dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
現在、介護職員として勤めています。
もう働き始めて8ヶ月目ですが、情けないことに申し送りが苦手です!
ネットでも申し送りが苦手な新人看護師さんがいらしてホッと(?)してるんですが。。。

うまく伝える方法ってないでしょうか?

例えば、自分が夜勤者の場合、当然日勤帯から引き継ぎを受けます。

その引き継ぎ事項の夜間帯の結果を申し送りたいとき、どういう言葉で口頭で伝えますか?また、夜勤帯で起こった旨をどういう言葉で伝えれますか?

ご教授お願いします!

A 回答 (5件)

申し送りゎ慣れです


できるとするならば夜勤者からの申し送り方を聞きながらその人のやり方を覚えていけばいいと思います
    • good
    • 4

私も最初申し送りが苦手でしたよ(笑)



でも意外と簡単なんですよ

介助ですっごく悩んだこととか、バイタルでおかしかった事とか、認知症の利用者が徘徊して困ったとか

夜勤や昼勤関係なく事件はいっぱいあるわけよ
夜勤は君一人しかいないのなら不安でいっぱいでしょ?

8ヶ月の新人に、何年も働いているサービス管理者みたいな申し送りは望んじゃいないってば

もし、ひな形があるならくださいよみたいなスタンスでいいよ
要するに夜やってて
「こいつは困った」って奴をメモっておいてみんなに相談する感覚ね

中には嫌なとこ突っ込んでくる奴もいるけど
「じゃあ先輩の今言ったことやれば完璧ですよね」と念を押してメモっておくと自分のサバイバビリティをあげれちゃうわけ
まさに「相手に矢を撃たせて十万の矢を手に入れる」諸葛亮孔明の戦略ですな

悪いけど敵は従業員にもいるんだよ
利用者だけに気を取られると後ろからバッサリとやられます
あなたが退職することを待っている性悪な奴が絶対いるから

こんな申し送りで弱みを握られたらマジでヤバいって
    • good
    • 6

こんばんは。



以前も同じような質問に答えたものです。

あれから申し送り技術は向上しませんか?
masa7878さんの先輩方の方法を盗めないってことは、根本から変えないといけないんじゃないでしょうか。
あとは、先輩の申し送りも参考にならないとか。

対象者の事をよく知り、把握したうえで、「いつもと違う」と思ったことが、その方にとっての「変化」です。そこを伝えるの技術がないと、いつまでもだらだら申し送りになりますよ。
夜勤から引き継いだことを自分が受け継ぎ、日勤に申し伝える。
「いつ・誰が・どこで・何を・どのように」したのかをきちんと伝えることが大事です。

masa7878さんの質問に答えたり、他の回答者さんの答えを見てますと、スルーしておられるのが多いですよね。その辺の感覚が、申し送り下手の根本なんじゃないでしょうか?

●皆さんが一生懸命答えたことに反応を示さない。
●職場においては、チームの仲間がきちんと伝えたことに反応を示さない。
これが「イコール・=」なら、
●masa7878さんへの回答が減る。
●masa7878さんへの申し送り内容が薄くなる。
これが「イコール・=」になりますよ。
    • good
    • 3

 言葉で書くと、何を伝えなければならないのか?という部分を自分の中で整理して簡潔に伝えることが重要だと思います。

となってしまいますが…。

>例えば、自分が夜勤者の場合、当然日勤帯から引き継ぎを受けます。
>その引き継ぎ事項の夜間帯の結果を申し送りたいとき、どういう言葉で口頭で伝えますか?また、夜勤>帯で起こった旨をどういう言葉で伝えれますか?

日勤帯から申し送りを受けた内容と 自分が経験した夜間帯の内容をそのまま話をすると文章が長くなりすぎて「伝わらない」「申し送り時間が長い」になってしまうので、状況が変わっていたら「日勤帯では〇〇だったが、夜勤帯では〇〇でした」と状況が変わったという部分をまず伝えていかなければならないと思います。その中で、必要な注意事項や伝えたい事柄があれば、プラスアルファーの形で伝えていくことが伝わりやすいですかね…。

例:日勤帯からの申し送り
  日勤帯で10:30頃、冷感あったため検温した所、38.2の熱発あり、3点クーリングとボルタレン坐薬使用し入浴は中止しています。昼食は主食1/3量 副食1/2量 介助にて、昼食後37.5。16:00時点で37.1℃の経過。
みたいな申し送りがあったら…夜勤帯の状態と合わせて
    ↓
 昨日、日勤帯に38℃台の熱発があったとのことですが、徐々に下がり、現在は36.6℃で平熱になり夜間帯は良眠されていました。食事量も昨日昼食時は全体の1/3量の摂取状況とのことでしたが、夕食、朝食共に介助にて全量食べています。詳細は記録を参照下さい。 などと要点をまとめて一つの事柄ずつにして伝えると伝わりやすいかなと個人的には思います。
 
あとは、自分自分が他の人の申し送りを聞いていて、「うまいなぁ」と思う人がいたら、その方の話からをマネするのも一つの方法ですし、時間ある時に、申し送り内容を、話し言葉でメモして頭の中でシュミレーションすることも良いと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 3

私も介護士です。

<(_ _)>

だらだらした申し送りは時間のロスになるので、簡潔にです。

「●●さんですが、日中は不穏が強くて何度も家に帰りたいと
訴えておられましたが、夜間はよく休まれていました。
お食事も全部食べられています。」

「●×さんが、トイレに行こうとしたのかベッドの足元で床に
座り込んでいました。外傷はないですが、腰が痛いとのことで
湿布を貼って休まれています。
トイレはこちらから声をかけて行くようにしています。」

などなど・・・
こんな感じでいいのでしょうか?
詳しい事はカルテに書いてあるのでそちらを読んでください、とか。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!