
現在、45歳。
IT関連会社でSEをやっています。
ITの仕事も、年をとってくるとキツクなってきて、そろそろ限界を感じてきています。
今の御時世、65歳まで働かなくてはならないことも考えておかないといけないと思うと
別の仕事のことを考えておかなくてはならないと考え始めています。
今から、年をとってからも続けることができる仕事を探すべきではないかと思っています。
この年齢で転職や就職に繋がり、高齢になっても仕事がある資格とかあるでしょうか。
漠然と、宅建などの資格を取得して不動産関連の会社に勤めるなどということを考えています。
ほかに何か有望な資格とかあるでしょうか。
漠然とした質問ですいません。
No.6
- 回答日時:
>実態は派遣社員のようなものです。
「実態は派遣社員のようなもの」と派遣社員は大きな違いですね。
たとえ勤務先が顧客のところであっても、雇用契約上は会社の正社員ですよね。
それが不要だからクビということはないでしょう。それともそれが普通の状態の会社なのですか。
会社が正常に機能していて本人にそのつもりがない場合の解雇というのは結構難しいのです。
待遇が極端に低下しても良いのだというのならば別ですが、それを望まないのならば今の会社を辞めるという前提はよくありません。
あくまで今の会社には残る、会社がどう言っても辞めないという覚悟で今後行くのが一番有利です。
そのために今後のあなたの進路はどうするのかがもっとも現実的な選択だと思いますよ。
最近就職難のため資格の取得ということが非常に声高に言われるのですが、受験勉強でとった資格だけで良い収入になることはまずありません。
資格を生かすにはそれを売り込む営業的能力や、人脈などがないと無理です。合格証を看板に掲げても誰も見向きもしません。
資格で成功している人はその取得後何年も地道な営業努力をして成功した人たちです。それを中年以降にはじめても成功は非常に難しいと思いましょう。
それよりはなれた土俵で努力するほうがどれほど簡単かということです。
再度の回答、ありがとうございます。
会社を辞めない意志があっても、会社が倒産したりすれば、どうにもなりません。
そういう事態へのリスクヘッジも考えて、資格とかを考えていたのですが難しいようですね。
今の職場で頑張りつつ、他に何かの手段を考えてみます。
No.5
- 回答日時:
宅建や設備関係の資格は取れたとしても実務経験なしではまず商売にならないですよ。
その年齢でまったく経験のない分野への転進はお勧めしません。というよりはできないでしょう。それよりも今の知識を元に、ITを中心にした業務コンサルタント的な能力をつけるほうが確実ではないでしょうか。
これまでのあなたの経歴がどういうシステムを中心にしてきたのかにもよるのですが、単にシステム設計やプログラムではなくて、もっと幅広いITを利用した業務改善というようなノウハウです。
今後は企業も65歳定年は確実ですから、簡単に解雇ということはできなくなります。そういう環境で現役でがんばるには、年の功を利用しないとだめです。それはこれまでの経験を基にした幅広い視野で顧客にサービスできるということが有望だと思います。
65歳までは会社に残るという前提で考えたほうが賢明です。
その点に必要な能力ということで考えるべきだと思います。
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
やはり、経験がないと他分野への転職はむりですか。
私の今の仕事は、客先へ派遣されて、客先でシステム開発する典型的なSEです。
一応、IT関連の会社に籍を置いていますが、実態は派遣社員のようなものです。
年の功とか、経験を基にした幅広い視野とは、無縁の世界です。
コンサルタントや業務改善とかは無理だと思っています。
多分、65歳まで会社に残ることはできないと思っています。
何か別の方法を探してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
ITメーカ営業⇒ITサービス営業(48才)
+IT資産管理=ITコンサル-1
+個人情報保護、海外子会社の情報管理=ITコンサル-2
現在、65才でも現役です。
武器である貴方のノウハウに+1で、次のステップへの
武器にしませんか。
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
営業から、業務を拡張して、ITコンサルタントとしてステップアップしているということでしょうか。
IT関連で、65歳で現役の方がいらっしゃるというのは、今後の人生で励みになります。
私自身は技術系なので、ITコンサルタントは無理だと思います。
しかし、今の仕事に+1できるものを探してみよう思います。
No.1
- 回答日時:
昔は、設備系のお仕事や警備系のお仕事が比較的年配者向け
などと言われてきましたが、最近はこの不景気からか
若い人が多数この関係でお仕事をされていますので
以前なら「ボイラー・冷凍機・電気系の資格」や
「自衛消防・防災センター要員」などとご案内できたのですが
最近は、ご質問者様の年齢ですとこの分野でもすでに相当
キャリアを積んでいる人が多くおられますので一概にオススメ
できかねます~。
難関かもしれませんが、「宅建・行政書士・社会保険労務士系」
などの方がいいかも知れませんねー。
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
ボイラー技師等も考えたことがあったのですが、やはり事務系を優先に考えていました。
設備系や警備系のお仕事にも、若い人が多数入ってきているのですか。
肉体労働系では若い人に勝てないでしょうから、事務系で考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- その他(社会・学校・職場) 資格取得について 51歳女です。 16年勤めた会社を退職するため、しばらくは失業保険をもらいながら自 15 2023/06/23 12:52
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- 転職 零細企業に不安を感じています。 10 2023/02/09 18:13
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅地建物取引士の資格が無くても良いです。応募できます。」と言われました。 5 2022/06/02 16:47
- 転職 今28でフリーターで働いてます。 今の仕事は配達で、社保なし日給の仕事です。 仕事は暇な時間は家に帰 4 2023/05/20 08:11
- 転職 53歳既婚男です。 年収約800万商社勤務、中間管理職です。 仕事の責任感(目標、ノルマ)や仕事時間 16 2023/08/23 06:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格というものは、この世に生...
-
資格取得に走る奴は無能
-
人生もっと単純だと思っていた...
-
年をとってからも仕事ができる資格
-
40歳からの資格。何がありますか?
-
社会人なら資格と学歴ならどっ...
-
宅建士の資格についてお聞きし...
-
資格を取りたいけど…
-
特に資格などが必要のない総合...
-
国家資格をとってその資格に関...
-
一生独身で働きたい私にとって...
-
40代女性の資格
-
新卒で働いているのですが同期...
-
工事担任者試験のAI種資格について
-
どんな資格を選べば良いのか?
-
●資格免許を取得したが、結局、...
-
外資オフィスマネジャーにとっ...
-
40代半ばに宅建をとって、安定...
-
43才の女性の友人の話なので...
-
IT系の資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
統合失調症でもとりやすい資格
-
人生もっと単純だと思っていた...
-
放課後児童支援員の資格を取り...
-
プロ、プロ、と言い廻るのは何...
-
40歳からの資格。何がありますか?
-
資格取得に走る奴は無能
-
特に資格などが必要のない総合...
-
宅建士の資格についてお聞きし...
-
便利屋業で取引上必要な書類は...
-
技能員とは何ですか?
-
資格の中では包装管理士と包装...
-
40代半ばに宅建をとって、安定...
-
IT系の資格
-
高卒で22歳です。web系の仕事、...
-
第二種電気工事士の資格を活か...
-
定年退職後の資格
-
降格
-
あぶく銭が6万円あります。 何...
-
国家資格をとってその資格に関...
-
これからも、取れば有利になる...
おすすめ情報