
私は、いまのところ星薬科、北里薬学部、東京薬科に受かっています。
第一志望の慶應薬学部の発表までに、この三つは入学金納入期日を迎えてしまうのでどれかには抑えとして入学金をおさめなくてはならないのですが、決めかねています。
私なりに長所と短所を並べてみると、
北里
○偏差値がまあまあ良い
○医学部があるので、実習先に困らなさそう(あくまでイメージ)
○遊べそう(都会なので)
×遠い(相模原も白金も一時間強はかかる)
×校舎が古いし狭い(見た感じですが、設備も古いのかな…と思ってしまいました)
星薬科
○偏差値がまあまあ良い
○綺麗な校舎
○遊べそう(都会なので)
×校舎が狭い(オープンキャンパスで、自習室や食堂が取り合いになると聞きました)
×遠い(片道一時間ほど)
東京薬科
○近い(自転車で頑張れば行ける距離)
○歴史があるので、就職に有利と聞いた
○広い校舎(三つの中では一番好き)
×偏差値が最近下降の一途(正直、あんなに勉強したのに…と思ってしまう)
×田舎なので遊べなさそう(決して遊び狂いたいわけではありませんが、多少はバイトなどして遊びたいです)
表面的なことや曖昧な情報ばかりですが、こんなところです。
薬剤師免許がとれれば受験時の偏差値なんか関係ないとか、
やっぱり偏差値高い方が回りの人もやる気があるからいいのかもなど色々考えてしまいます。
将来は研究や開発をしたいのですが、私立だと厳しいようで明確には決めていません。
(高二で進路を決めた後に高三になって知りました…)
・ここの大学なら研究職につけるかも
・偏差値は就職には関係ないよ
・汚いけど実は最新機器もあるよ
など、なんでもいいのでアドバイスください!
星の期限が2/10なので急いでいます!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
東薬のOBです。
合格おめでとうございます。
現在、北里、星薬科、東薬に関して、特に就職(病院薬剤師や製薬会社MRなど)で
大差はないと思います。
というか、研究職に就きたいのであれば、東大などの大学院に進むことをお勧めします。
偏差値のことは気にせず、自分の気に入った大学を選んで下さい。
偏差値では今は慶応が圧倒的に上のようですが、
これは、もと共立薬大(女子大)の名前が慶応に変わった途端にブランドイメージでしょうか、
偏差値が異常に上がってしまったもので、大学の価値とは乖離しているような気がします。
東薬の偏差値が下がってしまったのは、現在の場所にキャンパスが移転してしまったためで
約30年前男子部は新宿(大久保)、女子部は上野にあった時代は、
星や北里と比べるまでもなく東薬に行ったと思います。
質問者様からは近いそうですが、一般的には都心から遠いので敬遠されてしまうのです。
OBの贔屓目ですが、できれば東薬でお願いします。

No.3
- 回答日時:
NO2さんへ
東京薬科と姉妹校なのは日本医大じゃなくて東京医大です。
まあどうでもいいですが
>営業時間も夜の食事がなかった。
あります。四時から七時までやってます。いいかげんなことはかかんでください。
No.2
- 回答日時:
薬剤師で働くならば、どこでも同じでしょう。
研究は私立ではどこも厳しいです。特に6年制になりましたから、国立の上位大学4年制+院2年と比べてスキルが相当落ちます。
開発職も近年は相当難易度が上がってます。以前なら研究に行っていた層が行ってますから。
勿論、全然見込みがないと言うことではありません。
MRなら、6年制からでもOKです。この3大学で差はありません。
大学そのもののことで考えると、
東薬:
研究力はこの中ではやはり東薬が一番でしょうが、学部生の段階でご利益があるか?
実習に関しては、OBの数が半端じゃないですし、医学部はなくても、日本医大と姉妹校とも言っていいほど密接ですから、心配は要りません。
ここの強み?は男子部女子部があることから、男子のOBが相当いると言うことです。男子はそのまま生涯働くことが多く、役職についている先輩が多いことです。他大学は女子が7割近くいます。結婚退職したり、パートタイム、不定期雇用なども多いです。
学食は(学生数が多い割りに)思ったよりもメニューが少なかったです。また、営業時間も夜の食事がなかった。周りに何もないところだから、院生などはどうするのか?早く帰るのかしら?
北里:
看板学部ですよね。白金は高級住宅地で患者の層もハイクラスです。通学も便利です。ただ、相模原のほうが通学が不便です。1年間?だからいいでしょうか?
