
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
お互いどのくらい離れて暮らしているかにもよりますが、基本的には出たほうがいいと思います。
あなたにとって云々よりもお嬢さんにとってメンツをたてることになります。
ご結婚なさったお嬢さんが煎るということはあなたは既に社会的には現役から遠ざかりつつある年齢だと思います。
今後社会の中核となる下の世代が動きやすいようにサポートすることが必要ですよ。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。このような場合で私がいつも判断基準にするのが
「それをすることで、自分や夫、身内の顔が立つのなら、礼を尽くして参列する」です。
この場合、娘さんの顔が立つかどうかで判断すればいいのです。
娘さんが、新婚の夫や
夫の親、親戚に対して
自分の親が通夜葬儀に駆けつけることで面目が立つならば
是非参列してください。
実家の親が参列しなかったことで
後々嫌味を言われるのは
他でもない娘さんです。
旦那さんにも「おまえの親は・・・」と言われるかもしれません。
男女平等だ、結婚は両性の合意にのみ基づいて成立するとはいえ
やはり女は婚家では立場が弱いです。
(旦那さんがしっかり守ってくれないならなおさら)
娘さんが人質に取られているのです。
めんどくさいでしょうが、行かねば
娘さんの覚えが悪くなります。
もし、舅さんが喪主ならば
喪家の嫁が娘さんになりますから
喪服や道具に足りない物がないか(数珠、黒の小道具、傘やバッグ、靴、ハンカチ、エプロンなど)
もしも結婚したてで、用意がないのなら
娘さんが冠婚葬祭デビューで恥をかきますから
足りない物を買って走らねばなりません。
お金は立て替えておいて、後で娘さんから
出世払いで返してもらいましょう。
しきたりなどは家によって違いますから
姑さんにまず聞くことを徹底させて教えてください。
No.7
- 回答日時:
弔意を表すということをお考えであられるのであれば、基本的にはご葬儀に出席されても、香典を包んで娘さんに託されてもどちらでも良いことと考えます。
例えばこれが嫁ぎ先のご両親(舅・姑)の方が亡くなられた場合におかれましては、都合のつく限りご参列されることが必要となると思います。
ただ亡くなられた祖母の方が相手方のご両親と同居されているということであれば、普段一緒に生活されてきた家族ということになります。娘さんご夫婦がさらに同居、または非常に近い場所にて頻繁に行き来されているなどということであれば、ご参列されたほうがよろしいのではないかと思われます。
相手方のご親戚の手前もございますが、お住まいのところよりかなり遠い場所となると貴方様の都合もあるでしょう。娘さんとよく相談されてどのようにされるかご判断ください。

No.6
- 回答日時:
貴方にとっては、親戚でも姻戚でもありませんが。
葬儀にはお出でになったほうが義理を欠かなくて宜しいと思います。亡くなられた方と同居していたなら、お通夜から、別居してたなら告別式のみに出席しましょう。URLは、最近のお香典相場です。¥10.000 をお包みください。参考URL:http://www.kankon.com/kandir/kouden/kouden.htm
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
私も嫁いですぐ お婆様が亡くなりました。
義父が跡取り 兄がそのあとを継いでいる状態でした。
後をとった義父の 兄弟の 息子の 嫁の 実家の親 (のが多くて分かりにくい表現ですが分かってもらえます?)は誰も来ていませんでしたが私の母と 義姉のお母様は 出席しましたよ。
家で葬儀を行ったので 要するに働き手としてきてもらいました。
ですが 家々によって考え方が違うと思いますし 葬祭場でする場合は完全に出席するだけで、お手伝いというのがありませんので、やはり娘さんに「実家の母に出席してもらうものなんでしょうか?」と 聞いてもらうのが一番だと思います。
あまりで過ぎるのも引っ込みすぎるのもよくないと思いますので 相手方の言うとおりにするのが一番だと思います。
No.4
- 回答日時:
娘さん夫婦は、孫夫婦になりますから参列するのは当然ですが、孫の配偶者の親は一般的には香典のみの義理です。
娘さんの嫁ぎ先が本家で義父様が喪主で亡くなられた義祖母様と同居してたような場合なら娘さんの立場を考慮する必要もありますが、そのような状況でないなら孫の配偶者の親御さんは参列してません。
香典1万円程度を娘さんに託すだけで義理は済みます。
No.2
- 回答日時:
冠婚葬祭で冠婚なら欠席しても良いと思います
しかし葬祭は嫁がれた娘さんのこれからを良きものと願うなら香典だけでなく出席すべきではないでしょうか
大勢いる親類の中で誰かは「来なかった」と言う人が出てきますよ
一人でもそう言う人が出たら周囲は同調するものです…特に地方は繋がりが濃いです
通夜⇔葬式の両方でなくてもどちらか片方は出席しなければ親として格好も付かないと感じます
ちなみに海外など遠かったり入院されていたりする場合は香典だけで構わないと思います
No.1
- 回答日時:
>娘が結婚した夫の父親の母がなくなりました…
喪主はどなたでしょうか。
通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
娘さんの舅さんなら、親同士ですから比較的近い親戚と言えます。
一方、娘婿の伯父さんあたりなら、喪主から見て「甥の嫁の親」までは親戚のうちではありません。
