

はじめまして。つい先日、旦那の母方の祖母が亡くなり、今週末にお通夜・お葬式があります。(喪主は、義理母の兄です)
2年前に結婚し、旦那29歳。私32歳です。横浜在住です。
旦那の祖母には3度ほど会った事があり、今年のお正月にも旦那と2人で家を訪ねたばかりでした。
突然の事に驚きましたが、何よりも、私が7月出産予定で初のひ孫を見せてあげられなかった事がとても残念で悔やまれます。
さて、お香典ですが、いくら包むべきか旦那と悩んでおります。旦那の兄から、関係者が少ないのでお花を出してほしいと言われており、それは1万6千円だそうです。
お香典は、調べてみた所、大抵1万~2万となっていました。そこで、1万にするのか、2万にするのか、決めかねております。
旦那に、両親あるいは兄に相談するように言いましたが、「そんな事聞いたら、それぐらい自分で考えろと怒られる」と言っており、確かにそんな予感はします・・。
どなたか、アドバイスをお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お花を出さないとしたら3万円だと思いますが、供花を出されるのですから1万円でいいでしょう。
葬儀屋さんに直接花代を払わずに喪主に渡すとしたら花代として2万円、香典として1万円渡すのもいいかもしれません。
そして花代は、香典受付で出してはいけません!直接喪主に渡しましょう。貴方達の立場なら3万円で充分ですよ!!
お付き合いがあれば、また直ぐにお彼岸、新盆、一周忌、三回忌まで、お金が出て行きます。貴女は子供がいるから法事に出なくても良いのです。そうしたらご主人だけで一万円で済むでしょう。
生まれたらお子さんにお金が掛かりますよ!!賢く嫁をして下さい。
回答ありがとうございます!
花代2万・香典1万で3万というのはいいですね!何となく合計で安心出来る金額のような気がしてきました。
次々に色々あるものですね・・。賢くいきたいものですね!それと、通夜・葬儀ともに、業者にまかせてるからやる事はあまりないと、兄から連絡がありました。とりあえず、早めに来るようにっぽいニュアンスだったので、早目に行ってお手伝いしようと思ってるんですが、自分がどう動いていいのやら・・と悩んでしまいます。こういう時は、義理母や段取りを全て組んでる兄に「お手伝いする事はありますか?」と指示を仰ぐのが良いでしょうか?(妊婦なので、皆に遠慮されてしまいそうですが・・)
No.8
- 回答日時:
KEKEKOです。
色々気を使って大変ですね。ご参考までに・・早めに行っても多分やる事は在りません。親族控え室でお茶を入れる程度でしょうね。葬儀社の担当者が殆どの事を仕切ってくれます。
受付も喪主側の人は、特別頼まれない限り入りません。一応、お兄様には、礼儀として聞いてみた方がいいでしょうね。なんと言っても新参者ですから((笑)!!
妊娠中ですし、冬の葬儀は、寒いと相場が決まっています。温かくして冷えないよう、風邪を引かないよう注意して下さい。
この回答への補足
皆様
無事、終えたのでこちらで報告させて頂きます。
お香典に関しては、1万円、お花代として2万円渡しました。何だかんだ疲れましたが、無事終了し、ホッとしております。
沢山のご意見を頂いて、とても感謝しています。ありがとうございました!
再度の回答ありがとうございます!
葬儀社の人が実際ほとんどの事をしてくれていて、本当にお茶入れるぐらいしかしませんでした!色々ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
場所によって慣習が異なるので、あくまで一般論ですが・・・
葬儀・告別式当日に初七日はしませんか?
親族として出席するなら、「通夜」「葬儀」「初七日」と、お供え3つとプラス生花代が必要ではないですか。
通夜=1万円、葬儀=3万円、初七日=2万円あたりが相場でしょうかね。
回答ありがとうございます!
初七日はよくわかりません。親族からは、通夜・葬儀のことしか聞いてないです。こういうのは今までは両親にくっついてるだけだったので、本当に分からないことだらけです!
ここの意見を参考にして、私の両親にも相談して決めようと思います!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
身内のお付き合いは続柄が近いほどお金が結構かかります。
私は昨年、叔父が亡くなった際1万円を包みました。
お花も出されるし、1万円でいいかと思います。
あと、少しの気持ちの分でお供えのお菓子(1500~2000円)を用意するのはいかがでしょうか?
あと、失礼かもしれませんが、質問内容でご主人の「それぐらい自分で考えろと怒られる」って困ったものですね。
義理の続柄の質問者さんが聞けないから頼んでいるのに・・・
兄(夫婦?)よりも多く包みすぎるのも、でしゃばった感じになるので金額の足並みをそろえる意味で聞くことは恥ずかしいことではないと思うのですが・・・
落ち着いたら今後このようなことが何度もあるでしょう、一度ご主人とお話されたほうがいいと思います。
回答ありがとうございます!
