dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい
本当にお願いします。
人間てぞんどこまで落ちないとわからないものですね。改めて痛感しました
自分は19の中卒、フリーター、現在通信高校通い中
今年通信高校卒業のはずでしたがテスト点数が悪く進級できないと先程知らせがきました。
息がつまる勢いでショックを受けています。
もう自分に努力!努力!努力!しかないと思いました。それで今行動しはじめました。
中卒をカバーできる方法など教えて下さい
今は学歴社会できっとこのさきもずっと学歴社会だと思っているのですが、社会にでたら中卒はハエ同然です。頭の賢い方は中卒でもやっていけてるんだと思いますが、そんな方なかなかいないと思います。
それで中卒をカバーできることを教えて下さい
アドバイス本当にお願いします。
とりあえず資格なしなので漢検や英検をとろうと考えてます。中卒は資格や人間性でカバーしかないと今は考えてます。
もし中卒で社会で成功しているなど方などアドバイスや意見下さい。
若者に未来を託す気持ちでお願いします。
進級できないと聞いて非常に精神的に辛い気持ちになりました。

A 回答 (11件中1~10件)

中卒でも並みの大学でも大きな差はないと思います、就職がしんどいかもしれませんね。

それより資格か体力をつけて生ききらないと・・・フォークリフトとかすし屋とか学歴関係ない仕事考えてみてください。俺も勉強できなくて高校、大学は夜間だけど行かないほうが自分にプレッシャー与えられてよかったかも知れないと思います。知ってる中堅企業の社長は中卒、高卒多いです。
    • good
    • 1

他の方の回答にあるように学歴がすべてではないですが、ふつうの人にとっては学歴は重要です。

大卒や高卒でないと、そもそも就職できない会社はたくさんありますから。もちろん学歴があっても仕事ができるかどうかは別ですが、学歴がなければ参加することもできないわけですから。

職人の世界は学歴は関係ないというのはその通りでしょうが、よほどの腕のある一握りの人だけしか成功しません。ほとんどは低賃金で悪条件で働くことになります。

ですから、質問者様がふつうの人であるのなら、まずは高卒の資格をとって、できれば大学まで卒業する方が、そこそこの成功(人並みの生活という意味です)をする可能性は高いです。その可能性にかけて、多くの人が大学に進学するわけです。

イチローや松坂みたいに秀でたものがあれば、中卒でも高卒でも、大卒以上に稼ぐこともできますが、ほとんどの人は凡人です。努力をするレベルを含めて、凡人並みの努力しかできないのです。

中卒で1000万円超稼いでいる人が美談のように語られるのは、それが稀なことだからです。難関大学卒の人が大手企業で1000万円超の給料をもらって働いていても話題にもならないのは、ありふれた話だからです。
    • good
    • 0

まあ、なんとも安全圏から物を言う無責任な人が多いんだなと感じました。



学歴社会じゃなくなったというのは、あくまでそれで出世を決めるという面での話ですよ。
低学歴の人間はそれ以前に入り口ではじかれるんです。
僕は高校中退ですが、資格や技術があっても、入社資格に書いてある「高卒以上」という言葉ひとつで働きたい会社を諦めないといけませんでした。
学歴不問の会社なんて滅多にないし、あってもキツくて給料も安いところばかり。「仕事があるだけマシ」という投げやりな考え方で働くしかなくなります。
中卒はハエですらありません。宙を舞うホコリ程度です。
入り口にあるフィルターに引っかかって終わり。

漢検や英検の資格を取ってカバーするとか考えているようですが、何か勘違いしていませんか?
学校を卒業したというのも「立派な資格」であり、「最低限必要な資格」ですよ?
卒業証書って資格証明書です。

賢い人は中卒でもやっていけるのは確かですが、現代においてそういう人はちゃんと高校・大学を卒業しています。
中卒で成功した人というのは、昔のように高校・大学に満足に通える時代じゃなかった人たちです。
現代で中卒で成功する人たちもいますが、本当に稀で並じゃないリスクを覚悟した人たちですよ。

努力!努力!努力!というなら、まずは目先の高校卒業という目標に集中するべきじゃないんでしょうか?
この一年間、集中が足りずに卒業できなくなったんですよね。
だったら小学生でも持ってるような資格に時間なんて使わず、高校の勉強に集中した方が良いでしょう。

あと人間性でカバーするというなら、ここでの回答に対してお礼ぐらいしましょうね。ベストアンサーの人だけでも良いんで。
お礼率0%で人間性云々を語られても、未来を託すことなんてできません。
正直、口先だけの人間だなという印象を受けました。
そういうところも低学歴の人間が嫌われる理由なんですよ。

