dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページやチラシの作成をするにあたりソフトの購入を検討してます。
まずOSはWin7にしようと思うのですが、
1 パソコンはノートでなくタワー型がよいでしょうか
2 OSはWin7Professionalがよいか homeとかでないほうがよいですか?
3 スペックは最低どの程度がよいでしょうか 最低モニタはどの程度大きさがあったほうがよいでしょうか。DVDドライブはもちろん書き込みができるタイプが必要でしょうか。
4 画像を作成するにあたりイラストレーターとフォトショップがあったほうがよいでしょうか。
  その場合、昔セットになったようなものがあった気がするのですが、今もありますか
5 ホームページ上に動画を掲載したいです。
  デジタルビデオカメラのほかに何かソフトが必要ですか?
  
 ホームページ作成ソフトはドリームウェバーを考えてます。

長々と申し訳ありません。本当に基本的なことだと思いますが、どうぞ教えてください。
ソフトは最低その程度あればぼちぼちやれますでしょうか?
アクロバットとかもあった方がよいでしょうか。

A 回答 (3件)

今後ホームページやチラシの制作を勉強して、仕事にしたいということでしょうか。


もしくは今働いていて、独立したいのでしょうか。

いずれにせよ、やはりその道で仕事をするには少々知識が足りなさ過ぎるように思えます。
ゼロからのスタートということなら納得ですが、逆にゼロからなら誰かサポートしてくれる人が必要だと思いますよ。

ホームページ制作黎明期なら試行錯誤してもクライアントは付き合ってくれますが、今はそうはいきません。
相手はHP制作できる=PCのプロとみなしてきます。
結構いろんなことを相談されますので、「知りません」では仕事にならないです。
それを踏まえて、以下回答です。

1.どちらでもいいですが、長時間制作にはデスクトップタイプのほうが楽です。

2.homeで十分です。

3.市販のスペックにメモリとグラフィックボード増設でいいと思います(詳細はお店で聞いてください)。
現在市販のものはDVD対応のマルチドライブが主流です。
稀にCDのみもありますので気をつけてください。
購入するならDVD対応は必須です(クライアントからの素材提供時に必要になる)。

4.グラフィックデザインにイラストレータとフォトショップは最低限必須ですが、「CorelDRAW Graphics Suite X5」はマイナーですが、グラフィック系の作業に必要な機能がほぼ揃っています。
リーズナブルで、私は結構お勧めです。

5.最近はネット需要のためビデオやカメラに編集ソフトが付いていることが多いです。
当面はそれで対応するほうがいいかな。
こだわるなら、Adobe Premiereがメジャーです。

6.アクロバットはあってもなくてもいいです。
基本PDFエディターですので、複数ページのものを作るときに便利がいいというくらいです。

ドリームウィーバーはあれば便利がいいですが、ビルダーでも制作は可能です。
でもドリもビルダーもあくまで制作支援ソフトであって、HTMLやCSSなどHP制作の基本は絶対に押えておく必要がありますよ。

以上については、本当に基本的なことばかりです。
これらを揃えたからといって明日からグラフィックデザイナーになれるというものではありませんが、これから勉強されるならご参考になるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく教えていただいてどうもありがとうございました★

お礼日時:2011/02/11 11:02

業務として行うという事なのか趣味でという事なのかどちらでしょう


どちらにしても4~50万程度必要だと覚悟しておいてください
さらに業務としてならそなりのスキルが必要です
質問内容から全くの素人だと伺えますがスクールでも通った方が良いんじゃないかなと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいてありがとうございました★

お礼日時:2011/02/11 11:01

基本的なことを知らなさ過ぎます。


ひとつひとつ教えることもできますが、それ以前に
こんな基本的なことも知らずにこういうビジネスを始めようという気持ちが怖いです。
そもそもの最も重要なデザイン能力についても何も触れられてありませんし。

機材さえ揃えば誰にでもできるビジネスとお考えでしたら
少し頭を冷やす時間を持ったほうがいいように思います。

あ、バカにしているんじゃありません。
パソコンなどのハードウェアとソフトウェア、フォントやPSカラープリンタなど、
加えて最低限の業務知識やデザイン能力を学ぶための費用などで
最初に数百万円の出費がありますから、無駄にしないようにアドバイスです。

まずは専門学校に通うことから始められたほうがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました★

お礼日時:2011/02/11 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!