お供えのお菓子はいいかも知れませんね!全然思いつかなかったです。
旦那の親族はちょっと複雑なんです・・。今まで見ててもわかりますが、とりあえず何か聞くと決まって怒られてます。なので、聞けない気持ちもわかるんですよね~。私のとこは逆で、常に両親が手助けしてくれるような感じなので、初めは理解出来ませんでしたが、今は旦那の言うとおり、余計なことは聞かない・頼まないのが一番かもと思ってます。どうせ聞いても教えてもらえないですし・・。
あと、兄夫婦はお金のある人達で、常に私達とは比較にならない程出すので、超えることは絶対ないので、その点は安心(?)です!
ここの意見を参考にして、うちの両親にも相談して見て決めようと思います!ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
相場は2万円です。
プラスお花代という事もよくあります。
そして、法要で2万円。
おっしゃるように、地域や親族内でも変わる事なので、私は1万円でもいいとは思いますが、それで絶対大丈夫とはいえないです。
(喪主様が義理兄様ですし、大丈夫かな?と)
仲が悪いなら尚更、他の同じ立場の兄弟やいとこさんと同額を出すようにするのが一番いいと思いますが難しいでしょうか。
(親戚全員と仲が悪いなんて事はないですよね?誰かに聞くといいと思いますけど・・・)
回答ありがとうございます!
相場は2万ですか!
親族で結婚しているのが、私達と兄夫婦のみなんです。それ以外はまだ若いので、両親が出すと思うので、仮に聞くとすると兄夫婦です。
ただ、兄夫婦はお金のある人達なので、常に私達とは比較にならない程の額を出すので、参考にはならないです。正直、聞ける人っていないですね・・。なので、ここでの意見を参考にさせてもらって、後は私の両親に相談して決めようと思います!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
香典は、意外と「その家のルール」があったりしますので、
聞ける場合は、前例があればですが、聞いたほうがよいと思います。
私も先日、義父が亡くなった時に香典の額を義母にお聞きしました。
いくらでもいい、どうしても聞けないのであれば、1万でも2万でもよいと
思いますが・・・なんとも言えないところです。
回答ありがとうございます。
本当は家族に聞くのが一番いいですよね・・。ただ、旦那は父親と兄と仲が悪く、聞いても怒られるだけだと思いますし、アドバイスももらえなさそうです・・。
母親とはそこそこといった感じですが、男4人兄弟で(旦那は次男です)、あまり母親も協力的ではなく、自分の事は自分でしろといった感じですので、期待もてずです。
あと、前例はなさそうです。祖父は両方とも若くして亡くなっているので、私達夫婦・兄夫婦のように結婚した後でのお葬式は初です。とりあえず聞けそうもないので、1万か2万か悩んで決めたいと思います!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
葬儀・葬式
-
夫の祖母の葬儀に私の実家からも香典は必要?
葬儀・葬式
-
4
旦那の祖母が亡くなった場合の香典 義母から義祖母が危ないと連絡がありました。 地元が1時間半ほどの場
葬儀・葬式
-
5
義祖父が亡くなった時、義母にかける言葉
葬儀・葬式
-
6
お香典を預かってもっていくことって......
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
義祖母の通夜、葬儀の嫁としての振る舞いを教えてください。 夫の父方の祖母が亡くなり、嫁として初めて義
葬儀・葬式
-
8
義祖母が亡くなった時、実親はどこまでしますか?
葬儀・葬式
-
9
お香典について(主人の祖母)
葬儀・葬式
-
10
旦那の母方の祖母が亡くなった場合
マナー・文例
-
11
夫の祖父がなくなりました
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
常識?非常識?祖母の葬式にこなかった義妹
葬儀・葬式
-
13
夫の祖母が亡くなりました
マナー・文例
-
14
義祖母が亡くなり、嫁としての役割を教えてください
葬儀・葬式
-
15
主人の祖父の49日って参加するべきなんですよね?
葬儀・葬式
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
18
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
19
うちの両親は非常識?(祖父のお葬式)
葬儀・葬式
-
20
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
葬儀・葬式
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
5
娘の嫁ぎ先の祖母に当たる方が...
-
6
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
7
嫁の祖母の家族葬 どこまででし...
-
8
夫の祖母の葬儀に私の実家から...
-
9
[至急]彼氏の祖母が亡くなりま...
-
10
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
11
娘の夫が亡くなったお香典はど...
-
12
離婚した親の死去に際し、教え...
-
13
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
14
付き合いのなかった叔父の香典
-
15
二人同時に亡くなった際のお香...
-
16
亡くなった後に病気見舞いをし...
-
17
旦那の祖母のお香典、いくら包...
-
18
嫁いだ娘が実の親が亡くなった...
-
19
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
20
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter