プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

義祖父の葬儀に私の両親は出席した方がいいでしょうか?

こんにちは。
今朝、義母から電話があり、義祖父(義母の父)が亡くなったと知らせがありました。

通夜・告別式は26・27日に行うそうですが、その話を私の母にしたら、
「私たちも行った方がいいかな?」
と訊かれました。

・両親も出席した方がいい
・香典を渡すくらいにしたほうがいい
・特に何もしないのが普通

一般的にはどうなんでしょうか?
もちろん地域によっても違うとは思いますが…。

ちなみに宗派は浄土宗です。

A 回答 (5件)

喪主はどなたでしょうか。


通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
姑さん (or舅さん) が喪主なら、ご実家からもお参りするのがよいです。

しかし一般的には、喪主は夫から見たの伯父さんあたりでしょう。
喪主から見て、「甥の嫁の親」までは親戚のうちでなく、これまで特に親しくおつきあいしていたのでない限り、
「この香典誰だったっけ?」
「誰か知っている?」
となること必定で、そのように虚礼は必用ありません。

ご実家としても、子が結婚すれば親戚の環は一段広まります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い葬儀を初め、誰かが結婚した、どこかで家やお墓を新築した、法事だ、病気や災害の見舞いだ、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。

ご実家が町の名士とかならそれも良いでしょうが、失礼ながら並のサラリーマン家庭とか年金生活の方なら、たちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。
何もしないのが正解です。

百歩譲っても、5千円か 1万円の香典をあなたが預かって届けるぐらいでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

喪主によって対応を変えたほうが良さそうですね。

義祖母が健在なので、彼女か義母が喪主になるのではと考えております。
義母には弟がいますが、かなりの変わり者らしく、親戚の中でも煙たがられているようです。
(夫からの伝聞ですし、結婚してまだ1年なので詳しい話はわからないのですが)
私たちの結婚式にも招待していなかったので、私は会ったこともありません。

夫曰く「流石に自分の父親の葬式くらいは出席するだろう」とのことですが。
喪主になる確率は低いのではないかと思っています。

ただ、あくまでも私の推測なので、義母に確認してみようと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/09/23 12:29

 ここではなく、お義母様に直接伺ってください。

その際の聞き方は「実家の両親も弔問に伺いたいと申しておりますが、どのようにさせればよろしいでしょうか」
 もし、そこで一般の弔問客と一緒にといった返事であれば、代理で香典だけを包むといったやり方も可能ですが、浄土宗であれば弔問に訪れた方が無難でしょう。
 
 私の祖父の場合、喪主は母の兄が務めましたが、実質は母が喪主でした。49日法要で挨拶をしたのはその叔父ですが、挨拶文を考えたのは実は私です。葬儀の際の挨拶を考えたのは実は私の父です。
 このように、実務を誰が執り行うのかは家によって異なりますし、兄弟間の力関係といったこともあります。香典の整理を喪主一人で行うといったことは考えにくいので大きな混乱もあり得ません。
 実質お義母様が家のNo.1といった場合は親戚の列に加えることもありますでしょう。
 
 確かに、No.1の回答のように喪主ではないだろうからといった考え方もありますが、古い宗教でしたら弔問に訪れるのがむしろ常識です。ただ、宗教は古いものの考え方は新しいといったお家もありますので、ここはお義母様にお尋ねになるのが得策です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですね、義母に聞いてみるのが一番ですね。
No.1の方のお礼にも書きましたが、あちらのおうちは少し兄弟関係がややこしくなっておりますし…。
義祖父の通院の面倒や介護の手伝いなどをしていた中心は義母ですし。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/09/23 12:33

こんにちは。

30代既婚女性です。

うちの場合は、もともと全員近くに住んでいるということもあり、義祖母の通夜にうちの両親・妹夫婦も来てました。
私がお世話になってるから、これくらいは…って言ってましたね。
義母(なくなったのは義母のお母様)にも事前に相談はしたのですが、遠慮されたのでしょう、「わざわざ来なくていいわよ」とは言ってはおられたのですが、私は良かったかなと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

義母もおそらく連絡すれば遠慮するだろうな…という気がします。
でも通夜か告別式のどちらかくらい、顔を出してもらった方が良さそうですね。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/09/23 12:34

常識と言うより礼儀として書かせて頂きます。



あなた方が結婚をされた時点で、両家の御両親は義兄弟姉妹になったはず
です。その義兄弟姉妹の親が亡くなったのですから、当然ですが参列させ
て頂くのは常識と言うよりも礼儀と言う方が正しいのではありませんか。
ただ御両親が揃って参列する必要はなく、御両親の何れか(御母さん)で
も構わないと思います。あくまで参列をして御悔みを申し上げる事が相手
に対しての気持ちですから、御母さんだけでも告別式だけで構いませんの
で、参列をされた方が良いのではと思います。

確かに地域や宗派によって考え方は違うと思いますが、香典だけ出して誰
も参列しなかったり、香典も何もしないのでは親戚となった繋がりが無く
なってしまうのではありませんか。
あなたの御両親が参列をしなかった場合、義両親さんよりも義両親さんの
親戚の方が嫌みを言われる事もあります。その方が怖いんですね。
とにかく参列する事に意義があるんですね。「御忙しいのにわざわざ参列
して頂いた」これだけで繋がりは保てられるんです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

「礼儀として」
ご尤もです。
いろいろ考えるより、参列してもらった方が良さそうですね。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/09/23 12:36

【一般的にはどうなんでしょうか?


もちろん地域によっても違うとは思いますが…。】

一般的ではないですが、私の個人的な考え方だと思ってください。
ただ、その根底には、皆さん本当に葬式がすきなんだなぁ・・・・という、世間に対する見方が
あることを最初にお断りしておきますが。

葬祭は互いに双方の付き合いになることが前提。
村八分の残りの2分のどうしても、ハブしない付き合いとしての名残があるから。

だから、この、「戻り」としての関係性を考えるとき、
義母様の父上ということなら、もし、戻るときあなたは嫁様だから
甥っ子の嫁さんの父母さまにということになる。

あなたの今の感覚で甥っ子がいないなら想像がつかないでしょうが、
あなたのご両親のお付き合いからして、誰か甥っ子の嫁さんの両親からの
葬祭の付き合いがあるかないか・・・考えてみたら?

付き合いは往復を前提です。
なんとなくしないとおかしい、という風潮ですが、では、逆にたどるとそれって、ありなのか?

でしょう?

これからは、日本の人口が減ります。
つまりは、付き合いとして行くだけで戻る関係はないと思ったほうが自然です。

ま、私は葬式が嫌いだから。
こんな風に、理屈を考えて、パスです。

大体、なくなって、悲しくもなんともないような元からしらない人の、
付き合い(香典、その日だけのお見送り)だけって、おかしいでしょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

確かに…個人的には、気持ちが伴わない場合の参列はどうかなとは私も思います…。

参考にさせていただきます。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2010/09/23 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A