dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近外壁など家のリフォームを予定していまして、頼むことになっている業者が
「補助金も出て、電力の買取価格も10年間は48円保証の今のうちに太陽光発電を付けませんか?」
と言ってきています。
設置価格の見積もりはずいぶん下げてくれたようで、ネットで調べて一番安いところと同じくらいでした。
ただ、それでも大きな買い物なので15年のローンを予定しています。

その業者が持ってくるシュミレーションには、月々の電気代の削減量と、設置にかかった費用のもとを取るには13年~15年程度です。と書かれています。
メンテナンスもあるでしょうし。

しかし太陽という自然が相手なのと、色々とネットで調べていると電圧が高い場合など必ずしも売電できるわけではないという情報も見られるため、設置を迷っています。

そこで実際に設置されている方、もしくは身近で設置している方を知っていて売電状況を聞いたことがある方、電気の「売れ具合」など教えていただけますでしょうか。
皆さん導入前にシュミレーションなどあったと思いますが、その通りに行っていますか?

A 回答 (5件)

色々回答されている方がいらっしゃいますが、


間違った情報もありますので、訂正します。

現在も国の補助金は継続です。
7万円/kWですが、来年度は48000円/kWの説が有力です。
(最終決定ではありませんが、まずその方向だとの事)

以下の事業仕分けの進捗資料の4ページ目最上段がデータソースです。
経済産業省のサイトなので、変なデータではありません。
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20101224001 …


売電48円/kWhについては、来年度は42円/kWhの説が有力です。
決定はしていませんが、段階的に下げるという趣旨からも、下がるでしょう。



売電を期待されているのであれば、
せめてパネルの設置枚数と種類、方角、屋根の角度、
装置のメーカーは書いてから聞いた方が良いと思います。
判断材料が無いので、どれだけメリットが出るか分かり難いです。

ただ、間違いなく言えるのは、
15年ローンだと無理に今付けなくて良いと皆さん思われるのでは?
頭金をいくらか入れて10年ローンにしておかないと、あとで後悔するかも知れません。
ローン金利の比較はされましたか?

電圧抑制で売れないという話もありますが、
その辺は色々と手がありますので、あまり気にしなくても良いと思います。
変電所や発電所、大きな工場などがある地域は、抑制が起こりやすく、
ある程度は設置前に分かっている(業者は知っているはず)なので、
付けた後のガッカリ感も少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々と検討した結果、設置してみることにしました。
毎月の電気代とローンの返済額、売電できると思われる金額など計算してみると、
売電が思うようにいかなかったとしてもそれほど大きな負担にはならなさそうです。

まあ自分の判断ということで、結果的に損をしたとしても勉強だと思います。
どこかで売電状況など報告して、今後検討される皆様の参考になればと考えています。

お礼日時:2011/03/07 15:40

donga65677さんのように売電って考えると


訳解らなくなってしまいます。

理由は、売れる電気は発電した電気から
donga65677さん家庭が消費して余った分
だけしか売れないからです。

すなわち売電1kw48円に惑わされてはダメな
んです。発電した電気を全てdonga65677さん
宅で消費しちゃったら、売電0円ですよ。
48円の意味が全くありません。

すなわち売電で考えるとdonga65677さん宅
が発電した電気をいったいどれくらい消費す
るかわからないので試算通りにいくはずがな
いんです。

ですので、売電48円は考えないであくまでも
年間何kw発電するかを考えた方が絶対にいい
です。

たいていメーカーのHP通りには発電されます。

発電された電力は48円買い取り制度が
なければ1kw23円で買い取ってくれます。
あれ??28円でしたっけ????

すみません仮に23円として、安いパネル
高いパネルによって発電量は違いますが
3kwのパネル年間3000kw発電したら
69000円の電気代にしかなりません。
すなわちこの69000円をローンで払う
か電気代で払うかです。

69000円の電気代をまかなうのに
いったいいくらで設置すれば15年で元が
とれると思いますか?
3kwであれば100万円程度で設置しな
ければなりません。

まず3kw100万円で設置など不可能です。
うちは3kwで265万円しました。
すなわち元をとるのに26年です。

でもdonga65677さん宅が発電した電気を
まったく消費しなければ年間3000kw
が48円で売れますから15年で元を取る
のに144万円までお金をかけられます。
でもまったく消費しないなんてあり得ませ
んし48円買い取りが15年も続きません。


何度もいいますが買い取り48円に騙され
てはいけません。48円で買い取ってくれ
にはあくまでも余った電気だけですから。

どれくらい余るかわからないのですから
安全策の23円で計算して置いた方がい
いです。しょせん48円といってもまず
自分の家で使っちゃって売れませんから。
    • good
    • 0

#1再びです



来年度の売電価格が決まっていないと申し上げましたが、「平成21・22年度契約者は48円で継続されそれ以降は価格が決まっていない」ということです。

言葉足らずでした。
    • good
    • 0

下記の条件で


・3kW型(153Wのパネル20枚)
・埼玉県南部
・基本的には平日の日中在宅者なし(就学・就業のため)
2010年(1~12月)の売電額は11万円でした。

うちは補助金制度がちょうど無かった時期だったので、損益分岐点は18年強になります。
    • good
    • 1

回答違いですみません。



現在お考え中との事。
売電価格の48円は今年度の価格で来年度はいくらになるか分かっていません。
48円以下になってしまうらしいです。
しかも取付け後10年間ではなく、制度が始まってから10年間なのであと9年弱になります。
そして電力会社との関係(取付け完了)は今月末だったと思いますが・・・

また補助金のうち「国(JPEC)」の申請受付は昨年12月14日が最終だったように記憶しています。
お住まいになられている市区町村の補助金枠が今年度予算で残っているのでしょうか?

どちらにお住まいか分かりませんが補助金(結構な金額になります)を当てにお考えなら申請に間に合うかどうかも設置業者とキッチリとお話になられたほうが良いかもしれませんね。


業者の提案(シュミレーション)通りには行かないものですよ。
質問者様の取り付け位置がどの方向・角度・容量か分かりませんが、過分な期待をされるとガッカリされるのではないでしょうか。20年は掛かると自身思って今年設置しました。
発電している時に自宅に居ない(余分な電気を使用しない)又は発電以上に使用量を少くなくすることで「売電」が発生します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!