ご夫婦でお参りしたところで、
「どちら様でしたっけ?」
となるだけです。
一方、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
ということで、喪主が舅さんなら 1万円を包んでお参り、伯父さんあたりなら 5千円を娘婿に託すだけでじゅうぶんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- マナー・文例 婚約者の祖母が亡くなった時の対応について 9 2022/09/28 11:29
- 葬儀・葬式 私の常識が間違いでしょうか? 旦那祖父(結婚前は同居)がなくなりました。 旦那は長男ですが、結婚と同 8 2023/04/01 22:12
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- その他(悩み相談・人生相談) 7月に母親を亡くしました。 11月に友人のこどもの結婚式に招待されています。 (直接娘さんから招待状 3 2022/09/06 02:51
- 葬儀・葬式 先日祖母のお通夜、葬式 2日にわたり行いました。 通夜の時、父親からお車代として 2万円貰いました。 7 2023/07/31 10:19
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 葬儀・葬式 お葬式に行くと結婚したくなる 6 2023/07/03 17:39
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘の嫁ぎ先の祖母に当たる方が亡くなられた場合、いくら包めば良いでしょうか。 今回、亡くなった祖母の一
その他(暮らし・生活・行事)
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
葬儀・葬式
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
マナー・文例
-
-
4
別居してる、息子の嫁の祖父母が亡くなり、親としての香典は どの程度の金額を包めば良いのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包む香典代は、幾ら包んだら良いのでしょうか?
葬儀・葬式
-
6
娘婿の母方の祖父の葬儀で火葬場へ行くのを断ったのは非礼いだったでしようか
葬儀・葬式
-
7
娘の嫁ぎ先実家の祖父葬儀参列したほうがよい?
葬儀・葬式
-
8
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
マナー・文例
-
9
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額と供花などどうすればいい
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
うちの両親は非常識?(祖父のお葬式)
葬儀・葬式
-
11
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
12
息子の嫁の祖父と面識無しで、昨日亡くなられ、通夜、葬儀は、どうすれば?
葬儀・葬式
-
13
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
葬儀・葬式
-
14
妹の義理の祖母のお通夜、葬儀には参列すべき?
葬儀・葬式
-
15
嫁の祖母の家族葬 どこまででしょうか
葬儀・葬式
-
16
義父が亡くなりました。私の両親はどこまで参列?
マナー・文例
-
17
主人の祖父の49日って参加するべきなんですよね?
葬儀・葬式
-
18
私の祖母の葬儀に主人のご両親は参列すべきだったのでしょうか。
葬儀・葬式
-
19
嫁のお祖母ちゃんの49日にはいくら包むのか。
葬儀・葬式
-
20
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
二人同時に亡くなった際のお香...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
友達の旦那の親が亡くなった場合
-
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
-
ほぼ 連絡も無く、30年以上疎遠...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
喪主の夫が通夜の場に後から行く
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
嫁の祖父の葬式に出る?香典は?
-
娘の夫が亡くなったお香典はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
二人同時に亡くなった際のお香...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
一度も会ったことがない義祖父...
-
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
妻の母が他界しました
-
娘の夫が亡くなったお香典はど...
-
息子の嫁の祖父と面識無しで、...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
友達の旦那の親が亡くなった場合
おすすめ情報