プロが教えるわが家の防犯対策術!

長文で失礼します。

2008年11月に長男を出産し、子供が1歳になる2009年11月に職場復帰する申し出をしていました。

配置換えはないはず、と元の職場に復帰するつもりでいたところ、
復帰の1週間前に職場からの突然の電話で、異動を命ぜられました。

異動元の部署での仕事は、主に給与や経理事務であり、
事務所のデスクから離れることはない部署でしたが、
異動先の部署は県内各地に出ていく部署であり、
また、専門的な資格を有する者がメインでチームとなって仕事をするところです。

県内各地を回る、ということはもちろん帰りの遅くなることがしばしばあり、
子供の保育園の迎えに無理が生じる可能性を考えると、
「これは不当な配置替え」にあたるのではないか(←そういう法律がありますよね?)、
とも考えましたが、もめるのも嫌なので、大人しく従いました。

2010年度に入り、今に至りますが、その間、同部署の人たちは私に気を遣っていることもあり、
また、資格を持っていず、出来る仕事にも制限がある為、
外に出ることはあまりなく、事務所待機の時間を過ごしていました。

事務所待機、とは言え、大した仕事があるわけでもなく、
「自分は何のためにここにいるんだろう」と思ったことも少なくありません。


そんな中、2011年を迎え保育園にも継続の申請を済ませていたところに、
役員から呼び出され、「今の状態は他の部員に気を遣わせている」
「資格を持たずに結婚して、子供を産んで、このまま長く居られると思わないで」
「自分は女性だからそのまま居られると思われてしまうと、今後も女性で資格取得を目指す人が出ない」、
「うちの職場は賦課金で賄っている団体だから、よそと同じ、というわけにはいかない」
「資格を取るつもりならいいが、資格を取るつもりがないなら、今後の事を考えてくれ」
等、要は退職を勧められました。

確かに、このままここにいても、役に立てていないことは分かりますが、
そもそも、この部署に異動させたのはあなた方ではないか、と思うと悔しくなります。

資格、というのは独身男性が、専門のコースに休職して半年通って、
それでも最低5年がかりでやっと取れる、というような
2歳の子供を育てている私には到底そんな気持が起きる資格ではありません。
7年受けても取れなかったり、不合格の中でも成績の悪い人は辞めさせられたりする
ような感じです。

今までの慣例として、女性は結婚したら正社員から嘱託社員に降格、
妊娠したら退職、という流れができていただけに、
もはや私もこれまでか、とも思っていますが、
何とも悔しくて。。。

しかも、今まで辞めさせた人たちもすべて自己都合退職となっています。

時代が時代だけに、次の仕事もなかなか見つからないだろうし、
また、保育園の事も考えると、3月末に辞めていく、というのには
無理があるのではないか、と考えます。
(職場近くの保育園なので、退職、となると他の保育園を見つける必要があるが、
定員オーバーで受け入れてもらえない、
また、ひどく引っ込み思案な子供で、1年通った今でもおしゃべりしていない様子です)


このサイトを読んでいると、他にももっとつらい思いをされている方がたくさん
いらっしゃって、これくらいのことで、と思われるかもしれませんが、
何とも言えない不条理なやり方に他の方の意見を伺いたくなって
投稿させてもらいました。


長文で申し訳ないのですが、アドバイスや、気持ちの切り替え方、など
ご教授願いたく思います。


ちなみに、主人は系列会社のため、私があまり強く反発するのも
肩身を狭くさせてしまうと思うと躊躇してしまいます。

私自身の気持ちとしてもぐちゃぐちゃで、自分がどうしたいのかもまだ
整理ができません。。。

A 回答 (2件)

あなたの目線でお話を聞くと、確かに大変だし会社もあからさまだなぁという感じもしますが、実際、産休&育休明けの人と仕事をすると『子供がいるから』という理由で早く帰宅したり急に休んだり、資格取得が当たり前と社内で言われている中で初めから勉強する時間がないと意欲もみられなかったりするのを目の当たりにしていると、同じ給料なのに…と、すごく嫌な気分にさせられます。



だから本当に今の会社で働きたい気持ちがあるなら『なんのためにここにいるんだろう』ではなく『ここで働きつづけるためになにをするべきか』考えた方がいいと思います。

資格取得は確かに難しいことですが、今から就職活動をして新しい環境に慣れる方がもっと大変ですよ。

これから後に続く人たちのためにも、あなたが新しい道をつくる努力をしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

人事にかかわるおっさんです。


仰るとおりに、産休後の配属先について男女雇用機会均等法で「婚姻、妊娠、出産等を理由とする不利益取扱い等」が禁止されています。
その中の指針で「不利益な配置の変更を行うこと。」があげられています。
ただ、現状の資格を持たないでいるからこそ→待機している状態があげられますのでそれだけみて不当とは言えません。
全体の企業像がわからないのでですが例えば生命保険の会社に勤めていて、事務職でも産休後に営業に回されたとなると異動できる部署が業種的に限られていますので違法性を見出せません。

>今までの慣例として、女性は結婚したら正社員から嘱託社員に降格、
これを証明できるのなら労働局に掛け合うことが出来ます。
ようは異動の合理性や慣例です。
これが対抗手段でしかありません。

ただ、夫との関係や夫への圧力が心配です。
不条理なのはわかりますが会社は利益を求めますので、利益を上げることの出来ない人から首をきります。事務員はコストしかかかりません、利益を産めません。
お休みを前提に復帰させれば会社は損をするばかりなのです。
専門部署(利益のでる)に飛ばして資格を取るのが前提ならば(どんな資格かわかりませんが)そうするしかないです。
やる前に諦めないでまずは資格取得をすすめてみればどうでしょうか?
それしかないと思います。

うちの会社でも女性部下が戻ってきますが、前とは違う課です。
資格も取るものがグレードアップしているしなにより前と資格の畑が違ってきています。
大変だなとは思いますが生き残るには勝ち進まないといけないときもあります。

どうするかご主人とよく話し合ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!