
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に「経費で落とす」ということは、法人税の計算上でその会社の費用とすることです。
会社の費用は通常は業務上の必要から支出されるものです。
材料費や家賃、給料などは誰でもわかります。
ところが、交際費などに使われる飲食費などはこの業務上の関連があいまいなところがあります。
たとえば中小企業の社長が取引先とゴルフをするのは業務上の可能性が強いですが、単なり友人とのゴルフはその関連はありません。これを費用と認めると給与で払うより会社のお金で遊んだほうが税金で得することになります。個人は所得税がないし、会社は法人税が減るからです。
税法上はこれを防ぐため税金計算上の費用にはいろいろな規定を設けて制限をしています。この制限に許される範囲で費用として処理するのが俗に言う「経費で落とす」です。
でも一般の人がこれを言う時は結構怪しいことが多いですね。家族のタクシー代を仕事の行きかえりと称して会社の費用にしてしまうなどということがあります。事後にはなかなかこの事実はわからないですよね。
従って私はこの言い方をされる時はどうも眉唾で聞いています。
なお経理では正確には「経費」というのは製造原価上の費用のことを言います。営業費用としての一般管理費は「費用」というほうが正しいし、税法で言うなら「損金」が正確な言い方です。
No.2
- 回答日時:
日本語ってややこしいね(^-^)
A経費とは?
(1)定まった平常の費用をいいます。
(2)個人経済では生活費・営業費・建設費・出資金・「--節減」のように使います。
(3)ある事をするのに必要な費用をいいます。
B企業では,労務費(固定賃金・変動賃金・賞与手当・法定福利費)=人件費といいます。
C企業でいう経費(電力用水量・修繕費・消耗工具備品費・運送保管料・棚卸減耗費・外注加工費・外注作業費・福利厚生費・旅費交通費・通信費・事務用消耗品費・雑費・照明暖房費・交際費・退職手当繰入額・減価償却費・賃借料・保険料・租税公課・)等をいいます。
Litte111さんの俗に言う『経費で落す』とは税金は「租税公課」も使用できます。社員旅行「福利厚生費」も出来ます。
☆質問に売り上げ分の税金と社員旅行を質問していますが,企業では一般的に前年比に対しての予算で決められているので,今年度の売上げの儲けで出来るか?と言えば今年の売り上げがマイナスならどうするか?と云うことになるのです。このあたりを勘案し判断してください。
No.1
- 回答日時:
経費で落とす。
とは、利益を縮小さる。→ 節税になる。流れになりますが、利益を縮小しすぎる。→ 赤字になるということです。銀行等に借り入れやリース契約などするような事がないようでしたら、都合がよいと思います。税金の支払いも均等割り(最低支払額)となります。 。社員旅行は経費です。条件は下記の通りです。(1)海外旅行を含め4泊まで。(2)従業員のみ。(3)家族同行は可能ですが、家族分の旅費は報酬とみなされます。(課税されます。)(3)日程表を添付のこと。 位だと思います。(食事代等は全て福利厚生費にできますが、朝食のみ自費扱いするなどされた方が良いと思います。)上手に説明できなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 会社員を続けながら会社にバレずに個人事業主として自宅でサロンの開業を考えています。 開業届けや住民税 2 2022/09/24 16:39
- 会社経営 自営業の経費 法人の経費 5 2022/08/23 08:12
- 哲学 テンプレート・電卓の電池など 2 2023/01/13 20:40
- 副業・複業 副業でラノベを書いているものです。 出発されている本を宣伝するために、車を購入し、アニメキャラとタイ 3 2023/01/18 02:18
- 法人税 経費になる時期と売れた時期の仕訳方法について 2 2023/02/04 16:26
- 飲み会・パーティー スナックの支払いについて 4 2023/05/24 10:09
- 財務・会計・経理 白色、消費税免税、1人の店舗商売個人事業主です。 日々の売上帳、 領収書や請求書類、 経費をまとめた 2 2023/02/07 17:19
- その他(悩み相談・人生相談) これは経費に落ちる? 5 2023/06/01 20:14
- 確定申告 アルバイト、業務委託の税金について 3 2022/06/24 19:20
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
会社の決算処理で尋ねます
-
香典 取引先でもある親族に出し...
-
中退共、建退共、特退共、小規...
-
少し住居にもなっている事務所...
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
政治献金の経費化
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
債権償却特別勘定
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
外注費が買掛金か未払金か
-
個人事業主でソフトの「事業の...
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
青色申告 月謝収入の場合
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
アクセス上で4桁の数字を時刻と...
-
ebayでのショッピング
-
領収書
-
個人事業主の携帯代金家事按分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地代家賃の内訳書
-
運送業において運転免許更新料...
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
建設連合の組合費について 確...
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
個人の賃貸料は会社で経費にな...
-
少し住居にもなっている事務所...
-
大学院学費は経費にできますか?
-
個人事業主の会計仕訳について...
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
少額な経費とは?(決算)
-
香典 取引先でもある親族に出し...
-
政治献金の経費化
-
同居する世帯の違う身内からの...
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
会社の経費で社長の車を購入し...
-
設立、経費
-
中退共、建退共、特退共、小規...
-
役員の社宅について
-
作品の出展料
おすすめ情報