この回答への補足

正にその通りです。
馬鹿みたいに汗ってました。今は落ち着いています
頑張ります。
適切な回答ありがとうございました

補足日時:2011/03/23 17:32
    • good
    • 9

知人の従業員100人のIT企業の社長を知っています。


本人は中学卒で定時制高校に通学したのち『内職』から起業し、現在に至っています。
学歴では無く学校で『何をしたか?』の方が重要で有ると考えています。
一時期その会社に所属した事が有りますが、某パソコン学校卒はスパゲッティプログラムした出来ず、
そのプログラムをすべて書き換えました。
そんな訳で今でも『学歴』をひけらかす人物は好みません。

何を勉強したでは無く何をしたか(覚えたか)が重要でしょうね。
    • good
    • 1

人間は食べなきゃ生きていけない。


第一次産業は、食糧難の時代を除いて、いつの時代ももてはやされたりしないけど、決してなくならない産業です。

農業は雇われで働くのが難しい業界ですが、林業や漁業は多くの求人がありますよ。


都市部だと、港湾関係も学歴不問の職種が多くあります。

トラックやタクシーの運ちゃんも学歴不問。

もっとおしゃれで学歴不問となれば、ダイビングのインストラクターとか。


それ以外なら、庭師、大工、和菓子などの職人が比較的門戸が広くなっています。
伝統工芸などはなかなか弟子入りできない傾向にあります。
    • good
    • 0

東大卒の設計技師は現物を作ることはできないんだよ


東大卒のエリートは、中学しか出てないおっさんに頭を下げて物を作ってもらってるんだよ

君は19歳だろ。伝統工芸品や特殊工業製品の下請をしている町工場に行って職人の道に進んでみなよ。中卒がどんなにいるのかを学ぶよ。

職人技は学歴じゃない。経験期間にかかってるんだよ。
大学を卒業して就職すると23歳、君は19歳。4年も君は修行するチャンスがあるんだよ

俺は学生時代にバイトでイタ飯レストランで働いた時、チーズを片手で45g掴めるようになれと言われて、一週間塩を握っては量りを繰り返した。20年経ったいまでもフリーで45g掴める。

機械は使う物じゃない。機械と友達になるんだよ。
    • good
    • 5

学歴社会なんて、もう過去の物ですよ。

今は実力社会です。中卒だろうがなんだろうが取れる資格は沢山ありますよ。
まだ19歳ならいくらでもやり直せます。自分が何をしたいのか、目標を持ってそれに向かって努力すると良いですね。
    • good
    • 1

最近私の家のリフォームをしました。


近くの個人の工務店にお願いしたのですが、棟梁以外は殆どが20-30代の若者の職人でした。

驚いたのは彼らの礼儀正しさで、朝や帰りの挨拶はもちろん、仕事帰りに片付けの仕方など、本当に見事で家内も感心していました。

個人企業ですから職人も家族同然のようで、店に帰ったら全員で酒盛りだそうです。
当然職人は全員高卒か中卒です。
でも今時あれほど明るく元気に働く若者を見るのはこちらも大変気持ちのよい話でした。

その後この工務店とは個人的なお付き合いも続いています。

と言うわけで、世の中は色々です。ちょっと見方を変えれば生きる道はどこにでもあるということです。
世の中はすべて学歴だけで生きていると言うこともありません。
それよりはどれほど自分の持っている力で生き抜くかの方が大切だと思います。

試験に落ちたくらいで人生はどうと言うことはないのです。
    • good
    • 1

職業によっては中卒でも大丈夫なものもある。

 特に職人系(物を作る職業)は学歴よりも、経験が重視されるものも多いので早いところ弟子入りしたほうが良い場合もある。 その世界で活躍できるかどうかは、学歴よりも腕と人柄にかかってくることも多い。 腕で勝負する職業につきたくないなら、学歴は大切。 高認をとり、2部でも大学でるくらいの努力をしていないと、なかなか認めてもらえない。
漢検や英検は、準1級でも、屁くらいにしか思ってもらえない。  

自分が、どのような職業に熱意をもてるのかをまず考えるべき。 それが決めれば、それに特化した勉強(知識や技の吸収)をはじめめられる。 そのほうが一般的な学問に今から手を出すより良いと思う。
    • good
    • 0

学歴社会なんて・・・いつの時代の話ですかね。


東大工学部卒の人間が、孫請けSEの会社に入るような時代ですよ?
そんなに卑屈にならずに、努力有るのみです!
仕事だって、選ばなきゃ何でもあるもんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!