
よろしくお願いします。
データバックアップ専用として外付けHDDを使っています。
バックアップをするときは、その都度新しいフォルダを作って、そのフォルダの中にPC本体からデータをコピーしています。
ですから、フォルダをだんだん増やしています。
今回のバックアップで、ついにHDD容量が不足するということで、古いフォルダを1つ丸々消そうとしました(フォルダ名の上で、Deleteキー押下)。
ところが、10分待っても20分待っても、そのフォルダの削除が終わりません。
何か対策はありますか?
・消そうとしている1つのフォルダの大きさは約10GBです。
・使用しているPCは、7年ほど前に買ったもので、TWOTOPというショップのオリジナルです。
CPUは Celeron 1.7GHz、メモリは256MB×2 です。
また、関係あるかわかりませんが、PC本体のHDDの空き容量は4GBです。
・外付けHDDは、LogitecのLHD-EB160U2S(160GB)です。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdebu2s.html
・PCとは、USB2.0で接続しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USB接続の外付けHDDでファイルを削除すると、かなり時間が掛かります。
特に細かいファイルがたくさんあると、余計に時間が掛かります。フォルダの中にどのようなファイルが入っているのか判りませんが、全体の容量が大きくて細かいファイルが沢山含まれている場合は、まずはファイルの確認作業に時間が掛かり、ついで更に実際の削除(ファイル登録の消去)に時間が掛かります。断片化(フラグメンテーション)していると更に時間が掛かるでしょう。
USB2.0でファイルにアクセスする速度で処理しますので、これはどうしようもないです。速度的には、20~40MB/sec(40MB/secなんて滅多に出ません)くらいなので、容量が多い(容量に比例するわけではありませんが)とそれなりに時間が掛かります。
また、ファイルの量が多いとゴミ箱に入り切らずそのまま削除されますが、ゴミ箱に入れる必要もない場合は、Shiftキーを押しながら削除を選択すると、直接削除します。
インターフェースを変えれば(eSATAやUSB3.0ですが、双方の対応が必要)改善しますが、現状ではどうしようもないです。強いて言うならば、ツール(Windowsに付属ではないという意味)を使ってパーティションを削除して、再び確保、そしてクイックフォーマットすれば一瞬で終わります。内容が全て破棄されますので、必要なファイルはバックアップする必要があります。下記戻す時間も必要なので、どちらが早く終わるかですね。
おかげさまで実質的に解決しました。ありがとうございます。
>>>ゴミ箱に入れる必要もない場合は、Shiftキーを押しながら削除を選択すると、直接削除します。
それをやってみましたら、「削除の準備」から始まり、そして、残り時間が表示されるようになりました。
>>>速度的には、20~40MB/sec(40MB/secなんて滅多に出ません)くらいなので、
おっしゃるとおりの速度から概算した時間で、削除が無事完了しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
中身のファイルは残したままフ...
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
デスクトップからだけ削除する...
-
ごみ箱を空にするとき削除でき...
-
ファイルの削除ができません。
-
Windows 7のマイドキュメントに...
-
空フォルダーの削除について
-
$shtdwn$.reqって消しても大丈夫?
-
このフォルダどうやって削除し...
-
vmm32.vxdが見つからずWIN98が...
-
Windows Media Playerで。
-
フォルダを削除できないように...
-
削除してもいいでしょうか
-
Content.IE5フォルダは通常表示...
-
Windows7のスタートメニューの...
-
IconCache.dbが見つかりません
-
tempフォルダの削除の仕方
-
日付の古いデータを削除
-
ゴミ箱へのドラッグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
フォルダの中身を全部消したい。
-
中身のファイルは残したままフ...
-
デスクトップからだけ削除する...
-
テンポラリファイル内のものは...
-
tempと tmpの違いは
-
OneDriveがいっぱいです。とい...
-
外付けHDD中のフォルダ削除...
-
Windows 7のマイドキュメントに...
-
このフォルダは消しても大丈夫...
-
アンインストール時の残骸フォ...
-
「ごみ箱」に入らず直接削除さ...
-
「Temp」フォルダ内ファイルの...
-
TEMPフォルダの *.exe.mdmp や ...
-
Wordのマクロが削除できません
-
バッチファイルを利用したフォ...
-
ごみ箱の実際の場所は?
-
ファイルを削除できないように...
-
保存されたWebページのfilesだ...
-
Common files 内のフォルダは削...
おすすめ情報