dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
洗濯をして、通常なら外で干せばいいのですが、仕事も忙しかったり、天候に左右されたりで、部屋で干すことが多いです。ですが、どうしてもカビくさいにおいがついてしまいます。
部屋干しされている方にお聞きしますが、皆さんどのように工夫していますでしょうか。

現状普通のにおい無し洗剤を使用しています。
私が考えるに、これに液体のいいにおいの洗剤を加えたらどうかなーとは思っています。それでごまかせればいいな(^^)ゞとちょっと思っています。
何か簡単にできるいい方法、またお奨めの匂いつき洗剤がありましたら、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

今年のまだ寒い時期によくCMやってたと思うのですが、ご覧になったこと無いですか?「部屋干しトップ」って。



除菌成分が入っているとかで、部屋干しでも匂いがでにくいらしいです(私は使ったこと無いんですが)

「なまがわきでも におわな~い♪」って歌ってましたね。でも、いまでも売ってるのかな?

まあ、ちょっと電気代がかかりますが、エアコンをつけた状態で干せば、いくらか乾くのが早くなりますよ。お仕事に行く前に干して、数時間後にタイマーで切れるようにしてエアコンをつけておけば良いかと。
    • good
    • 0

洗剤はアリエールがお薦めです。

男性の友人も臭くなりにくいと言っております。(って事は同じメーカーのボールドも良いのかなーー?)

柔軟剤は次回から黄緑のパッケージのを使ってみようと思います。姉が使っていてすごく良い香りでした。(商品名は知りません)
    • good
    • 0

1ヶ月ほど前にTV「おもいっきりTV」(例のみのもんたの司会のやつ)で「夏の不快を解消」というテーマでやっていました。

ミョウバン(漬物をつけるときに色が変わるのを防ぐ)をぬるま湯2リットルに40g溶かし洗濯のすすぎのとき50cc入れると殺菌作用で匂いがしない、というのをやっていました。まだ試した事はないのですが(薬局に買いに行った時は番組の放送直後で売り切れていたため)よさそうです。
    • good
    • 0

お風呂などの室内で干す場合は、乾燥機を回し、除湿機をつけています。

夏場などは、扇風機を回していました。

それだけでも乾きも違います。

日中仕事に出かけるときなどは、電気をつけっぱなしで出かけるのも心配だと思うので、出かける前の少しの間や、他の家事の合間、夜の間だけでも、風通しのよい所や、扇風機などを当てるのはどうでしょうか?
    • good
    • 0

こんばんは、


前にもにた質問がありましたが、洗濯物の臭いは雑菌が繁殖することによって起こるものです。
雑菌の繁殖を抑えるにはまず、できるだけ短時間で乾燥させること。

干し方を工夫)(間をあけて干す)するだけでなく、冬なら暖房、夏なら扇風機なんかを使って風通しよくしてやるだけでも随分違うようです。

私も、室内干しのときは室内用洗剤を使うほか、酸素系漂白剤をいれて一緒に洗濯します。漂白剤って除菌作用あるし、専用の洗剤がないときにも同様の効果が望めるので重宝しています。酵素系だと色物でも大丈夫ですしね。
部屋干し用洗剤ってたしかににおいが強めなようです。

あと、柔軟材の香りのよいもの選ぶとその臭いで大分違うようです。洗剤そのものに匂いがついているものより、強力ですよ。

柔軟材使わないんなら、仕上げのすすぎのときにアロマオイル数滴たらしてやるのもよいかも。これはやったことないので自信ありません。
    • good
    • 0

ownmartさん、こんばんは。



 我が家は、毎晩洗濯して、部屋に干しています。突っ張りポールも常設しているんですよ。

 締め切って、除湿機を一晩まわしておけば、朝までにほとんどのものが乾きます。大物がまだ乾いてなければ、朝出かけるときに、少しタイマーで回しておきます。

 部屋ごと除湿されるので、においも気になりませんよ。

 ただし、この部屋でタバコはすわないことです。生乾きのときは、においが付きやすいので。

 
    • good
    • 0

つけおき洗いをしたらどうでしょうか?


100円ショップか何かで、バケツか、ちょっと大きめの洗面器でもいいのですが、その中に洗剤と、漂白剤を入れて1時間ぐらいつけておけば、結構においはとれます。
    • good
    • 0

うちは年中部屋干しです.


洗剤は液体ト○プを使ってます.
が,かび臭くなることはないです…
よくクーラーかけてるからかな??

でも,タオル系は確かに
濡らすとかび臭くなるときがあります.
うーん…
で,一時期,匂いつきのリネンウォーターを
すすぎの際にいれたりもしてましたが,
カビ臭いのは解消されませんでした.
(カビといい匂いがまざってしまうのです)
    • good
    • 0

すごい強引なんですが、


風呂場の脱衣所に、電気ストーブを入れ、
洗濯物をいい位置に干して、
いっきに乾かします!!

短時間で感想させるので、匂いはつきません。

一応ファブリーズをかけてやりましたが、
かけなくても、全然匂いませんでした・・・

危ないですけども。夜とかで必ず起きている時間にやってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!