
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
支給開始年月が、必ず、受給権を取得した年月の翌月になります。
これは法令でそのように決まっているからで、年金証書でもそのように印字されているはずです。
ここでいう支給開始年月というのは、何月分から支給の対象になるか、ということを意味します。
実際に振り込まれる月とは違いますので、注意が必要です。
あなたの場合には、平成22年11月分から対象になりますよ、という意味です。
実際の振込は、決定日から数えて、おおむね40~50日後という決まりがあります。
これも内部通達できちんと決まっていて、標準処理日数といいます。
1月20日から50日後を数えてみると、少なくとも、早ければ、3月15日には振り込まれることになるでしょう。
これを初回振込といいますが、この振込の直前には、初回支払額通知書ないし年金振込通知書が届きますから、それで詳細(実際の振込日と、何月分が支払われるのか)がわかります。
通常、偶数月の15日に前月分と前々月分の2か月分が振り込まれるのですが、初回振込に限っては、偶数月でなくとも振り込むことができるとされているためです。
初回振込は22年11月分~23年1月分。そして、4月15日の振込からは通常振込となり、4月には23年2月分・3月分が振り込まれます。
なお、年金額は、物価動向等に伴って、毎年度変わります。
23年6月15日振込分(23年4・5月分)から、年金額はダウンすることが1月28日に確定・発表されていますから、そのことも頭に入れておいて下さい(6月の振込日の直前に、詳細がハガキ[当年度分の年金振込通知書]で知らされるはずです)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初回の年金支給額について・・...
-
障害年金子供の加算分は、三人...
-
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
年金初回の振り込み通知書?が...
-
障害年金について。 私は障害年...
-
妻の年金
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
年金申請トラブル
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
未加入期間国民年金適用勧奨の...
-
年金手帳と過去の職歴
-
年金の締め日について。死亡時...
-
自営業の人は老後、国民年金だ...
-
サラリーマンの妻の年金について
-
日本人が外国に住んでたら国民...
-
年金を払わない人
-
年金支給日に郵便局の窓口は混...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
無職で一人暮らしをしようと思...
-
「年金証書」について。 障害基...
-
障害年金について
-
年金証書とは
-
未支給年金の振込通知書が届き...
-
年金初回の振り込み通知書?が...
-
障害厚生年金の最終審査期間に...
-
障害年金証書で何故、精神障害...
-
厚生年金支受給時の引き落としは?
-
障害年金の初回支給日について
-
障害者年金2級決定の通知書が...
-
障害年金を申請してから裁定ま...
-
障害年金の決定通知書が届きま...
-
障害年金 額の改定請求につい...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
年金はすでに受領していますが...
-
奨学金についてです。 母が障害...
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
おすすめ情報