dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平型フューズを入れる受け端子(メス側)の名前を教えてください。

またそれを売っているショップなどあれば教えてください。

エーモンなどのヒューズホルダではなく、金属の受け端子だけです(ヒューズを刺して挟む側)

今自車のヒューズBOXに端子が無い、空きのところが10箇所ほどあります。
そこへ装着して、ヒューズとして刺せるようにして使いたい。
もちろん裏側(ヒューズを入れる反対側)は取付加工は覚悟です。

ご存知の方お願いします。

なお、電源引き出しヒューズホルダ付き のお奨めは不要です。

A 回答 (5件)

以前電機部品販売会社に確認したところ、


このようなヒューズホルダーやリレーソケットなど車本体側の電気部品は
 自動車メーカーだけ仕入できる、一般には仕入できないので市販していません
という回答でした

先の回答のようにするしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか! 確認されて、市販はないということですか!

エーモンのヒューズホルダなどがあるので、端子だけでも入手できると期待したのですが、、。
(後部の接続部分は加工が必要だとは思いましたが、、、)

ないということなら何かで流用・加工するか、廃車から取ってくるしかないので、検討方向を変えます。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 22:35

端子自体は、ファンストン端子の種類なのですが、ヒューズボックスに使われて居る物は、そのヒユーズボックス専用に作られて居る物が殆どですので、市販品ではまず対応出来ません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ファンストン端子」の一種ですか!
少し検索の範囲にヒントがもらえました。

ただ、他の方が既に調べていたようで、無いようですね。
なので、何かの流用や廃車から取るなどの方向転換したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 22:38

http://www.monotaro.com/sc/3a/%E5%B9%B3%E5%9E%8B …

この中に平形の物がありますがヒューズボックスのサイズを良く見て使用してください、平形ヒューズも大きさが二種類(ミニタイプの物も)加工に関しては解ると言うことなのでショートなど無いようにきちんとされてください。
もしこの製品で駄目なら専用品の可能性も有ります。

一応参考程度に・・・良く実物を見てからにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モノタロウさんですね。やはりここぐらいなのでしょうか?

ところで何と言う物なのでしょうか?
専用品かもしれませんが、ヒューズは規格品なので一般的名前があると期待したのですが、、端子でしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 22:31

解体車両からもぎ取ってきて、バラしてくっつけるのが一番早いでしょうね。


自分でもいだら多分只だと思うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそのような方法しかないのでしょうか?

大概の物は売っているのでどこかのサイトにあるのでは?と期待したのですが。

ところで何と言う物なのでしょうかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/06 22:28

「空きのところが10箇所」


検電ドイバーを差して通電されているかどうか確認をされましたか?
中に全く金属の端子が無い状態ですか?

事故車等の業者から同じ様なヒューズボックスを取り外してくるしか無いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

ヒューズラックを外して後部も確認して端子はありません。

やはりないのでしょうかね。

お礼日時:2011/02/06 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!