dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築10年の1戸建てですが、日当たりが良すぎて夏場は特に辛いので、遮熱塗料を検討してます。1つは”ガイナ”、2つ目は外壁が日ぺのファインシリコンフレッシュ(ヒートカットパウダー混入)、屋根がサーモアイ(ヒートカットパウダー混入)のどちらかにしようか迷てます。どちらが効果的でしょうか?
ガイナは経年で汚れると効果が落ちるらしいので、2つ目のヒートカットパウダー混入タイプに惹かれていますが、素材がマイナーなので少し心配です。

A 回答 (2件)

日本ペイント製品が最高品です。



但し、プライマー処理をしてからローラーで2度塗りする事をお勧めします。
    • good
    • 0

私も昨年ガイナを含めて検討しました。

最終的に屋根は日本ペイントのシリコンの遮熱塗料で壁はエスケー化研のシリコンの遮熱塗料にしました。ガイナは効果は日本ペイントやエスケー化研よりあるのでしょうが、値段が高すぎました。汚れ安いのも気になりますし。遮熱塗料はあくまでも塗装なので、過度の期待は禁物です。遮熱塗料は、カタログでは、表面温度が普通の塗装と比べて最高20度ぐらい違うと表記されていますが、室内の温度は実際体感できるほどではないというのが現実だと思います。ガイナはかなり温度を下げる効果があるようなことを言っていますが、使ったことがないのでここでは言及をしません。本当に体感で温度の違いを感じようとすると、外断熱になると思います。外断熱は現状の建物の壁に断熱材を外から貼るので家全体を断熱材で囲うかたちになるので、夏は涼しく冬は暖かいという住むのに理想の形になると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!