
-
4
三相交流のV結線がわかりません
工学
-
5
EVT(GPT)の電圧比について
その他(自然科学)
-
6
電力変圧器において、⊿(デルター)結線が必要な理由をどなたか教えていただけないでしょうか。
工学
-
7
変圧器の結線について
環境・エネルギー資源
-
8
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
9
電験三種 変圧器のV結線について
物理学
-
10
V-V結線での電圧と電流の位相差
環境・エネルギー資源
-
11
画像の問題の二電力計法のベクトル図についてなのですが、ベクトル図の書き方が違うようです。 補足の考え
物理学
-
12
銅損試験と鉄損試験
その他(教育・科学・学問)
-
13
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
14
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
15
変圧器のバンクについて
環境・エネルギー資源
-
16
負荷?無負荷?
物理学
-
17
変圧器の励磁電流と一次電流との違いについて。
その他(自然科学)
-
18
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
19
中性点接地方式 Δ結線の理由??
物理学
-
20
変圧器のスターデルタ結線について
その他(自然科学)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
200Vと400V仕様モーター
-
5
アメリカの120ボルトの製品...
-
6
3相トランス100kVAは動力...
-
7
メガーで壊れる?
-
8
ニクロム線が熱くなる仕組み
-
9
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
10
静電容量って何ですか?
-
11
三相回路各相の電流値の求め方
-
12
20KVAって200Aと同じこと...
-
13
変圧器のタップ電圧について質...
-
14
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
15
単相3線式の電流の流れについて
-
16
変圧器の選定
-
17
モーター始動時の電圧降下について
-
18
絶縁抵抗について教えてください
-
19
ソーラーパネルの電圧と電流の...
-
20
高圧の耐圧試験について
おすすめ情報