学部割れしているので、部活サークルなどが寂しいでしょうね。
どちらかというと、後発の大学だったのですが、現在ではそういう不利はありません。
学食は、仕方ないです、まぁまぁ。付属病院の食堂はいいですよ。学生が利用していいのかどうかは知りません。
星:
女子に人気があります。この中でも多分、一番おしゃれな女子大生がいる大学でしょう。場所もいいです。新校舎は綺麗ですね、あれで決めたと言う人もいます。特に悪い話は聞きませんし、ある意味、一番「東京の大学生」らしい生活が楽しめそうな大学ですね。
私だったらここにするな、余り、大層な目的などありませんから(笑)
学食、この中では一番良かったです。単科の大学にしてはかなり良いほうです。
あなたが、一番雰囲気が気に入った所でいいのじゃないでしょうか?
偏差値は何年かしたら変わります。そんなこと気にしても仕方ないです。
三つそれぞれに細かいアドバイスありがとうございます!
東薬に姉妹校があることを知らなかったのですが、それなら安心ですね。
やはり研究は厳しいですか…
でも、入学してから行きたい製薬会社にいけるように頑張ります☆
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
北里をおすすめします。
1時間強の通学時間は大学の場合、全く普通ですよ。2時間位かけて通学というのも珍しくありません。
やはり医学部があり、病院も持っているので実習はそこでできるということ、
医学部と横断でできる勉強もあるからです。
単科大学では、できない大きなメリットですね。 他には昭和大学もそうです。
お近くなら東京薬科も、と思いますが学生数が圧倒的に多いので、 何かと
大変そうです。 国家試験合格率、就職率は確かにいいですが、この3つが
受かっているなら、ここは一番偏差値的には低く、もったいないと思います。
星薬科も人気ですが薬剤師になるのが目的の学生が多いようです。
慶応受かるといいですね!
私もはじめは医学部があるので北里に行こうと思っていいました。
しかし、パンフレットを見る限り、臨床重視という感じがして、
製薬会社に就職したい自分には合わないのでは…と不安になったのがそもそもの始まりでした。
でも、やはり医学部があるのは強みですよね!
貴重なアドバイスありがとうございました。
慶應がんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。 8 2022/10/31 22:58
- 大学・短大 大学は、やりたい分野か偏差値どちらで選ぶ? 8 2023/02/09 08:17
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 【大学受験 相談】 こんにちは!総合学科(偏差値49)に通っている高校一年生です。私の進学した高校は 3 2022/08/10 23:36
- 大学受験 名古屋大学、広島大学を目標としてる高一です! 質問です! 大学に関する質問をした所、薬学部は今通って 6 2022/08/19 23:59
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 大学受験 大学についてです。 現在BFの大学と偏差値40~52の大学に合格しています。ちなみに40~52の大学 1 2023/02/22 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
北里大薬学部それとも星薬科大薬学部?
大学・短大
-
星薬科大学や北里大学、立命館大学、東京薬科大学などのレベルの薬学部から、 製薬会社にMRとして就職す
薬剤師・登録販売者・MR
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部の両方に合格したのですが、どちらに通うか悩んでます。どちらにしても下宿す
大学受験
-
-
4
薬学部、立命館と星薬科どっちにすべきか悩んでいます
大学受験
-
5
星薬科大学、明治薬科大学、北里大学の
大学・短大
-
6
私立薬学部 どこに進学するべきか
薬学
-
7
東京薬科大学か浪人か
大学受験
-
8
北里大学 か 東京理科大学 どちらか悩みます
大学・短大
-
9
北里大学薬学部と東京薬科大学で迷っています。
大学・短大
-
10
今年、浪人している者です。 自分は、第1志望を慶応薬 第2志望を理科大薬にしています。 しかし、その
大学受験
-
11
北里大学薬学部と地方国公立大学薬学部
大学・短大
-
12
星薬科?一浪して慶應?
大学・短大
-
13
東京薬科か予備校かの2択なのですが。。。
大学受験
-
14
北里大学、東京理科大学、慶応大学の薬学部ではどこが就職に有利でしょうか?
薬学
-
15
二浪でFラン薬学部にしか受からなかった者です。 ずっと三浪と二浪で進むかで悩んでおり、自分でもそこの
薬学
-
16
薬学部志望の受験生です
大学受験
-
17
明治薬科大学か中央大学か
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業した大学のキャンパスに入...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
補導について
-
大学教員は会社員?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報