
建売住宅を契約し、来月中旬に引渡し予定です。
住宅前が歩道付きの市道になっていて、歩道と市道の間には縁石があります。
住宅建設前は林だったので縁石に切れ目は無く、今回の工事で駐車場出入りの為の除去工事を行った様です。
しかし縁石除去した場所と車庫の場所が若干ずれていて、スムースに車を出し入れするには支障がありそうです。
一生住むであろう場所で不便な思いをするのは嫌だったので、建設会社に直してもらえないかと問合せしたところ、市でやった事なので縁石の除去は引渡し後に自分で市に依頼して欲しいとの事でした。
こんなに不便な状態で引渡そうとしている建設会社が無責任に思えてしょうがありません。
このような場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宅建業者です。
それは、その建設会社の歩道切り下げ工事の申請に不備があったという事ですね。
通常申請には平面図を必要としますし、そもそも建売なのですから、当然売主側で申請すべき事です。それに不備があったのであれば、売主に強く要求すべき事です。当然切り下げ工事費は価格に含まれているはずですので。
これをご自身で申請を行い、費用を負担するとなると、結構面倒話ですので、位置によっては驚くような費用が掛ります。これらは単に縁石を取るだけではなく、細かく決められた仕様があります。電柱の近くや信号の近く、外套がある、角地である、横断歩道がある、標識がある、など色々な障害(埋設電線も含め)がある可能性がありますので。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
建設会社は市がやった事と言っていますので、今度市役所に行って色々(市が主導でやったのか、建設会社の申請があってやったのか、また建設会社の申請があったが、何らかの事情で申請通りには出来なかった、等々)聞いてきたいと思っています。
その解答によって戦うか諦めるか決めようと思います。
No.5
- 回答日時:
建売で、かつ建築前には切下げてなかったんでしょう?だったら、売主が申請してますよ。
建売業者なんていい加減なので、まぁこの辺だろうと適当な図面引いて申請する事ありますよ。だって建売の建築はせいぜい3ヶ月。その間に申請、許可、工事をして引渡なので、注文住宅のように施主と意見調整しながら申請などしませんて。なので、これは確実にいい加減な業者の問題。強く要求しましょう。但し、申請上、どうしても正面を切り下げられなかったという経緯がある可能性はありますけど。この回答への補足
ご回答有難うございます。
建設会社は市がやった事と言っていますので、今度市役所に行って色々(市が主導でやったのか、建設会社の申請があってやったのか、また建設会社の申請があったが、何らかの事情で申請通りには出来なかった、等々)聞いてきたいと思っています。
その解答によって戦うか諦めるか決めようと思います。
No.4
- 回答日時:
>住宅建設前は林だったので縁石に切れ目は無く、今回の工事で駐車場出入りの為の除去工事を行った様です。
これは担当の部署(役所で聞いてくださいね、こちらでは土木事務所になります)で申請の経緯を聞いたほうがいいですよ。「市でやったこと」であれば建設会社に責任はありません。
あくまで予想ですが、私はこれは市や土地区画整理事業組合が行ったことだと思います。
建設会社が申請すればそもそも「市で」等とは言いません。建設会社が申請をして行うからです。
今回の建築計画とうまくタイミングが合わずにそのような設置になったと考えます。
もちろん、建設業者が「市で」と嘘をついた場合は建設業者の責任で施行された可能性がありますが、それでも、ずれていたのは設計者の責任というのは無理でしょう。そこは市の土地ですから。設計者は敷地の有効活用を考えたのでしょう。できれば合せることができれば費用はかからなくて済んだかもしれませんが、市の工事に合わせたら建物は良いプランになっていたでしょうか。そう考えると全責任があるとは思い難いです。そう考えると誰がその縁石を工事したにしろ、かなりの確率で建設会社に責任を問うのは難しいと考えます。
しかも「若干のずれ」であるならばわざわざ数10万出して申請工事をして建物価格に載せるのも妙な話です。「このままでもいいよ」と顧客がいう可能性もありますし、そもそも縁石を下げる長さは原則4mでそれ以上の長さを申請するにはきちっと理由を述べて車の軌跡図を添付したりする必要があります。また、交差点や横断歩道からの距離も決められていますので、規定以上の長さや位置は「特別な申請」となります。
状況が全てわからないので蛇足も指摘違いもあるかも知れませんが、このケースはご自身で申請をすべきケースである確率はかなり高いと思って書かせていただきました。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
建設会社は市がやった事と言っていますので、今度市役所に行って色々(市が主導でやったのか、建設会社の申請があってやったのか、また建設会社の申請があったが、何らかの事情で申請通りには出来なかった、等々)聞いてきたいと思っています。
その解答によって戦うか諦めるか決めようと思います。
No.2
- 回答日時:
建設会社には責任はないですね。
前が「市道」なんですから、言ってみれば縁石は市の持ち物です。
他人の持ち物を勝手に壊していい理由がありません。
建設会社が勝手に撤去してしまうと、建設会社が市からお目玉を食らうことになります。
どうしても邪魔なら、自分で市のほうへ依頼すべきで、建設会社の言うとおりです。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私が疑問に思った事は、今回の新築工事に合わせて縁石除去工事を行っているにも関わらず、縁石除去した場所と車庫の場所がずれている事なんです。
ご存知であれば教えて頂きたいのですが、この様な縁石除去工事は市から委託された業者が行うと思いますが、この業者は建設会社から『ここに車庫が出来るから、ここの縁石を除去して下さい』というような図面をもとに除去工事をするのではないのでしょうか?
図面をもとにした工事にも関わらず、こういう事になっているのであれば、建設会社が間違った図面を渡したか、業者が間違った縁石除去工事をしたのかという事になり、責任を問えるのではないかと思ったのです。
No.1
- 回答日時:
市道にある縁石は市の管理になるために勝手に直すと「市が管理するものを勝手に手を加えた」として器物損壊で訴えられる可能性があり、建設会社はそのことを知っているので「縁石の除去は市に依頼してください」と言ったのです。
市道に問題があるのであれば市の土木課へ相談をするべきであり、建設会社は無責任ではありません。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私が疑問に思った事は、今回の新築工事に合わせて縁石除去工事を行っているにも関わらず、縁石除去した場所と車庫の場所がずれている事なんです。
ご存知であれば教えて頂きたいのですが、この様な縁石除去工事は市から委託された業者が行うと思いますが、この業者は建設会社から『ここに車庫が出来るから、ここの縁石を除去して下さい』というような図面をもとに除去工事をするのではないのでしょうか?
図面をもとにした工事にも関わらず、こういう事になっているのであれば、建設会社が間違った図面を渡したか、業者が間違った縁石除去工事をしたのかという事になり、責任を問えるのではないかと思ったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- 一戸建て 建売住宅工事の挨拶 3 2022/04/02 08:31
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- 一戸建て 電柱の移設申請者から挨拶が無い 6 2023/04/15 15:02
- 確定申告 【住宅ローン控除について】 昨年末に新築が完成し引越済&ローン返済が始まったため確定申告をe-tax 1 2023/03/11 00:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名鉄名古屋駅の駅の大規模工事...
-
材質 ST
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
新名神で京都から名古屋まで毎...
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
100Vから200Vへの工事の現状復...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
ウォシュレットについて
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
隣にたったマンションから部屋...
-
水道工事が凄くうるさいのです...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
納材店とは
-
建築工事の工程表で工事進歩率%...
-
給湯器の設置に隣人からクレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報