dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型トラックなどディーゼルエンジンの車はギアダウンして減速してはダメなのですか? エンジンが壊れやすくなると聞きました ホントですか?

A 回答 (7件)

ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりもかなり頑丈に作られています。

極端なギアダウンはどうかと思いますが、常識の範囲内ならそれで壊れやすくなることはないでしょう。30年くらい前からは、中型でも排気ブレーキが一般化して、アクセルを放すと自動的に排気ブレーキがかかるのですが、排気を止めることでエンジンブレーキと同じ効果をだすもので、荷物を満載した時など車重が重くて、空荷の時と制動距離が大きく変わるため、ブレーキだけだと止まれないことを防ぐためです。
    • good
    • 0

エンジン以外にも、ミッションや駆動系にもダメージを負うかもしれません


ですので、ギアダウンして減速ではなく、ブレーキ等で減速してからギアダウンです
    • good
    • 1

「ディーゼルエンジンの車は」、でなく「大型トラックなど」の言葉に本当の意味があります。


空荷から満載まで車重の差が非常に大きいので、各速の減速比の開きが大きいため、一段落としても、回転数が大きく上がるため(レッドゾーンが低いことも併せて)。
また、言葉の性格な意味としては、壊れやすくなる、ではなく、壊れることもある・・・では。
    • good
    • 0

どうやって減速しているのでしょう?


エキゾーストブレーキですか?
積載状態でフットブレーキだけで足りますか?
って事だと思いますけれど。

>エンジンが壊れやすくなると聞きました ホントですか?
そんなヤワではないでしょう。レッドゾーンへいかなければ大丈夫。
    • good
    • 0

大型トラックのレッドゾーンはノンターボの場合は2350回転から始まります。


ターボ付きは2000回転からレッドゾーンです。
無理やりシフトダウンすれば、総重量25トンの車では間違いなく壊れます。
一気にレッドゾーンに入ってしまう為です。
ですからシフトダウンしなくて良いように排気ブレーキが付いています。
また無理にシフトダウンしようとすれば、
ギアはニュートラルに入りますがギアはチェンジしないようになっています。

                       爺の独り言より
    • good
    • 0

ガソリンエンジンでも同じですよ!


高速を100km/以上で走っていて、
いきなり1速に入れてエンジンブレーキをかければ、
エンジンが壊れる事があります。

ディーゼルエンジンでもガソリンエンジンでも
許容範囲内であれば問題ありません。
    • good
    • 0

無茶なことをすればどれでもダメです。



使用可能な範囲の回転数を維持するのであれば、使ってもかまいません。

トラックのエンジンの場合、使っている回転数は3000回転ぐらいまでです。
その程度で十分な動きが出来ますから、ガソリンの回転数と比較しても意味がありません。
ガソリンエンジンほど回れば(もし、回せるのであれば)壊れるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!